運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2019/4/6 23:14
高役(集落の仕事:奉仕作業)を終えた後、20kmほど離れた標高300mの1群を確認しに行きました。
沿道の桜も満開です。分蜂時期は早まる感じですね。。。
ちびっ娘達は活発に活動しています。
巣くずが一杯ですが、雄蓋も落ち始めています。15~20日後(4/20~25)には分蜂するでしょうね。たぶん・・・。そうあって欲しいとの願いを込めて・・・(>人<*)...m(_ _)m。
11/26:金稜辺の株掃除しつつ花芽を確認して溜息が出ました・・・。
11/25:ようやく飼育群の冬支度が終わりました。最後は自宅群です・・・。
11/22:冬支度もそろそろ終わりに近づきました。活性の悪い群は土台部分を銀マルチで覆いました。
11/14:飼育群の冬支度。久し振りに相棒との共同作業でしたが、結果は酷い状態でしたね・・・(ノД`)・゜・。
11/12:自宅母屋横の消滅群の解体作業をしました。スムシ幼虫がウヨウヨするのは嫌ですね~。
11/11:冬支度をしていると、残念な事案が多い様に感じます・・・。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...