あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
投稿日:2024/4/14 18:23
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
Michael(ミカエル)さんこんばんは!
>私の蜂場でも1群あたり分蜂回数が抑えられ気味となりそうな予感がします^^;
分蜂の開始時期が遅くなると言う事は分蜂最終が固定さていると仮定すると分蜂回数を減らす・・・でしょうかね。
2024/4/14 19:35
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
分蜂群無事のご入居おめでとう御座います♪
今年はね…春先暖かくて早い分蜂となると思っておりましたが、その後の悪天候で大阪も分蜂が大変遅れております
また今年は分蜂が少ない年となるかもしれませんね…
私の蜂場でも1群あたり分蜂回数が抑えられ気味となりそうな予感がします^^;
2024/4/14 18:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
入居おめでとうございます
こちらは暑すぎて、痩せました
3群分蜂してました
2024/4/14 20:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あ~ぼ~さん、こんばんは!
昨年から3週間遅れとのこと、私の住む九州南部宮崎での分蜂と変わりないので去年が早過ぎな印象を受けました。
私の自宅近辺では昨年分蜂が無く、今年は沢山分蜂しているようで隣家に3群、その先に1群入居しているので私の巣箱それに出源の自然樹洞の群とで過密気味なので各々の群の推移が気になるところです。
2024/4/14 21:48
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あ~ぼ~さん こんばんは。
蜂雲の瞬間が、バッチリ写ってますね~!
圧巻です((•̤ᗜ•̤ॢ)✲*。ワァ〜♥︎
やはり、蜜蜂さん達は、蜜蜂の生活臭が残った巣箱の方が好きですよね。安心して、居心地が良いのでしょうね~(ღ˘⌣˘ღ)
うちの消滅した群の箱にも、探索さんが来てくれています(^^♪
それに、解体した寂しい思い出を、払拭してくれるのが有難いですね。また、希望のある箱に戻りましたね°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2024/4/14 23:12
アサギマダラ蝶とフジバカマのお話し
段菊に日本蜜蜂が彩蜜に来ています
オオスズバチが初めてやって来た
スズメバチ対策として目間9mmの金網を取り付けて見ました
ビービーツリーが開花を開始しました