投稿日:2024/2/12 17:54
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
昔(私の子供の頃)に比べると、温暖化で雪景色は少なくなりましたね~。その分、いきなり寒波が来て重たい雪が降って積もります。
>雷鳴が響き渡ると、春の訪れも早いのでしょうか…?。
12~2月の雷は「雪おこし」と言って、積乱雲(入道雲)が発達して落雷が落ちつつ、突風が吹いて雹や霰が降り注ぎます。ビックリしますよ~。
春はまだまだ遠いですね~。当地では、分蜂開始は早くてもお彼岸:3/20~24からでしょう。普通は4/1からでピークは4/10前後なのでのんびりと構えていますOo。(・。・*)y-~~。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/2/13 21:07
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ