投稿日:2023/10/10 18:49
結局、土曜日は店番が21時までだったので、帰宅してから何も出来ませんでした…。
日曜日の午後、購入しておいた衣装ケース、20㎝Ⅹ30㎝Ⅹ25㎝を準備した…。
ステンレスの笊2つ(大笊と中笊)を ケースの淵に引っかかる位迄、ラグビーボールを縦半分にしたような楕円形に、ギューッと潰してみました…。( ̄▽ ̄) アハッ…
何とか収まる形になったので、大笊を設置させて、内側に漉し布を敷いたら中笊を重ね、キープしておいた蜜の入った巣板を 小さく手で砕いて中笊の中にため込んでいきました…。
兎に角、巣板8枚分をどんどん砕き、笊の中に入れて行きましたが、山の様になってきたので、おにぎりを作るように纏めたら、そこから力いっぱい握りしめると、1年半位溜め込まれていただろう濃厚な蜜が出て来ました…。
巣板団子状態ですね、1晩寝かせて置いたら、200㏄程、鍋底に垂れていました〜♬。
上の鍋1つ分、巣板を団子にしたけど、残りはこのまま放置しました…。
絞り始めてから1時間経つと、早くもこれだけの蜜が垂れています〜♬。
蓋をして、隙間が出来たので、ラップを2回転させて、密封状態に出来たので1晩放置…。
翌月曜日の午前11時位に測ると、4㎝弱になっていましたが、まだ放置しました…。
鍋の中の団子の巣クズを ☟タッパーに移して、鍋底の垂れた蜜を漉して、容器に移した…。
本日10日の火曜日 10時のおやつに、食パンに直塗り、最高でしたぁ〜♬。
もう、これ以上絞り出せないと思い、タッパーのままジップロックに入れ、冷凍保管しました…。
年明けの1月~2月後半位に、蜜蝋と黒蜜にして、春の準備に使わないと…。
初採蜜は、約2,5Lという所に落ち着きそうです…。
内寸25㎝Ⅹ25㎝、高さ20㎝、実質の貯蜜巣板7枚で、約2,5L位、道具もほとんど無い状態では、上出来だと思いました…。
本当は、あれも、これも、欲しいモノばかりですが、まあ、ほぼ自家用なので、こんなもんかなぁ〜♬。(笑)( *´艸`)
明日、水曜日の午前中に、100均の容器に垂れ蜜を移せば、今年の採蜜は終了となります〜♬。
後は、継箱1段と巣門をどげんかせんといかんです…。(`・ω・´)ゝ
papycomさん こんにちは〜♬。(^O^)/
初めての採蜜で御座いました〜♬。
巣箱は、寸法はデカいサイズを置いた事も有りましたが、しっかり勉強して設置したのは、3年前ですね…。(笑)( *´艸`)
去年の4月3日の16時半に、初入居してから1年半待っての、初採蜜となりました〜♬。
椎葉村の蜂蜜は、貰って舐めた事が有りましたが、自分で採蜜したものは、また格別ですね〜♬。
容器に詰める作業がまっていますし、絞った残りは冷凍庫に入っていますので、キイロスズメバチが壁の中から、居なくなる1月2月辺りに、蜜蝋や黒蜜を作りたいですね…。
今後とも宜しくです。(`・ω・´)ゝ
コメントありがとうございます〜♬。ヽ(^。^)ノ
2023/10/11 13:02
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
6段積みの重箱式巣箱ですが、最上段は盛り上げを期待しましたが、ちょこっとだけでしたので、その下のスノコを外して、下から5段目だけを 家賃としていただきました…。(*^。^*)
25㎝Ⅹ25㎝Ⅹ20㎝という内寸、1段分だけなので、全部搾取した訳では御座いませんです…。
巣板は約90㎝位有りましたので、全取りしたら大変な作業だったでしょうね…?。
蜜受けの容器も小さいから、気になって寝れなかったかもしれませんね…?。(笑)( *´艸`)
周囲の山に置いてある巣箱を持っている人達は、全部の巣板を取るようですが、自分は群れを増やしたいから、全取りはしたくありません…。
群を増やせば、営巣箱も増えるので、群れに影響が無い位の、採蜜でもかなりの量になる筈です…。(*^。^*)
そんな感じの関わり方をしていかないと、将来的にはどうなるか心配になりますね…?。
コメントありがとうございます〜♬。ヽ(^。^)ノ
2023/10/11 13:29
T.山田さん こんにちは〜♬。(^O^)/
購入時に合わせてみれば良かったのですが、普通に買っただけでしたので、いざ使う段階にきてから、かなり焦りました…。(;^_^A
思わず楕円にしてしまってから、引っ掛かりが少ない事に気付き、ステンレスの針金を探し出し、綺麗に洗浄して取っ手にくくり付けました…。
こうすることで3点で支えるので、落下防止になったみたいでした…。
行き当たりばったりの作業でしたが、何とか初採蜜が出来、約2,5Ⅼも離蜜出来ました〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
今後は、容器に詰める事と、年明けの蜜蝋と黒蜜作りですね…。
おっと、忘れる所でした、継箱もしておかないと、巣門まで10㎝しかなかったんだった…。(;^_^A
コメントありがとうございます〜♬。ヽ(^。^)ノ
2023/10/11 13:48
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
コロナでは無かったけど・・・
つゆの雨、地面もユラユラ…。
つる性植物の増やし方・・・
何処に植栽しようかなあ…?。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)