投稿日:2023/10/26 15:52
残念なことに全て事実です!(^-^;
■「先に転べば、スズメバチの突撃を避けられる?」
日本ミツバチの巣箱を集団で攻撃するスズメバチを捕虫網で捕獲していた時のことです。スズメバチが、歯をカチカチと鳴らす音を耳にした時、これはまずいと、後ずさりしました。と同時に、何かにつまずき後ろ向きに転倒、体は草の中に埋もれました。飛んできたスズメバチは、急に目標を失い去っていきました。アイススケートのイナバウアーか、はたまたSF映画「マトリックス」の弾丸よけシーンを想像してください。ちょっとだけ似ています。m(__)m 今までに、スズメバチの巣を取り除く時以外は、反撃されたことがないので驚きました。
「転ばぬ先の杖」と言いますが、先に転ぶのも手ですね (*^。^*) ピンチ度 ★★★
■「ダダ漏れの貯蜜バケツ!」
相棒と蜜を絞っていました。絞っても、絞っても蜜が貯まりません。今年の蜜は、糖度も粘度も高いのか離蜜が遅いな? と思っていたら、下にあるコックを閉め忘れていました。外に沢山の蜜が漏れていました。慌てて栓を閉めましたが後の祭りでした。
地球は、たくさんの蜜を吸って大満足。(>_<) 私たちは図のような下にコックがついているEMバケツを使用しています。 ピンチ度★★
■「まさか?の継ぐ箱サイズ」
ハチ友から継ぐ箱作業に慣れてないとのことで、助っ人を頼まれました。相棒が自力で巣箱を持ち上げ、私が継ぐ箱を下に差し込むという段取りです。さて継ぐ箱作業本番 相棒が重さに耐えて巣箱を持ち上げています。私が継ぐ箱を入れた瞬間、ドンデモない状況に出くわしました。「まっ、まさかの巣箱の口径が違う!」相棒は重さに耐えて、手足がブルブル震え、「早く 早く」と叫んでいます。
結局無理やり乗せて、接続面を板の小片で囲いガムテープで、ぐるぐる巻きにして、とりあえず乗り切りました。 ピンチ度★
みなさんに、こんな失敗はないと思いますが、思わぬところに、思いがけない落とし穴が開いています。落っこちないように御注意ください。(*^。^*)
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ひろぼーさん こんばんわ
わたしだけでは、なかったんですね。ひろぼーさんに、より親しみを感じました。あるある度も表示しなければ (*^。^*)
2023/10/26 16:59
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
特製ぱんさん
この図に関してのことは推測に過ぎません。一匹だけならまだしも集団で襲われたら、熊に対する寝たふり対策と同じですね m(__)m
写真のスズメバチはガチャですか? 羽根の模様まで精巧にできていますね(*^。^*)
2023/10/26 18:26
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
都市のスズメバチさん こんばんわ
都市のスズメバチさんも、同じような体験をされたのですね。ビックリです。「基本の後ずさり」は、クマに出会った時と同じですね。(*^。^*)
都市のスズメバチさんの御説明から、一瞬でも視界から消えたのが幸いしてようですね。
実は、知り合いスズメバチハンターさんも、スズメバチの巣の採取中に、残っていたスズメバチに集団で襲われて、坂の下へ転げ落ちたそうです。それでも取った巣をしっかりとつかんで、離さなかった、さすがスズメバチハンターと感心しました。!(^^)!
2023/10/26 18:38
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
みるくさん こんばんわ
多分、傍から見ると、ずいぶんと滑稽で笑えてくると思います。(*^。^*)
本人たちにしてみると必死ですが、助っ人を依頼したハチ友さんも、その際は、何が起きているのか事態を呑み込めないようでした。
みるくさんも、どうぞ気をつけてください
2023/10/26 21:45
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
syufuziziさん こんばんわ
地主さんにとっては、もらい事故のようなものですね。お気の毒です。(>_<) 現場では、何が起きるかわかりません。「想定外を想定する」のは不可能ですが、せめて慣れを排して気を引き締めていきたいと思います。!(^^)!
2023/10/26 21:49
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
モリヒロクンさん おはようございます。
そうです。このタイプです上部の3つの線が特徴です。わたしたちだけだと思っていたら、同じような経験をされた方が、このQAだけでも複数名存在したことに驚きました。(≧▽≦) あるある度 星三つ★★★ かも
2023/10/27 05:30
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ひろぼーさん おはようございます。
いつも貴重な情報をありがとうございます。(^.^)/~~~
わたしたちは、このEMバケツの上に、オーガンジーと塗料を濾すザルを置いて、絞り器からホースを経て流し込む方式です。2~3人で、❶巣箱から巣板を切り出す係、❷その巣板を受け取り分別して切って袋に詰める係、❸その袋を絞り器に詰めて絞る係のように、分担して流れ作業で採蜜しています。そのために3人の分担のグレーゾーンにあるものを見逃し、大惨事となることがあります。 採蜜現場に採蜜道具を忘れたり、貴重品を忘れたことが数々あります。( ;∀;)
2023/10/27 07:49
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
特製ぱんさん
ご紹介のオオスズメバチのガチャ、もう販売終了しているようなので、メルカリで発注しました。今度行われる市民団体紹介での展示用です。標本でもよいとも思っていましたが、標本だと触れたりすることが難しいので ありがとうございました。(*^。^*)
2023/10/30 15:58
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2は、3度?あります
あとは蓋をしたまま、上に垂れ蜜したり………
2023/10/26 16:20
私もこのタイプですが、瓶詰め中、コックが壊れ、止まらなくなりました
その時はたくさん採蜜予定で
予備を買っていたので、事なきをえました
その後、水道用のボールコックに変えました
2023/10/27 07:16
yamada kakasiさん
発売月にガチャで購入する前に500円と1000円の2種類ありました。
500円のは2度チャレンジしましたがオオスズメバチは手にはいらず。
1000円のがその後発売されたので少し遠い街まで行きガチャしましたら
ヒメでした。これで諦めてます。
2023/10/30 17:23
yamada kakasiさん こんばんは.
1に関して
人ごとながら思わず笑いがこみ上げてきました.大笑いではなく苦笑いです(失礼).というのは,私も同じような経験あるからです.本人は必死ですが,端から見たらさぞかし滑稽なシーンだったと思います.
私の場合は,笹藪の中にオオスズメバチの巣があり,その観察中の出来事です.
管理者により巣から10m程離れた所にロープを張って注意が促されていますが,巣の第一発見者である私は,観察のためロープの中へ入り込んでいました.
丁度オオスズメバチの交尾に時期で,晴天の日の午前中に雄バチが集まってきて周辺を飛び回っている状態でした.
すると一頭の働きバチが空中でホバリングをしながらこちらをにらんでいます.これは攻撃一歩前の極めて危険な状態です.
そこで基本にしたがって静かに後ずさりしたところ,木の根っこにつまずき転倒してしまいました.そして無事難を逃れた次第です.
攻撃モードを避ける方法としては,静かに後ずさりするとともに,静かにしゃがむことが良いとされています.しゃがむとハチは目標を見失い難を避けることができるのです.
yamada kakasi さんや私の体験はまさにこのことを実証しており,他の方の良い参考になるのではと思います.
自分自身の時もそう思ったのですが,しゃがむのは静かでなくとも良さそうですネ.とにかくハチの視界から消え去ることが大切だと痛感しました.
p.s.
集団攻撃モードのオオスズメバチを捕虫網で捕らえるのは,巣に刺激を与えるのと変わらないくらい危険な行為です.以後ご用心を・・・.
2023/10/26 17:40
yamada kakasiさん
こんばんは^ ^
色々有りましたね(笑)
これらは「トム&ジェリー」と同じですね(笑)
特に2は、相棒さんの持ち上げてる顔や、早く!早く!の掛け声が聴こえて来るようです(笑)
去年、オオスズメバチが顔に体当たりして来ました。逃げたのですが、オオスズメバチの方が早いので激突です。ガシャって音がしました。オオスズメバチは鎧を着ている?ようです。
2023/10/26 20:15
以前、蜂場を借りている地主さんと、無王群になってしまった群れの様子を見ていたら、気が荒くなっているミツバチたちが、大群で襲ってきて、私の面布の中に入ってきたので、慌てて走って逃げたのですが、その途中に、地主さんがいて、私の代わりに、しっかりと刺されました。
ホント、申し訳ない事をしましたが、「逃げるが勝ち。」かな?(笑)
2023/10/26 20:18
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?