運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2024/9/9 03:42
午前中の畑仕事を終えて帰宅すると、何やら雰囲気が違います。飛び交っている母屋群のちびっ娘達が静寂です。
オオスズメバチが巣門に張り付いていたので、サッサとタモで捕獲して貼り付けの刑にしました。
8/17に1匹が襲来してから随分経ちました。平穏な日々を過ごしていたちびっ娘達は大騒ぎして、臭い消しに躍起になりました。
オオスズメバチのサイズも少し大きくなった感じです。午後は気になる場所を巡回して見ます。
おっとりさん こんにちは。
お盆過ぎから数か所の蜂場に襲来してきたオオスズメバチは、3cmほどのサイズで、コガタスズメバチかと思うほどでした。頭楯の形状でオオスズメバチと判断できました。
最近、他の場所でも粘着シートに張り付いているのは3.5~4cmほどになり、通常のサイズになりましたね。越冬女王蜂は4.5~5cmほどですから、働き蜂のMaxは4.5cmほどですかね~。
いずれにせよ、あまり遭遇したくないです。コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/9/9 04:34
7/9:この時期に蜂場終いの連絡は辛いですね・・・。はてさてどうしようか・・・?。
7/8:例年より1ヶ月以上遅いですが、ようやく分蜂群の継箱作業を始めました(p>□<q*))。
重箱の墨付けや横板(つなぎ板)を作成しました。
7/4:35℃を超える酷暑になったので、自宅群の遮光をしました。
7/3:継箱づくりも目鼻が付きました。しかし、毎日焼けるように暑い!
6/27:家主さんが遠方から帰省されるのに合わせて、継箱と採蜜を行いました。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
類似品にお気をつけください
どじょツこさん こんにちわ!
あの大きなオオスズメバチがもっと大きくなった(ウソ~~)
5cm位ありましたか?
全国的にオオスズメバチの日記を多くなりましたね。
2024/9/9 04:01
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。