どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2023/7/12 11:53
相棒畑1号群:越冬元巣の跡取り女王は元気でいます。
蜂数は多いですが、巣板の伸びは遅いですね。継箱は当分先です。
相棒畑2号群:越冬元巣の跡取り女王は頑張っているようです。
増群増巣が緩慢ですね~。5段越冬群だから仕方がないかな・・・。
畑3号群:3/25分蜂の次女群です。
アチャ~。何時の間にか夏分蜂して、跡取り女王が帰還できず消滅していました。スムシの楽園になっていますね。巣箱が随分ボロボロにされたみたいで、早急に解体します。
TAK1号群:越冬元巣の跡取り女王は元気のようです。
巣門を開けると巣板の一部が落ちていました!。何があったのか??
巣落ち防止棒が外れています。何故だ?分からんけどリフトで持ち上げて修復したいと思います。
TAK2号群:5段重箱の越冬群でした。跡取り女王は元気のようです。
蜂数は回復傾向ですね。継箱したいと思います。
TAK3号群:3/29に第2分蜂を移設した群です。
増群増巣が緩慢だったので継箱を控えていました。天候回復を待って取り掛かります。
自宅群:1号群は跡取り女王蜂が元気そのものです。
5/12に2段継箱して2段カットしていました。取り敢えず、1段継箱して1段カットします。
巣落ち防止棒を少し下側にずらして設置しました。
最上段を1段カットしましたが、結晶蜜が少しありました。
2号群:3/22分蜂した長女群です。小さな蜂球だったので、なかなか増群増巣しませんでした。
ようやく重箱2段が埋まりました。近日中に嫁入りさせる予定です。
3号群:3/23に分蜂した第3分蜂群です。5/9に2段継箱しています。
5月中旬から雄蓋が落ちだしたので、5/末に夏分蜂するだろうな~。と思っていました。
継箱のタイミングが遅かったのかも・・・と悩みます。跡取り女王蜂が帰還していることを願います。何だかんだで内検するたびに一喜一憂しますね~(^-^ )。