hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ACJ38さん こんばんは
そうなんです、粒粒がありました。明朝撮影してみます゜タブレツトなので入力しづらく時間がかかります。明朝apします。ありがとうございます゜
2018/12/25 18:59
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
AⅭJ38さん こんにちは
昨日見ていた時も飛びながらピューッとして盆栽に止まりポチンとした気がしたので今日も見ていたのですが、その娘はピューッとして盆栽棚でポチンでした。そして気が付いたのは巣門から飛び出て1度巣箱の方を見てホバリングしてからどこかに出かけていきます、外勤時はそのまま飛び出していった気がしましす。出はいりを見ていてまだこれだけの蜂さん達がいるのだと嬉しく思いました。何とか越冬してもらいたいものです。
2018/12/26 16:01
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ちいおか2539さん こんにちは
AⅭJ38さんはじめ皆さんには色々なアドバイスやコメント頂いてとても有難く思っております。
2018/12/26 16:08
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
AⅭJ38さん
私も時騒ぎみたいだなと思いましたが3匹/10秒位と数は少ないです。昨日は巣箱の周りでの排泄行動でしたが今日は振り返ってから何処か遠くへ飛んで行く娘が多かったです。サトウ板を入れましたが上蓋や底板を取ると巣内の温度が下がるので食べてあるかは確認してません、又不要な巣板の撤去も気温が低く実施していません。今日は粗末な水場の発泡スチロールにも糞が見られました。
2018/12/26 18:24
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
wild beeさん こんばんは
大小ミックスとの事了解です。健全な群では無いので心配ですが蜂さん達の生命力を祈ります。ありがとうございます。
2018/12/26 19:54
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
wild beeさん AⅭJ38さん こんばんは
アドバイスを頂き家畜保健所に相談しました、運良く電話の相手は9月に家に来た先生でした。一通りの説明をして1時間後 ノゼマ病の疑いがあるので出向いて検査をしたい、無料です。との事でお願いしましたが検体が20~30匹も必要だと言われ弱小群なのでそれは出来ないと断りました、死んだ蜂で良ければ明朝探して連絡することにしました。また経過報告します、ありがとうございました。
2018/12/27 21:12
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
jirochoさん おはようございます。
生き物相手は色んな事が起こります、とりあえず検体は集めてきたので保健所に連絡してみます。
2018/12/28 08:43
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hidesaさん こんばんは
この画像を良く観ると排泄物の中に大き目の粒々が見えるようです。他の娘さんのポチンとした方の画像があれば比べてみたいですね。
2018/12/25 17:30
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hidesaさん おはようございます
早速の画像アップありがとうございました。
ポチンとした方の画像は良く観る排泄物の様相を呈していますね。一方、昨日の粒々感のある排泄物がミツバチの体調に異変が生じているのかどうかは私には良く分かりません。また、大と小の排泄を使い分けるのかどうかも不明です。鳥達のように大小兼ねて排泄しているものと思っていました。ハナバチは吸蜜後に小を出して体重を軽くしながら飛行すると聞き及んでいます。
昨冬の越冬群では巣箱周りにポチンタイプのが多数見受けられ、越冬中に被弾した時には粒々感のある物でした。
↓画像1:歩いていたミツバチ、昨冬の粒々感のある排泄物
↓画像2:排泄飛行から手の甲に被弾
hidesaさんの画像と同様に歩行中の分は粒々感があって、飛行中の物は粘度状のようです。
これらの違いが何を表しているのか私には良くわかりません。
何れにしても一群しかいなかった群は無事に越冬して多数分蜂してくれました。
2018/12/26 10:20
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hidesaさん こんにちは
ピューッ(小)・ポチン(大)ですか、また振り返ってから出かけていた等とても良く観察されているご様子に感心するばかりです。時騒ぎの場合に見かける行動のような気がしますが定かではありません。
ところで給餌板の設置及び不要な巣板の撤去はその後いかがでしょうか。
2018/12/26 16:14
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hidesaさん
3匹/10秒なら寒い時期の時騒ぎには仕方ない数のようですね。
砂糖板と不要巣板の未撤去について了解しました。後は蜂さんに頑張っていただける様祈るばかりです。
2018/12/26 18:43
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
wild beeさん こんばんは
大小ミックスで排泄とのことお教えいただきありがとうございました。
ついでにと言っては失礼ですが一点お教えいただけないでしょうか。
排泄物におおきな粒々が混じっている状態と細かな粘土状の物とではどちらが正常な状態なのでしょうか。
2018/12/26 20:42
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
wild beeさん こんにちは
細かな粘土状のものが普通とのこと、早速お教えいただきありがとうございました。
2018/12/27 11:11
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hidesaさん こんにちは
wild beeさんのアドバイスの通り早期に家畜保健衛生所にご相談されることをお薦めします。
2018/12/27 11:12
コメントの往復に温かみを感じます。ホッとした気分になりました。ありがとうございました。
( 横から場違いのコメントをすみません。)
2018/12/26 13:24
こんばんは‼️
ミツバチは大小ミックスの 便を出すと学習しました
また状態をお聞きしてると 寒い時に 出たり巣箱周りに 便をしたり なんだか気になりますね
まだこの時期 そんなに多く産卵はしてないと思いますので 時騒ぎの数も少ないと思います
いずれにしても 異変を感じますので よく観察してあげてください。
2018/12/26 19:22
おはようございます
私は今まで 大きなつぶつぶ状の便は見たことありません
少ない経験ですが 細かな粘土状のものが普通だと思っています
いずれにしても 児出しもあり 一度家畜保健衛生所に 連絡されたらと考えます‼️
2018/12/27 07:49
hidesaさんこんばんわ
聞いた事無い名前の病気?名まで出て来て、ミツバチって本当に難しいんですね。
ネットには下記の様に載ってますが・・ちょっと違う様な感じもしますが心配ですね。
http://nichiju.lin.gr.jp/tksn/bee/be06.html
私の子供の頃は「ほったらかし!」でしたがねえ~!
実家の巣箱も冬囲いはしてくれた様子ですが越冬出来るかこれも又心配です"(-""-)"
2018/12/27 22:11
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
私事で済みませんが報告が有ります。
蜜蜂と関係ないのですが・・・。
成長の速さに驚いています。
皆さん こんにちは(こんばんは)お久しぶりです。
今年もダリア綺麗に咲きました。
新型コロナウイルス蔓延防止対策