7/12:午後は吸引捕獲群の確認に行きました。

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 投稿日:2023/7/12 20:51

    6/9投稿の逃去と思われる吸引捕獲群のその後です。

    女王蜂が天敵に襲われて怪我をしたか、逃去で疲れて藪の中に蜂球を2日間作っていたのでレスキューしました。

    1か月経ったので確認すると、やはり交尾済み女王群でしたね~。

    ここは母屋台所脇の場所で、積雪時には1m以上の雪が溜まります。2km離れた移設場所を探すようにお願いしていますが、家主さんの腰は重たいですね・・・。ちびっ娘達の特性を理解していません。フゥ~・・・・。

    ちなみに、家主さんは水稲、イチゴ、ミニトマト農家でもあります。水稲育苗ハウスの後作利用でミニトマトの樽栽培をしています。

    今年から本格的に「連続摘心整枝法を利用した、やなぎ仕立て(しだれ仕立て)」で栽培しています。

    収穫は7~10日後にスタートするでしょうね~。

    品種は『アンジェレ』です(^-^ )。

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。中々大家さんの御指導は大変ですね。お疲れ様でした。

    2023/7/13 07:03

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • onigawaraさん おはようございます。

    大家さんとは、『巣箱を置いといていいよ!』の了解の上で設置しています。日本蜜蜂に興味がないわけではありませんが、本業が忙しいので手が回らないのでしょう。

    まあ、ちびっ娘達の住処が確保できれば良しとしています。コメントをありがとうございます(^-^ )。

    2023/7/13 07:48

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    7/12:午後は吸引捕獲群の確認に行きました。