投稿日:2023/10/22 07:19
何時もながら海抜350mの巣箱です
オオスズメバチが来てるので恐る恐るみられてます
箱の下に小枝を挟んでありますのでそこから蜜蜂は出入りしてます
オオスズメバチは上の巣門に気を取られてます
国有林の下の森をサントリーの推奨で広葉樹林にした所の巣箱です
ここの群は元気過ぎます 近寄ったり前に立つと攻撃して来ます
この尾根の上に自然群があり毎年捕獲してます
自然群は狂暴ですがその分蜜集めが上手で、ダニ、スムシなど何も気にせず、数ヶ月ほったらかしでも大丈夫です
たまに見に行かないと巣箱がいっぱいで蜂がはみ出てます
素敵なお土産頂きました
直ぐにお腹なの中に消えました
こんなお土産も頂きました
右はムクロジで左は? ずっーと前からムクロジの苗が欲しくて探してました
まさかと思い舞い上がってしまい 左の苗の名前を忘れました
僕の巣箱はたいした巣箱群では有りませんが、昔から受け継がれた巣箱など点在します
ご観覧希望の方はご連絡下さい 日程調整後にご案内致します
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハッチ@宮崎さん
あ~ お思い出しました
年取ると最近は物忘れが酷いですね
完全に忘れると良いのですが、画像は出て来るのですが名前が出て来ない
この悔しさ 会話が途切れる 回答が出来ないなど障害でてます
認知症が進んでますね
蜂に刺されると蜂毒で進行が遅くなると良いですけどね
2023/10/22 11:12
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
38runさん
ビービーツリーの楽園を作りたいですね
それにムクロジの種お願いします
ムクロジ? あ~ つまようじはクロモジでしたね
年取るといかんなー 現場を離れ週休7日になるとボケますね
2023/10/22 11:16
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
38runさん
フーディワンの裏の公園の駐車場は休憩所でした
その横は抜け道いつも通ってましたよ
2023/10/22 20:35
年末に大急ぎで蜜源の森を作りました
寒波到来、外に出ると吹きさらしに巣箱 可哀そうになり寒さ対策
貴重な日本蜜蜂の巣箱の資材を使い鬼嫁依頼のファイルケース作成
日本蜜蜂の蜂蜜成分 ブドウ糖体験パート2 新事実編
日本蜜蜂の蜂蜜成分の1つ、ブドウ糖生活をしてみました
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
おはようございます、初心者おじさんさん!
左はビービーツリーですよ(^^)/
2023/10/22 08:21
初心者おじさんさん
おはようございます^ ^
昨日は直前までお仕事のところ長時間にわたってご案内いただきありがとうございました♪数え切れないくらいの巣箱を見せていただきました(^^;;ニホンミツバチのテーマパークみたいなエリアですね。地域の巣箱の場所を全て把握されているのも感心致しました。
今後ともよろしくお願いします。
もう一つの苗はビービーツリーの種子を風車@埼玉さんから去年送っていただいた分です^^
2023/10/22 10:23
初心者おじさんさん
こんばんは♪
ムクロジの種子はいま手元にないですが発芽した苗が2つ3つくらいあるのでそのうち持ってきますね。植える場所があるのがうらやましいです。昨日お待ちした苗が1番大きいのでそれよりより小さいですが^ ^
2023/10/22 18:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ