宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
投稿日:2023/9/13 20:19
昨日から、シトシト ピッチャン ̪シトピッチャン…と、降っては止みの繰り返し…。
県北や県南の方はどうなのかはわかりませんが、この町は雨と曇りのお天気です…。
そんな中、健康体操に出掛けていた両親が、帰宅してからの1言が、檻の中に3匹入ってるよ…。
そう、鉄の箱罠が2基置いてあるのです…。
1つは栗の木の側に、もう1つは泥遊びをするところに…。
実際、見に行くと…?。
元気の良いウリ坊のラインが消えている3匹が、体当たりをしたり、右往左往と走り回っている…。
ん…?、3匹って言ってなかったっけ…?。(・・?
よ~く見ると、右側に寝転んでいるのが1匹…。
ピクリともしないから、昇天しちゃったのかな…?。
罠に詳しい近所のオジサンに聞くと、ギロチンみたいに降りてくる扉が、直撃することはよくあるそうで、死んでいるのを見るよって言ってた…。
まあ、しょうがないよなぁ…、山奥に居て下に降りて来なければ良いのに…。
そう言えば、ドングリなども不足で、クマも里に出るって言ってたから、クマの居ない九州山地も、食糧不足なんだろうなぁ…?。
ウリ坊なら網目から出るのだが、頭出すのがやっとなので、成長が早いな…。
親は、2週間前に御用になったばかり、この土地は物件的に良いのだろうか…?。
その割には、害獣駆除の犬たちは、追い出したりしなくて、猟師が居ないのでは…?なんて無線でしゃべっていたけど、犬と猪が忖度してたんじゃないの…?って、尋ねてみたかった…。(笑)( *´艸`)
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
onigawaraさん こんにちは〜♬。(^O^)/
箱罠の持ち主が、処分するならどうしたものかと、帰宅時に見てみましたが、侵入口はしっかり開けられていました…。
小さかったので、解放したみたいでした…。
ウリ坊とぶつかった時に、内臓と体毛を しっかり処理さえすれば、子豚の丸焼き状態になりそうだと、一応、そこまで考えては見たものの、行動まで出来ませんでした…。
コメントありがとうございました〜♬。\(^o^)/
2023/9/14 12:56
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
初心者おじさん こんにちは〜♬。(^O^)/
ホント、奴らはグルメだと思いますよ…。
結局、今年は栗は、6~8個だけしか食べていません…。
ドングリは食べないのかぁ…。
贅沢な奴らだなぁ…。
いきなり出遇ったウリ坊は、キジ猫に見えますよね…。(笑)( *´艸`)
コメントありがとうございました〜♬。\(^o^)/
2023/9/14 13:03
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎さん こんにちは〜♬。(^O^)/
朝夕が、過ごしやすい気温に、なってきましたねぇ〜♬。
朝夕なら、太陽を背にした時に見える虹は、そこは雨が降っていますから、雲の動きを確認すると、今いる場所に雨が降るかどうかがわかると思います…。
駐車場でずぶ濡れって、またタイミングが悪かったですねぇ…。
その時は、龍神様が付いていてくれるんだと、前向きに考えましょう〜♬。(笑)( *´艸`)
コメントありがとうございました〜♬。\(^o^)/
2023/9/14 13:15
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
巣箱の見回りも大切ですが、ご自宅の壁や生け垣なども、たまには見回らないと、小さな穴や軒下等に、営巣されているかもしれませんよ…。
築70年オーバーの古い家だと、隙間だらけなので、いくつもの営巣の、痕跡が残っていますよ…。(笑)( *´艸`)
中には、室内灯に引き寄せられたスズメバチが、ブンブン飛び回る事も有ります…。(;^_^A
いきなり警戒度MAXとなるストレス、退治後の奪力感、味わってみませんか…?。(笑)( *´艸`)
2023/9/14 13:27
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ましゅうさん こんにちは〜♬。(^O^)/
Mの国、宮崎県の中央部在住です…。
以前、口蹄疫で有名になったとこですね…。(*^。^*)
箱罠は、持ち主に設置してもらいましたし、入居した場合には、道主の判断に任せていますので、もしかしたら無罪放免になったかもしれませんね…?。
大きさは、生後2カ月もあるかな…?。
それでも、猪は猪ですから、駆除するならしっかり駆除してほしいですよね…。(笑)( *´艸`)
2023/9/16 12:14
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ドングリは沢山有りますけど栗の方が美味しいですよ
僕が養蜂始める前は沢山のどんぐりが落ちていて、苗木を作ろうかと拾いに行くとイノシシが食べてない
落ちてる頃を見計らい行くとない イノシシが食べつくしてます
でも昨年からは沢山のどんぐりがあります
イノシシはまずいどんぐりは食べないのです
そのそばにある栗を食べるのです
昨年は大半の栗を食べられました
今年も2か所の畑には栗がありません
ちゃんと木にはなってます
何故か落ちるとイガだけになってます
先日はさつま芋をやられました
こちらのイノシシはグルメで、安納芋のみたべてます
紅はるかは引っこ抜いても食べてません
里芋もあかめのみしか食べませんよ
そうそうこいつだー バイクで巣箱を見に行った時にキジネコ3匹居ると思ったらウリ坊でした
2023/9/13 20:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、blue-bam-bee 55 さん!
昨夜は部分的な降雨で、ランニング途中にアスファルトが濡れている/乾いている 区分けがはっきりと見てとれる境目がありました(^^)/
今夜はバレーボール練習で、体育館と駐車場の間でずぶ濡れになりました(*_*)
2023/9/14 00:32
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bee-bam-bee 55さん おはようございます。
宮崎は雨だった~~~~ (^_-)-☆
千葉県は全然降りませんね。 台風13号の時だけは降りました。
オオスズメバチの他は頭に入ってきません((+_+))
週に1回の見回りではアブナイけど( ^^) _U~~
2023/9/14 01:54
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
軒下には蜂が巣を作っていますよ。
キイロスズメバチなどではないです( ^^) _U~~
オオスズメバチでなければ、同棲できますよ。
2023/9/14 13:39
blue-bam-bee 55さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 瓜棒が入りましたか。自分は沖縄みたいに、バーナーで毛を焼いて皮付きの肉にして居ましたね。可哀そうですが、しょうがないですね。簡単には捨てないで処理をして居ましたね。お湯を掛けて毛を抜くと、白豚みたいになりますね。お疲れ様でした。
2023/9/13 20:35
こんにちは!
長崎ならぬ、宮崎なんですね笑
おぉ〜〜ウリボウが掛かってしまったんですね。私も田舎住みなので、イノさんに悩まされてて、狩猟免許を取ろうかまで考えましたが、罠に掛かった後に、鉄砲で打つらしく、無理〜〜!となりました笑
結局、このウリボウたちは逃がしたという事ですか?
2023/9/15 16:27
コロナでは無かったけど・・・
つゆの雨、地面もユラユラ…。
つる性植物の増やし方・・・
何処に植栽しようかなあ…?。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ましゅう
宮城県
宮城の自然豊かな所で、ガーデニング(野菜作り含む)を楽しんでいます。 野菜作りは不耕起、無化学肥料の自然農でやっています。ミツバチ、虫、鳥、私が喜ぶガーデンを作...