ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
持上げ機コーナー金具で作ってみました。

cmdiver 活動場所:岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2023 7/12 , 閲覧 715

φ19ハウス用薄肉パイプとコーナー金具・コナー継ぎ手で持上げ機を作ってみました。

50kgは楽勝で上がります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/129/12967670661494533176.jpeg"]


金具を使うと矢張り重量が増えますね。 6.2kg

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/137/13757328270308230890.jpeg"]


1:4のハウス巻き上げ機を使って居ます。

オートブレーキが付いて居るので楽ですよ。

[uploaded-video="29c4f560206a11eeb81a1f10e871b0ff"]


0.28×4=1.12kg

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/166/16620444422215399483.jpeg"]


溶接だと5.2kgで仕上がっています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/009/975571058673360578.jpeg"]

コメント18件

天空のみつばち 活動場所:長野県
投稿日:2023 7/12

良いな~リフター~一番欲しい物です。

それにしても次から次へと良く思いつきますね。

是非教えて欲しいし満分の一でも頭の中の味噌下さ~い!?

\(^o^)/

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2023 7/12

cmdiverさん こんにちは 自分達のと違い真っすぐ上がるので、良いですね。最高ですね。お疲れ様でした。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2023 7/12

似た材料をもコメリで買いました

まーや 活動場所:三重県
投稿日:2023 7/12

こんにちは!

未だ〜未だ〜アイデア全開ですねー♪溶接…が有れば(°▽°) 今は、二人で抱えて居ますが…年々、体力的に(≧∀≦) 箱だけでも、厚板は重ーい。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 7/12

こんばんは(^^)

いつもお世話になりますm(_ _)m

持ち上げ機の製作追求をされておられるのですね^^;

初期の鉄鋼で出来た物も安定性抜群でとても良い物でしたが…今回は巻き上げ機も更にアップデートされて軽い巻き上がりとなって居ますね♪

例え急いで居てもこんなスピードで巻き上げるのは流石に怖いですね^^;

毎日暑いですから水分補給されながら作業をなさって下さいねm(_ _)m

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 7/12

野良みつばちさん こんばんは。

ビニールハウス用品で簡単に製作できますよ。

味噌はメーカさんで無く地元産を使って居ます‥。(笑)

塩加減が悪いせいか腐っています・。

何時もコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 7/12

onigawaraさん こんばんは。

私は貴方の木製リフト評価しています。

ズレは4柱支持だから可能の様です。

何時もコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 7/12

ひろぼーさん こんばんは。

大変な被害に遭われたのにコメントありがとうございます。

ハウス材料は貴方の方が数倍先輩です。

安価で誰にでも簡単に作れるリフターを望んでいます、知恵をお貸しください。

何時もコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 7/12

まーやさん こんばんは。

一部溶接しましたが、タッピングビスで2,3ケ所止めるだけで充分だと思われます。

>二人で抱えて居ます・・・

羨ましいではないですか・・お墓に入るまで毎晩抱き合ってください・。

何時もコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 7/12

Michaelさん こんばんは。

最近投稿が無いので案じていました。

>持ち上げ機の製作追求をされておられ・・・

ホームセンター等で手に入る材料で誰にでも製作できるリフターを作ってみたいと挑戦しましたが、タッピングビスを打ち込むドリルがチーン・・。

急いでいた為一部溶接しました・・・。

金具とタッピングビスでも充分50kgは楽勝です・・・?

>水分補給されながら作業を・・

ご存じのように毎日水分は取り過ぎのようです・・

醜いお腹・・・。(笑)

何時もコメントありがとうございます。

38おっちー 活動場所:岡山県
投稿日:2023 7/13

cmdiverさん、すばらしいですね。私もいつかリフターを創らなければと思っています。今は無用の長物ですがいずれ必要になります。ハウス用の19φのパイプで50kg持ち上げられるとは信じがたいですが立派なもんですね。ハウス巻き上げ機とはビニールハウスのビニールを持ち上げるウインチでしょうか? 当方ではそんな大きなハウスを創ったことがないのでよく分かりませんが、私が創る必要に迫られたときは是非教えていただきたいと思います。

つばくろう 活動場所:山形県
投稿日:2023 7/13

cmdiverさん、こんばんは。

19φのパイプと聞いて、私は薄鋼電線管が頭に浮かんだのですが、値段とか強度はどう違うのかと疑問が湧きました。調べたわけではないので私の勝手なイメージですが、電線管は電線を保護する為の物だから、値段は高いけど強度も強いのかなと思いました。ハウスも積雪でつぶれてはいけないので十分な強度が必要ですね。そのあたりがよくわかりません。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 7/14

38おっちーさん こんばんは。

ハウスの部品で作れば簡単に出来ますよ。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/134/13491359675175891967.jpeg"]


中身です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/169/16916529076166572370.jpeg"]

私に分かる事でしたらいつでもOKですよ。

何時もコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 7/14

つばくろうさん こんばんは。

4柱リフトなので各柱に垂直に荷重が掛かるので薄くても大丈夫です。

最初はワイヤーも2mmを使って居ましたが今は1mmを使って居ます。

(1mmだとバックラッシュがおき難い)

パイプはホームセンター仕様が肉厚が薄く安いです。強度は十分持ちます。

何時もコメントありがとうございます。

つばくろう 活動場所:山形県
投稿日:2023 7/14

cmdiverさん

私の巣箱の場合は6段でも30㎏の米袋くらいの重さの感覚だったので、ホームセンター仕様のパイプでも十分な強度があるのですね。巻き上げ機は38おっちーさんへの説明でよくわかりました。ワイヤーは4本で吊るので1mmのステンレスワイヤーで十分で、糸と同じ感覚なのですね。どうもありがとうございました。

papycom 活動場所:栃木県
投稿日:2023 7/14

cmdiverさん こんばんは

いつも見事な持上げ機をご紹介いただき、只々感心しております。なんとか、まねをしようとよくよく拝見しているのですが、ひとつ教えてください。

持上げ機前面の滑車様のところはどのようなものをどのように取り付けておられますか。????

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 7/14

papycomさん こんばこんは。

黄丸・・??

以前は真鍮滑車を使って居ましたが、高価なので今は安価な戸車を使って居ます。

全て溶接で仕上げているので約5.2kg弱で出来ています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/016/1630500729772639673.jpeg"]


黄色丸 クリップが結構高いです。

一度ワイヤーを殺し銅線等で巻き はんだ付けをすれば安上がり・・・?

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/105/10561734988981804235.jpeg"]


コーナー金具をタッピングビスで止めても6.5kg弱で仕上がります。

最近巻き上げ機が高騰しています。

全て新品で製作すれば 2万円弱覚悟してください。

何時もコメントありがとうございます。

papycom 活動場所:栃木県
投稿日:2023 7/15

cmdiverさん おはようございます。

なるほど、戸車を溶接ですか。技術をお持ちの方は色々工夫が出来、安価かつ軽量化できますね。巻き上げ機など農業資材で出来ることが分かり、目から鱗です。

一度、製作してみます。ありがとうございました。

投稿中