投稿日:2023/8/18 16:43
23.08.18(金)晴れ、気温(H:35、L:26)
昨日の巣落ち巣板除去後の様子を早朝観察に行ってきました。
やはり巣箱に直射日光が当たっていました(写真無し)
友との巣箱いじりは何時も午後で設置場所も木陰で申し分ないと思っていましたが、午前中はまともに当たっていました。
(それでもと思って昨日簾をして帰りましたが・・・)簾も効果はもう一つに感じたので、友達には寒冷紗も掛けるようにアドバイスしておきました。
巣箱へのミツバチの出入りは今の処、順調に見えましたが、臭いを嗅ぎつけたかついにオオスズメバチのお出ましとなりました(いろいろいじったから逃去かもと心配してます)
キイロスズメバチ用のネット(10mm角)はオオスズメバチには反って良くない思い、先ずは巣門の隙間を5mm以下の厳守、ペットボトルトラップの製作(誘引剤)、ペッタンコの準備をアドバイスしておきましたが・・・。
山に置いた私の巣箱のオオスズメバチ捕獲器取り付けが2群残っているのが気がかりです。
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ゆーさん、暑さは巣落ちだけでなく、嬰児の健康・発育に影響する。
なので巣箱の中の温度が37℃以上はOUT ですね。
niyakeadoiさんのご回答からお答えしています。
千葉に蜂場は海抜が7mと80m位で所謂平地です。
お友達の蜂場が海抜が高ければ100毎に1度下がるとして、計算してみてください。
***********
もう、暑さは峠を越えましたから今から何する?
簡単で効果のある遮光ネット・カンレイシャが楽ちんかと。
朝陽があたらないようにその方向に板を立てかけておくだけでも効果ありますよ。
巣箱周辺の微気候を知らないと、何々したから大丈夫と云う事ではないと思います。
軽井沢のような高原で養蜂しましょう(笑い)。
2023/8/18 17:45
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...