投稿日:2024/4/13 00:10
ぎゃーーーーっ!!!ゴメーーン(;유∀유;) 気にしないでね。無かったことにしてね。。。
心の中で、そう言いながら、素早く静かに撤収。。。(´•ω•̥`)
全くの勘違い!入居してると思って、見ちゃいけないモノを見てしまったのです。。。未だ未だ、探索さんの内検中でしたぁ~sorry(๑°ˊ ᐞ ˋ๑)
1か月半、枝垂桜の下には、蜜蜂さんが居ませんでした。そのまま、お掃除もソコソコの蜂箱を、取り敢えず置き、先週やっとルアーを取り付けておいた待ち箱?に、3日前から探索さんが来てくれてました。
2日前には、やっと咲いたキンリョウヘンをダメ押しに設置。置いている最中から探索さんが近寄って来ていて、さすが!誘引蘭の魔力。と、ほくそ笑んでいました。
やはり、カフェから眺める蜂箱に蜂娘ちゃんが見えるのは良いです!!またも、ガーデンルームへチョコチョコ行ってのストーキング開始~(^^♪
昨日は、朝から探索さんが大騒ぎ。「これは今日中に入居かも。。。でも、午後には東京の眼科受診に行かねば・・・その前に決めてくれっ!」
少なくても、3・40匹は来ていましたね~(⁎•ᴗ•⁎)و
出発時間が近づいても、狂喜乱舞の内検のままなので、1便遅らせて待ちましたが、断念。後ろ髪を引かれる思いで、東京の眼科受診の前泊へ。。。
今日は、訳あって早めに帰れたので、もう蜜蜂は入居しているものと、勝手に思い込んで帰宅~♪
案の定、静かになっていました。何匹か、スーッと直行で巣門に吸い込まれて行きました。出てくる蜂娘も居ました。ただ、たまに探索行動でキンリョウヘンを飛び回る蜂娘も居たので、もうキンリョウヘンは撤去した方が良いかなと、直ぐに着替えて、キンリョウヘンを静かに撤去。その間も、巣門を出たり入ったりを数匹見かけたので、チョッとだけ覗いてみたくなっちゃったのです。もう蜂球に固まってるから、蜂が少ないのだと、勝手な思い込みは、止まりません。
パチッと、1度だけ写メ撮ってみよう~٩(๑>∀<๑)۶
ところが、フラッシュパチッとしたら、数匹の蜂が出てきて、ルンルン画像をチェックした私は、一瞬にして蒼白・・・Σ(ಠิωಠิ|||)
それが最初に紹介した写真です(৹˃ᗝ˂৹)ぴえ~ん 今日は、朝から雨だったんですね。。。入居どころじゃなかったのかぁ。。。だから、逆に探索も減って、小休止だったのね。
なんてこと!!!急いで、キンリョウヘンを元に位置に戻し、何でも無かったことに。
さて、どうなる事やら。。。このまま嫌がって、オジャンになる可能性大ですね。
夕方、未だ、数匹が出たり入ったりしているのは見えましたが、眼科の受診で、瞳孔が未だ薄開きで、目がくらんだか。。。(@_@;) ハタマタ、ただの欲に目がくらんだか。。。
いつになっても、「ナンて奴!」(@ ̄□ ̄@;)!!
こうなると、今日の眼科での判断も、合っていたのか、判断が揺らぎますね。。
実は、今日も目玉注射をしなくてはならない程の病状でしたが、前回、私にとっては、過去一悪い症状で注射の反応が出たので、もう薬剤のアレルギーが出てきたのだと判断したのです。
血圧上昇と動悸と頭痛。これはもう無理と思って居ました。医師は、その事を知った上でも、今回も注射する事を進めましたが、私は拒否しました。私の場合、次はもっと酷い反応が出るかも知れないからです。やはり、父の葬儀~相続の目の酷使は否めず、病状はまずく、拒否するにも勇気は要りましたけどね。天秤が重すぎる。。
私は、大概の治療も臆さず挑戦してきましたが、この目玉注射での仮暗転は、このまま全失明してしまうのではという予感が消えません。私の勘は当たる事が多いので、完全に拒否して帰って来たのですがね~"(-""-)"
入居の勘違いは、チョッとダメージですね。判断間違っちゃったかなぁ~(;^_^A
ハニービー2さん 有難うございます。
さすが!鋭い~\(◎o◎)/!
実は、私もすのこの隙間を大きくし過ぎてあるので、その上に登っちゃってる?って事も在るのかなぁ。。。とも考えました。
今日は、午後帰宅してからずっと、ガーデンルームで出来るだけ仕事をして、様子をチョコチョコ見ながら過ごしましたが、それでもやっぱり探索さんがブンブンしています。。。(#^^#)
しかも、途中で、他のチームの探索さんが混じったらしく、小競り合いも在りました。多分、未だ引っ越す決定が為されて居ないのだなぁ。気長に待つ事にしようっとルン(*’∪’*)ルン♪ と、開き直りました(;^_^A
一昨日よりも探索さんのメンバーは減って、テンションは下がったようにも見えますが、未だ連続でずっと飛び回っている娘が居ますので、もしかしたら、失敗も水に流してくれるかも~と期待してます!(^^)!
2024/4/13 17:29
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
masaX
京都府
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...