投稿日:2023/7/20 16:02
連日の猛暑の為か蜂も気がたっています・・。
お昼前苗箱をかたずけていると救急車が我が家の上で止まりました。
担架を持った隊員の方が西隣の漬物名人さん方に・・
作業を辞め漬物名人さん宅に行って見ると、漬物名人さんの旦那さんが作業場の土間に横たわっているではないですか?
奥さんがタオルで冷やしておられました、旦那さんは顔面蒼白 隊員さんが血圧を計っておられましたが非常に下がっていて思うように口もきけない状態でした。
奥さんに聞くとスズメバチに刺された様です。
猛暑の為か蜂も狂暴になっています。
皆様方も蜂には気を付けてください。
先日軒下に営巣していたスズメバチです。
親はいなくても子は育っています。
今日の桜の木群です。
余り働く気が無いようです‥?(笑)
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
驚かせて申し訳ないです。
我が家の蜜蜂かと心配しました・・。
何処で刺されてのか・・??
先程お伺いしましたが・・・こんばんはお泊りの様です?
>危険生物となってしまったからには、駆除の対象・・・
帰ってこられたら場所を聞いて駆除します。
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/20 19:06
ひろぼーさん こんばんは。
ご心配かけ申し訳ありません。
先程(19時前)伺いましたが・・・・今晩はお泊りの様です??
心身ともに頑丈な方ですが・・・。
やんちゃ真っ盛りの2代目さんには気を付けてあげて下さい。
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/20 19:13
T.山田さん こんばんは。
お題が悪かったです・・。(*- -)(*_ _)ペコリ
我が家の上の駐車場でピーポーが鳴りやまったので、びっくりしました。
一人暮らしの高齢者の方が居られるので・。
退院されたら場所を聞き駆除する予定です。
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/20 19:21
まーやさん こんばんは。
貴女も経験者さんですか?
人に寄り症状が随分違うようですね。
この方は心身ともに造りが頑丈な方です。
私が行った時は僅か手をあげ何か話ているようでしたが言葉になっていなかったです。
>それからー蕁麻疹が毎日、10ヶ月続・・・
大変な目に遭われていたのですね。
2度と刺されない様に気を付けてくださいね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/20 19:26
papycomさん こんばんは。
お題が悪かったです、ゴメンナサイ。
先程お尋ねしましたが・・・こんばんはお泊りの様です。
何故か私は何回刺されても痛痒いだけで平気なのですよ。
綿棒位のポッチで終わりです。
よほど嫌われているのでしょうねー・・・。
長生きは嬉しいけど家内よ二年前に逝きたいです。
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/20 19:35
ふさくんさん おはようございます。
驚かして申し訳ありません。
我が家の駐車場に救急車が止まったのでてっきり裏のお婆さんかと思いました。
ここのサイトの方も蜂に刺され大変な目に合われた記事を拝見しましたが、
蜂毒が怖いことを再認識しました。
ふさくんも近所の方から頼まれに巣を取られているようですがくれぐれも気を付けてくださいネ。
今日も暑くなりそうです、熱中症に気を付けて下さい。
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/21 07:24
たまねぎパパさん おはようございます。
パパさんもご存じの裏の駐車場にピーポーが止まった時はビックリしました。
私が駆け付けた時は僅かケイレンを起こしているように見えました。
話には聞いていましたが蜂毒は怖いですねー。
たまねぎパパさんも朝早くから畑・山に入られるようですが気を付けてくださいネ。
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/21 07:29
Michaelさん おはようございます。
未だ帰っておられないです。
蜂毒は人によりずいぶん違うのにびっくりしました。
とても頑丈な方ですが、私が行った時には僅か手を上げ何か言っておられましたが声は出ていませんでしたね。
私は蜂に刺されても平気な方です、2日ほど痛痒い程度で済みますが・・・?
Michaelさんも古墳の蜂場に入る時は十分気を付けて下さいね。
>救急車やパトカーが来て・・・
私の処は田舎ですのでピーポーが来ると、瞬く間に集落の端から端まで話が飛びます。
夕方にはあちこちから電話が・・・返事は溝がループになったレコード盤の様に同じ言葉の繰り返しでしたよ。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/21 07:50
T.N11さん おはようございます。
刺される人によりハチ毒の効果がずいぶん違うのにびっくりしました。
私は鈍感なので割と平気ですね・・、2日ほど痛痒いだけで腫れもあまりないです。
以前、肩が痛くて1,2か月病院に通い注射、薬で治療していましたが手袋を履いた時中に入っていたムカデに刺されたことが有ります。不思議なことに一発で肩の痛みが取れたことが有りましたよ‥。(笑)
私にはよほど毒が多い人間なのでしょうねー。(笑)
>最近はとんと御無沙汰です・・・
その方が良いですよ。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/21 08:00
どじょッこさん こんにちは。
何しろ学生時分は国語が大の苦手でして・・・。
先程 家にお見舞いにいてきました。
私より1つ歳下の方です、3,4回刺されたことがあったようですが、少し腫れる位ですんで居たようです。
今回は少し離れた畑で足長バチに刺され、気分が悪くなり納屋に辿り着いたところで目の前が真っ暗に成り倒れたらしいです。
奥さんが10年前ぐらいまで看護婦さんでしたので手順が良かったようです。 脈が飛び、血圧が測れなかったのでドクターヘリ迄手配していたようです。
足長バチでも侮ったらダメですね、私も何回か刺され大したことにならなかったのでポヨヨーンとしていましたが・・。
我が家も裏が山なので マムシ・百足・スズメバチのデパートですよ(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/21 11:54
jirochoさん こんにちは。
子供の頃は蜂の子を魚釣りのえさにする為取りに行って良く刺された覚えがありますが、お医者に行くようなことは無かったですね。
蜂毒も進化したのですか???
今回は本当にびっくりしました。
巣も取る時期によって虫が入ったり、腐ったりで難しいですね。
酷暑が続きます体を労わりお互い頑張りましょう。
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/21 15:58
blue-bam-bee 55さん こんにちは。
クーラーの効いたところでお店番ですか?
1時間ほどしたら保冷剤ベストに空調服を着て、頭の上に保冷剤乗せ帽子を冠り草刈りに行きます。(笑)
この方はカブで山畑に行っておられます、徒歩では家までたどり着けなかったのでは・・・。
体格は関係ないのですね?
田舎で育った人は90歳ぐらいでしたら田畑の仕事をされておられますよ。
亡き父は98歳でチーンしましたが、94歳まで毎日猫の餌を買いに車を運転、田畑の草刈りは97歳まで手伝ってくれていました。
あと20年生きなければ追いつけません。(笑)後4,5年でゴールを迎えたいですね。
これからは、駆除の時は万全の態勢でのぞみます。
blue-bam-bee 55さん も気を付けてくださいね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/21 16:15
blue-bam-bee 55さん
やっと草刈が終わりニューヨークから帰り蜂蜜入り焼酎を頂いています。
岡山は梅雨が明けましたよ。
今年は天候に恵まれなかったので作物の生育が非常に悪かったです。
干ぴょうは特に悪かったですね 例年の1/15です。
我が家の農舎も昨日までは扇風機でしたよ。
今日お昼に家内のゴッケンを取る為 冷蔵庫を買いに、つい悪い癖でスポットクーラーも購入しました。
大失敗です!?
帰って気が付きましたが3相タイプを購入すべきでした。
問い合わせたところ納入は1ヶ月後…だそうです。
今年は100vタイプで辛抱します。
歳だけ喰って死ぬまで進歩が無いようです。(笑)
明日は涼しく草刈り機4台整備が出来そうです。
2023/7/21 19:00
まーやさん こんにちは。
畑物はできが非常に悪いです。
シルバーで予定外の費用弁償を沢山頂いたので、家内の気に入った冷蔵庫に買い換えました。
連日の猛暑で蜂もごっけんが悪いですからくれぐれも注意してください。
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/22 14:56
れりっしゅさん こんにちは。
甥っ子大変な目に合われましたね。
野良仕事は気を付けないといけませんねー。
我が家の横の溝にも何ヶ所か巣があるようです。
蜂もマムシも水辺を好むのですかねー。
れりっしゅさんの茶店も水路の近くの様なのでスズメバチ、マムシには十分注意してください。
刺されたら躊躇せず直ぐ救急車を呼ぶことですね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/22 15:05
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
お宅も簡易水道ですか?
我が家も大正時代から山の湧き水で生活してきました。
此方に帰って来てから上水道を引き両親の家にも配管しましたが母親がカルキの匂いが嫌で上水道の水は全く使わなかったです。
我が家も洗濯物は上水道で 炊事・お風呂は山の水源地からの湧き水を使って居ます。
盆明けには75ℓの浄水器の活性炭を交換予定です。
湧き水は美味しですね、
2年に一回水質検査をして貰っていますが イモリが居るので大腸菌は検出されています。
>オオスズメバチは、乾燥を好むと思・・・
谷川にいるのはオオスズメバチでは無いようです?
明日にでも写真を撮り日誌に上げます。
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/22 20:21
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん こんにちは〜♬。(^O^)/
餌が少ないのでしょうか…?。
暑さと湿気で、不快指数Maxだったかもしれませんね…?。
危険生物となってしまったからには、駆除の対象ですからね…。
自分も草刈り中に、アシナガバチでしたが、左手小指の付け根を 1刺しやられました…。(笑)( *´艸`)
2023/7/20 16:17
cmdiverさん こんにちは〜♬。(^O^)/
ありゃりゃ~、お泊りになられたお隣さん、意識朦朧となっていては、致し方ないですよね…。
刺された場所だったら、すぐ近辺でしょうか…?。
ご高齢という事で、そんなに広い行動範囲ではないと思います…。
家の裏手で、あまり人気が無い場所化も…?。
cmdiverさんも、駆除する際には、くれぐれもご注意くださいね…。
2023/7/21 12:21
cmdiverさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
スポーツジムで、汗をかいてもらうのが目的の施設です…。
そんな場所には、クーラーなんてものは必要御座いません…。 (笑)( *´艸`)
頑張っても、扇風機が4台、左右に首振っています…。
ですが、中ですよ〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
山の畑周辺でしたか…?。
それでは本人が居ないと、何処で刺されたのかわかりませんね…?。
そうそう…、中国地方は梅雨明けだそうですね…?。
宮崎は殆ど晴れ間が多かったのに、梅雨明け宣言が出ません…。
今でも、滝汗かきながらPCで、書き込みをしております…。 (笑)( *´艸`)
2023/7/21 17:05
cmdiverさん こんばんは〜♬。(^O^)/
簡易水道の草刈りと、打ち上げに出て来ましたぁ〜♬。
お腹すいたけど、手渡されたおつまみのお菓子を 齧りながら店番です…。
水源地迄、チェンソー、ノコギリ持って上がりましたけど、倒木は1本だけでした…。
2時間の作業で終了でしたが、大量の脂汗、動悸、息切れ、眩暈に負けずに帰ってきました…。(笑)( *´艸`)
マムシは、どりらかというと湿気を好みます…。
オオスズメバチは、乾燥を好むと思います…。
いつも注意していた方が、咄嗟の時には危険回避が出来ますので…。
2023/7/22 18:13
ご近所さん、大変でしたね
経過はいかがでしょうか?
2023/7/20 16:22
こんにちは
ほっとしてしまいました~てっきり・・・・(◎_◎;)
ご近所さまのお見舞い申し上げます(◎_◎;)オソイカ
そのスズメバチの巣も処分した方が良いかも~知らない内に、巣だって親の仇って刺されますよ・・・・ったく(-_-メ) きっと奥様もそう思ってぇ・・・・居て欲しい(笑)(^^♪
2023/7/20 17:50
こんにちは!
名人さん〜大変な事に成りましたね(//∇//) 奥様?ご家族が居て下さり、良かったです。意識が遠のくと、自分では(//∇//) 私も、以前〜スズメバチに…2回、顔を刺されました。ブチっと、音がしたのを覚えて居ます。それからー蕁麻疹が毎日、10ヶ月続きました。参りました(≧∇≦)命を無くす事を思うと、蕁麻疹位ですが…。蜂毒?ショック?キツイです。名人さんの回復を願います。
2023/7/20 17:57
おはよう御座います!
これからは、天候不順?で、農作物も…寂しく成りそうですね(≧∀≦) 農家の方々には、頭が下がります。山の神様〜の、ご機嫌は?コントロールお上手で〜ニコニコでは!!
2023/7/22 08:38
モリヒロクンさんこんにちは!
横から失礼致します。麻痺?蕁麻疹ですょ〜(//∇//)朝目が覚めると…手や足やお腹に、モゾモゾと〜出始め、お昼はマシに成りますが、夕方から〜又、モゾモゾと、出始め…地図を書いたみたいに、派手に出ます。気持ち悪いのと、痒いのとで。酷い日には、顔は…お..さんみたいでしたー\(//∇//)\人間の身体の不思議です。蜂毒?解毒に、10ヶ月(°▽°) 終いには、血が出るまで、掻いていました。病院など、色々試しましたョ!所で〜海の環境も変わり〜釣れる魚も、変わりつつ有るのかなぁ!
2023/7/22 15:01
こんばんわ
大変なことになっていましたね。表題でてっきり と思いしやご近所さんでしたか。身近な方がそのような状態になり、大変でしたね。cmdiverも蜂は慣れているとは言え、十分注意してください。
ところで、ご近所さんはその後、大丈夫だったのでしょうか。
2023/7/20 18:42
今晩わ❣️
皆さんと同じように表題を見てビックリ‼️
本人でなくて良かったとは言え、お隣さんは大変な目に遭われましたね。でも誰もいない場所で一人で倒れていなくて良かったです。
他人事では無く私も気を付けたいと思います。
2023/7/20 19:57
こんばんは
お隣さんが刺され顔面蒼白ですか、命拾いして良かった?ですね。
駆除するのも万全を決して欲しいです。
2023/7/20 20:39
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
お隣の方は大丈夫だったのでしょうか?
何度も刺されると症状が酷くなる方が多いですね〜
私もこの春分蜂群を取り込んだ時…余りにも入居拒否するので待箱を覗いたら…脚長蜂が営巣していました^^;
咄嗟にゴム手袋なのに…脚長蜂の巣をもぎ取っておりました!(◎_◎;)
今更ですが…危ないですよね〜
私の住まいのある住宅街では救急車やパトカーが来ても誰も出て来ませんよ〜(^^;;
出て来られるのはお隣の若い奥様だけですw
殆どの方はレースのカーテンから静かに様子を伺われる方が殆どです(^^;;
お隣のご主人様意識があったようで良かったですよね^^
cmdiverさんも刺されない様に気をつけて下さいねm(_ _)m
2023/7/20 21:37
cmdiverさんおはようございます^^
本人が救急搬送されたのかとびっくりしました~(#^.^#)
お隣さん大事に至らなくてよかったですね。
私は子供のころいたずらをして何度もスズメバチやあしなが蜂に刺されましたが最近はとんと御無沙汰です!(^^)!
刺されると痛いので気を付けています。
駆除されるときは十分に注意してください。
2023/7/21 07:43
cmdiverさんおはようございます。
表題を見てびっくりです。お隣さんお泊りで済んでよかったとはいえ、これからの時期他人事ではありませんね。ハエたたきを片手に相手をするのも考え物、一人の時はそっと見守るしかないのかなと・・・。
cmdiverさんなら間違いないと思いますが、お隣さんの敵討ち十分気を付けてください。くれぐれもご無理をされませんように。
2023/7/21 07:58
cmdiverさん おはようございます。
一瞬、cmdiverさんが救急車で病院へ・・・と思いましたが、ご近所さんでしたか!
私はミツバチとアシナガバチにしか刺された事が無いので、もしもの場合はどうなるのか不安ですね~。ムカデは噛まれることが毎年1~2回あります。これもまた、痛いですね!!
野外では、スズメバチやマムシなどに注意しながら作業をしましょう。今日も蜂場に行ってきます(^^*)。
2023/7/21 09:08
漬物名人さんの旦那さん 無事に回復いたしますように!
それにしてもタイトルでびっくりするじゃないですか?
最高温度が36℃で巣箱は35.6℃と云う読み方ですね。
気温が38℃以上になった時の状況が知りたいので私もその頃には検温します。
旦那さんお大事に!
2023/7/21 10:53
cmdiverさん
「上蓋に付けている換気口40×40は全開」
そうだったんですね。
確かに排気口前回なら、内部の温度が気温より上がってきても排出できるので、外部温度より暑くなる可能性が大変に減りますね。
私は本当の所は分かっていないのですが、天井付近の換気はしない方針でやっていますから、比較ができて素晴らしいと思います。
確認させてください。
処置室(給餌など)の空間がありましたか?忘れました(スミマセン)
処置室の天井に40mmX40mmの換気口ですね?
35.4℃と35.6℃の間のスマートな塔が換気口そのものですか?
2023/7/21 12:26
cmdiverさんこんにちは(^^)/
蜂毒は本当に個人差が有りますね!
昨年実家で巣箱の周りを飛んでいる黄色をバドミントンのラケットでビシバシ叩き落していたら元気になった奴に腕を一発やられました((+_+))
隣のお婆さんにマムシ焼酎をつけて頂きほとんど腫れなかったけど、個人的にはミツバチの方が腫れますね!
もう直ぐオオスズメバチが本格的に襲ってくる季節ですが、困ったもんですね。 昨年は実家で3群やられましたが蜂友の友人がオオスズメバチハンター?で実家の近くで幾つも捕ってくれたみたいだけどどうしても一か所捕れないと!その残りのオオスズメバチにやられたみたいですが、そのハンターさんも以前山の中でオオスズメバチに刺されドクターヘリで飯田市まで運ばれ一命を取り留めたみたいですが、今は「エピペンが有るから大丈夫!」と言ってます。('ω')
田舎では一巣15,000位で売れるみたいですが私はオオスズメバチはちょっと無理ですね(笑)
2023/7/21 13:17
cmdiverさん こんにちは。
今、京都の甥っ子から電話が入り、草刈りをしようと、脚立を立てていたら、足にブスっと痛みが走り、敵は見えなかったけど、多分ハチに刺されたらしいと連絡が入りました。蜜蜂を飼ってるから、私に適切な対処法を教えて欲しいという事でした。もう、可なりテンションダダ下がりの様子。
cmdiverさんの日誌も読んで居ましたので、アナフィラキシーも気になりました。
本人は、水で患部を洗い流して、冷やしてるというので、先ずは、病院へ連絡して、直ぐに行きなさいと言いました。
彼もアレルギー持ちなので、せめて、アレグラをいつでも飲めるように携帯して向かうように指示しました。
草を刈ろうとした場所は、もしかしたら、スズメバチの巣があるのかも知れませんね。ずっと触ってない場所の草刈りは、やはり気を付けないといけませんね。
今日から、学校も夏休みになり、妹(彼の母)頼まれて、実家の草刈りをしに来たら、そんな調子。チョッと気の毒です( ̄▽ ̄;)
2023/7/22 09:56
まーやさん 大変だー 10ヶ月も 麻痺が 続いたとは⁉️ 初めて お伺いいたしました。モリヒロクンの周りは 大きな林ばかり と言うより 森です。はっちゃんや オオスズメバチが どこに 巣をこさえても 見つける事はできないくらいです。情報ありがとうございました
2023/7/22 10:06
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?