投稿日:2/20 12:09
標高550mの蜂置き場の6群周りの草刈りをしていますね。
草刈り前ですね。
草刈り前ですね。屋根が見えているのが、No.1巣箱ですね。奥までに6群の巣箱が有りますね。
9時41分:終わりましたね。
No.1巣箱ですね。
寒いのでまだ可なり巣版が有りますね。
No.2巣箱は待ち受け巣箱なので中が観れないので、No.3巣箱を見ていますね。
白いのはハチノスツズリガの蛹ですね。
No.4巣箱ですね。
此れもかなりの巣版がまだ有りますね。
No.5巣箱ですね。7段の重箱ですね。
可なり巣版を食べていますね。掃除が楽ですね。自然の巣はこのようにしてスムシが掃除した後に分蜂群が入居しますね。
No.6巣箱ですね。
此れはまだ蜂蜜が有るような感じですね。
アップですね。
草刈り機も冷えたので、今から戻りますね。
隣のオジサンが蝋梅を切っているので、どうして切ったのですかと聞くと、生け花を奥様が辞めたので切ったと言うので、毎日写真を撮って居ましたと言うと、除草剤で根元も枯らすと言うので、自分が掘って自宅蜜源樹の森:に植えると言うと、良かった差し上げるとの事でしたね。根をどうしようか迷っていたらしいですね。Φ600mm以上有るので、バックホウを入れるのに、段が有るので吊り下ろすのに、従弟に緊急に電話をしたらかなり離れているが、13時くらいに来ると言うので、プロに掘らせますね。
蝋梅の根に鉢は付かないと思いますが、時期が好いのでふるい根でもつがると思いますね。タラノ木を掘った付近に植えこみますね。継がると良いですがね。お昼から頑張りますね。今バッテリーテンダー(充電器)をバックホウに繋いでいますね。
モリヒロクンさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。標高550mの蜂置き場の場合は道路が災害で無くなりの繰り返しで、4年8カ月行けなかった時には、2群が満杯に蜂蜜をして生きて居ましたね。今のこの場所は猟友会の方が、猪罠が欲しいと言うので、標高550mの所に置いているけど道路が無いので行けないですねと、言いましたらミツバチの巣箱の所なら行けるようになっていますと言うので、行って見ましたね。行く前に猪の箱罠を分けて上げましたね。2個ですね。ハチノスツズリガ(スムシ)が居るので自然界は日本ミツバチが生息していると言っても過言ではないですね。今年扱わないならば2群ほどは此のままでも入居しますね。自分達の掃除とは違いますからね。スムシが孵らないうちに処分して分蜂捕獲群を待ちますね。此処の蜂蜜は大分山荘と同じで最高の蜂蜜が採れますからね。8月9月でも巣版がどんどん伸びますね。針葉樹のカイズカイブキは割れやすくて薪には最高ですね。西洋ミツバチも上手く共存すれば良いですね。コメント有難う御座いました。
2/21 11:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...