投稿日:2023/7/17 20:13
今年は4群の西洋の入居が有りましたので、島流しの刑に処した群を含めて4群全てその後の様子を見に行って来ました。
結論から言うと、どれも不思議と元気いっぱいσ(^_^;)
そのうち1群だけ継箱をして最上段をカットしました。多分どこかで見たことのある最新版リフターです(笑)
平らの地面なら最高の道具ですね。軽くて移動に便利の上操作も楽。さすがよく考えて作られています(^O^)/
最上段をカットすると外に溢れ出ましたが、しばらくすると全て中に収まってくれました。
完全防御で臨んだので刺される事は有りませんでしたが西洋は攻撃的ですね。途中で全身に防虫スプレーを吹きかけたほどですσ(^_^;)
なお、日当たりの良い場所の群については遮光措置もしておきました。
放ったらかしとはいうものの、最低限の対応だけはしましたσ(^_^;)
さて、本来の目的でもあった田舎群を久しぶりに見に行って来ました。
3段目いっぱい位に成っていてしっかり出入りもしていました
日当たりの良い場所なのでついでに遮光措置もしておきました。
日本ミツバチの対処は無防備(笑)内見や遮光シート張りをしても纏わりつくような事は一切有りませんでした。でも、基本は完全防備で臨みましようねσ(^_^;)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
今晩は!
西洋さん〜4家族も、入居有ったのですねー(°▽°)放ったらかしとは言え〜優しいオーナーで、良かった良かった!!リフター作家が居られると、助かりますねー♪日本ミツバチも、荒いファミリーも居ますが、それ以上?防御無しでは、怖いですね(*≧∀≦*)お疲れ様でした!
2023/7/17 20:50
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくん
西洋さんは元気そうですね
採蜜も出来て良かったですね
僕の西洋さんも出入りが少ない、居ないとと思わせますが時により沢山出入りします
夕方付近時騒ぎもありました
1面巣門のままですが、日本蜜蜂の様に暑がらないみたいです
蜜源は少ない山の中に置いてますので巣の伸びは少ないようです
春になると1面ミカン畑、栗、柿と多い所ですので来春に期待します
でも 昨日ケブカ蜂が来てましたので、食われてしまわないか心配です
家賃分くらいの蜂蜜は頂かないと駄目ですね
2023/7/17 20:53
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
今年は西洋4群も入居しましたか。どれも元気?は何よりです。
最新式のリフターですね、制作している所を見てきました。私には真似できません。
来年は西洋ミツバチの届け出をしないといけませんね。(^^ゞ
2023/7/17 21:02
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 西洋蜜蜂もうまく飼育でているので、ビックリしましたね。日本ミツバチだけでも蜂蜜は消費しきれないですからね。西洋は5~10倍近く採れますね。お疲れ様でした。
2023/7/17 21:29
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーやさん 今晩わ❣️
不要な西洋でしたが敢えて抹殺することも無いと思って島流しにしたりそのままにしていたのですが、意外と元気でしぶとく?生き延びていました(笑)
さすがに西洋を触る時には完全防御で臨みましたが、予想通り攻撃的でしたね。
日本でも完全防御で臨まないと時としてやられる事が有りますので基本通りにしましょうσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/7/17 21:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん 今晩わ❣️
西洋は蜂数からしては巣板の伸びが悪い感じがしましたσ(^_^;)
巣箱使用料位は回収したいですね(笑)
コメント有難うございました。
2023/7/17 21:52
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
リフターについてはさすが製作者のアイデアと技術力は素晴らしいです(^-^)v
西洋は1/1現在は生存していないと思われますので来年の届けは不要と思っていますσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/7/17 21:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
西洋を養蜂しようと思っているのではないのですが、放ったらかしにしていても現在の所とても元気にしています。間も無く大スズメ蜂で消滅するのでは?と思っていますので、そうなれば速攻で解体したいと思います。
コメント有難うございました。
2023/7/17 22:00
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
日本蜜蜂は蜂が出ており全ての巣箱に継箱しました
あれだけ蜂数が居る西洋さんが1番巣板が伸びると思ってましたが、ぜんぜん伸びない 蜂数も増えない 蜜集めも凄いと聞いてましたが、期待外れです
巣門出てる蜂に指を出し挨拶しようかと思いましたが いきなり刺されると怖いので辞めました
仕事場の壁に住み着いてる西洋さんに近づいたらいきなり攻撃され逃げました
2023/7/17 22:24
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん
こちらも西洋は似たような状態でした。攻撃的なのも想像通りでしたねσ(^_^;)
ただ、ハチミツ自体は思ったより美味しかったです(笑)
2023/7/17 22:45
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
僕が西洋さんも飼ってみようと思ったのが、蜜集めが上手いのと、蜜量が豊富、採蜜が簡単に出来る、日本蜜蜂の様に臭み?癖が無いと思い興味本位で飼育してます
消滅してもどうでも良いので思いました
盗蜜の敵の習性も知っておこうかなと思った次第です
ふさくんさんでも家賃回収出来て良かったですね
攻撃的な事を克服すれば良いですね
後は人工繁殖でどれだけでも増やせますね
2023/7/18 03:24
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ふさくんさん おはようございます。
西洋群もしっかり、家賃を頂きましたか。たっぷりため込んでいたことでしょう。
味わいは日本ミツバチと異なりますでしょうか。
2023/7/18 06:46
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん おはようございます。
昨日は暑かったですねー。
西洋さん元気で何よりです。
西洋さんを飼育していて学ぶことも沢山ありました。
放任でも良いです飼ってあげて下さい。
西洋さんの蜜も捨てたものではないでしょう。
今日も暑くなりそうです、熱中症には気を付けて下さい。
2023/7/18 06:50
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん
決して西洋を飼育するつもりでは有りませんσ(^_^;)
せっかく入居したものなのて消滅まで自由にしてもらい、結果的に家賃でも回収出来たら良い位の考えです(笑)
2023/7/18 07:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
papycomさん おはようございます❣️
西洋の貯蜜速度は早いようですが、今回は長雨で消費しているのか?思ったほどの貯蜜も無かったので3群はそのままにしておきました。
西洋の味はピュアで、これはこれで美味しいと思います。
コメント有難うございました。
2023/7/18 07:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
持ち上げ機は平面地面ではとても楽に作業が出来ますね。今後は土台基礎を広めに作っておこうと思います。
西洋は面倒を見て飼育するつもりは有りませんが.敢えて逃去させたり抹殺するような事までせず好きなようにさせておこうと思い、逃去、消滅したら解体して家賃回収出来たら良い位の考えです。
今日は遊びに出かける予定です(笑)
有難うございました。
2023/7/18 07:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん
あら?
全く気付きませんでしたσ(^_^;)
でも全く問題無く使えました。多少のトラブルでも問題無く作動する優れものですね(^-^)v
2023/7/18 08:00
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2023/7/18 21:50
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん
私は全て4面巣門にしています。
大スズメ蜂対策の事は考えていませんのでσ(^_^;)
2023/7/18 21:55
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
暑そうですの継箱と同時にしてあげます
有り難う御座います
2023/7/19 04:02
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
初心者おじさん 脇から失礼します…。(*^人^*)
巣門を4面にしても、6㎜の隙間にして、齧られないようにアルミなどの2㎜平板を 巣門カバーにしておけば大丈夫だと思います…。
Michaelさんの巣箱の巣門を見てもらえば、納得できると思います…。
画鋲で平板を固定されていますよ。
これなら進入は出来ません…。(笑)( *´艸`)
2023/7/19 15:07
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2023/7/19 21:22
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
初心者おじさん こんにちは〜♬。(^O^)/
写真の巣箱の巣門なら、オオスズメバチの大顎でも食い破ることは無いでしょう…?。
自分も同じ様な方法で、8面巣門(4面巣門2段)+6㎜Ⅹ10㎝巣門の、9つの巣門にしています…。
しかし、今の所、オオスズメバチの飛来は有るものの、侵入はされていません…。(たぶん…)
やっと面布が届きましたので、23日か30日に内検&採蜜(出来れば…)をしてみようと思います…。(笑)( *´艸`)
2023/7/20 12:51
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2023/7/20 16:08
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
初心者おじさん これがキイロスズメバチという奴じゃないでしょうか…?。(*^。^*)
しつこいんですよ、確実にヒットさせないと…。(笑)( *´艸`)
2023/7/20 17:22
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
blue-bam-bee 55さん
なんか北海道スズメバチだそうっです
ケブカ蜂で亜種だそうです
足長蜂より少し大きい程度で7mm巣門は出入りします
動きが俊敏でホバーリングが凄いです
2023/7/20 19:09
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
初心者おじさん こんにちは〜♬。(^O^)/
北海道産は亜種simillima Smith,本州以南産は亜種xanthoptera Cameron
☝では、発見して登録された方の名前で、違うみたいですね…?。
属性で言えば、キイロスズメバチに入るみたいです…。
秋になると、巣の近くは危険度MAXですからね…。
まだ、チャイロスズメバチじゃなくて良かったですよ…。(笑)( *´艸`)
2023/7/21 12:59