どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2023/7/9 21:44
越冬元巣1号群:1か月半振りですかね~。家主さんから「元気で頑張っていますよ~」と、連絡があるので安心していました。
巣門を開けると、わんさかちびっ娘達が居るので、継箱しないといけませんね~。
越冬元巣2号群:こちらも元気な様です。
巣門枠近くまで増群増巣しているので継箱しないといけません。
越冬元巣3号群:活動が停滞していると家主さんから連絡を受けていたので心配していました。
こちらも継箱のタイミングになっていました。良かった良かったd(^^*)。
この場所は敷地や蜜源が豊富なので、家主さんから「3群増やしたい。」との依頼があって、分蜂群を設置しています。
分蜂1号群:5段重箱群です。そろそろ継箱かな~と思っていました。
内検して、継箱しないといけませんね。
分蜂2号群:こちらの方が巣門前でワヤワヤ騒々しくしています。
ボケた画像ですが、巣門枠までちびっ娘達が増群しているので継箱は必須です。
分蜂3号群:1ヶ月前に増群増巣が速やかなので7段重箱にしておきました。
ちびっ娘達の数は凄いですね~。
元巣3群、分蜂3群が元気でした。嬉しいですね~。来週に継箱する予定ですが、1日仕事になりそうですq(^0^)p。
どじょッこさん。おはようございます(^^) どの巣箱も元気いっぱいですね(^^) 元巣群が元気なのは良いですね(^^) 私の所では1群だけですが元巣群の新女王蜂の交尾飛行失敗で消滅に向かっている群が有りますね(/。\)
2023/7/10 06:41
オッサンハッチーさん おはようございます。
蜂場の全群が元気で頑張っていると大変うれしいですね~。普通は1~2群が調子が悪かったり消滅の方に傾いたりしていますね。
こちらでは元巣も15%程度が消滅したようです。自然界は受難の連続ですね~。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/7/10 08:27
ひろ15さん こんにちは。
「絶好調!」の蜂場と「普通」「鳴かず飛ばず」 「問題あり」・・・などの蜂場と明暗が分かれますね~。最悪の蜂場は元巣3群中の2群が消滅しました。
蜂友の1人は、4群中の3群が消滅したそうです。全て跡取り女王蜂が帰還できなかったためです。毎年、コロコロと状況が変わるので翻弄されています。コメントをありがとうございます(^^*)。
それはそうと。ひろ15さんは福岡ですが、レベル5で雨は大丈夫ですか?くれぐれも気を付けて下さいm(_ _)m。
2023/7/10 11:15
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
「タワマン」ならぬ「タワジュウバコ」の高級住宅街ですね
2023/7/10 10:27
どじょッこさん
ご心配ありがとうございます
私の住む地域では災害は発生はしておりませんが、水の力は凄いものですね。
我が家の蜂くん達も元気な群とそうでも無い群がありますが、それも「自然相手」と考えております
小規模ながらも面倒見の良い「大家さん」であればと思います。
2023/7/11 06:01
ひろ15
福岡県
2022.09.23 プロフィール画像変更(2022.09.21時点) 2022.10.06 プロフィール画像変更(2022.10.05時点) 2023.06...
ひろ15
福岡県
2022.09.23 プロフィール画像変更(2022.09.21時点) 2022.10.06 プロフィール画像変更(2022.10.05時点) 2023.06...