ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
投稿日:2023/11/26 12:36
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
おっとりさん
コメントありがとう御座いました。巣箱周りに一匹も死骸がなかったのですが、やはり大スズメバチですかね。だとしたらこの時期の引越しで越冬できるか心配です。無事来春を迎えて戻ってきてほしいです。
2023/11/26 20:49
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
ひろぼーさん
コメントありがとうございます。皆さん同じように言われますのでそうかもしれませんね。残念ですが来春の分峰で戻ってくるのを期待します。
2023/11/26 20:52
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブンブンさん こんにちわ!
原因はオオスズメバチじゃないですか?
スムシが原因なら巣箱の中はデカいスムシだらけで、見たくもない光景になっていると思います。
スムシガ少ししかいないなら、オオスズメバチか突発的に引っ越しせざる理由があったと思います。
今は寒くなりましたが1週間位前にオオスズメバチに脅かされて逃去と思います。
巣板を齧った跡はありませんか?
2023/11/26 13:20
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
私もスズメバチから逃げたものと思います
2023/11/26 15:43
ブンブンさん
冬越しする為の沢山の蜂蜜を貯めてたみたいですが、持てるだけ持って逃居したみたいですね
持ち出しだ蜜で巣板を作り自分達の食料、まだ花も咲いてますしそれをどうにか確保出来たら越冬出来ると思います
先程我が群を見て来ましたが夕方まで忙しく花粉を運び込んでました
どの群も冬支度が巣門に大量の巣くずが落ちてました
無駄巣を齧り潜り込んでると思います
2023/11/27 17:07
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...