投稿日:2019/4/21 19:13
4月20日早朝に本巣から王台を分割して
王台+働き蜂
女王+幼虫入り王椀+働き蜂
に分けました。
女王の箱は7割貯められた蜜板が2枚と育児されてる板が3枚入っています。
巣箱は赤松材の箱に野地板で枠を作っていました。
天蓋との間には麻布が挟んであります。
この巣箱から1時頃出火し家の壁を下地まで焼かれてしまいました。
消防員さんの話しだと、放火とも自然発火ともわからないので現在詮索中です。
皆さんは自分の飼育している巣箱から出火した経験はありますか?
もし、放火でなくミツバチを飼育中に自然発火する可能性があるのであれば、皆様もお気をつけください。
巣箱と女王、王椀、働き蜂、貯蜜は跡形もなく焼けてしまいました。
家にいた子供と妻になにも被害が出なかったのが幸いです。
せっかく巣箱作りや分割や自然群の捕獲が順調にできるようになって来たのに、家族を危険に晒すような事になるのであれば、今後を考えるようです。
ミツバチ優さん、まずは御見舞申し上げます。
どこから、どういう可能性もすべて考慮しても、入居している蜜蜂巣箱から自然出火する可能性は考えられません。
放火による事しかないのでは・・・
2019/4/21 20:15
こんな事が起きるとは考えられないですね。何なのですか?
2019/4/21 20:23
火事見舞い申し上げます
私が若い頃に、我が家の山小屋が火事になりました
電気がなかったため
肥料、堆肥などの熱か、石灰袋の劣化による化学反応熱によるもの
とのことでした
蝋は燃えるものですが、かなり高い熱がないと、こんな燃え方はしないと思います
底板が、蜂の蝋物質や、排泄物質の発酵などで、高い熱を出すこともないと思います
考えたくはありませんが、放火が一番のせんかと思います
住み家に設置されてるものに火を着けるとは、ご家族の命にも関わります
きちんと捜査かなされて、ご家族周りの方々が安心して暮らせるような解決をお祈りします
2019/4/21 21:17
ミツバチ優さん 出火お見舞い申し上げます。
発火原因:巣箱から出火は聞いたことがありません。近くに発火危険物、発酵する堆肥がなかったならば、放火でしょう。木製巣枠・巣箱は可燃物、巣板は火がつくと蝋成分が勢い良く燃えるかと思いますが、箱内部に着火しても酸欠により鎮火し、箱が跡形もなく消失することは考えにくく、外面からの放火と想像します。ライター等での着火は難しく、灯油・ガソリンを使っての放火を想像します。
行政機関の対応:住宅等への放火は、鎮火後に灯油等の成分の有無を調べ、それらが確認されたと報道されたりします。今回、消防・警察がどこまで本気で調べるかについて懸念します。
放火は重罪です。警察へ被害届を提出をできないかと考えます。そうすれば警察の対応は違ってくるのではないかと思います。
犯人:付近の監視カメラ等に映像が残っていないかと思います。白昼の放火は常識人の行動ではないはずです。
個人的:知人で、住宅地域の蜂場の和蜂ひと箱のみ全滅した。同じく知人の洋蜂蜂場で、果樹園地域で同じくひと箱のみ全滅したことがあります。いずれも故意の薬殺と考えています。当方は、巣箱から50m離れた住民から和蜂がスズメバチを呼ぶと市役所に通報されたことがあります。実害は考えられませんが、これは蜂恐怖症者又は蜂アレルギー者の通報であったはずです。巣箱に近接20m以内の隣家には要注意と考えています。
トレイルカメラ設置で自衛するのも選択肢のひとつかと思います。
2019/4/21 21:31
皆様ご心配ありがとうございました。
消防署の見解では
内見で使っていた鏡による収斂火災か他者による放火なのですが、どちらも断定が出来なく"あくまで可能性がある"程度でしか話せないとのことでした。
皆様も火災にはお気をつけください。
2019/4/26 22:48
ミツバチ優さんこんばんは、いろんな日記の中から、おかしいと思い今この日記にたどり着きました、
お見舞い申し上げます。
大変でしたね,放火した犯人が捕まるといいですね。
2019/5/10 21:15
ミツバチ達を襲ったであろう犯人達
今期、増群計画終了のお知らせ。
今度は違う蜂場での獣被害
あぁぁぁぁぁ〜畜生!!まさに畜生!
また今年も来てくれました!
獣被害またまたまた。もう勘弁してください。
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
えええ~~~!
先ずはお見舞い申し上げます。
しかし、これは放火だとしか思えません。ハチ箱の自然発火など考えられません。
単なる愉快犯か蜂に刺された逆恨みか分かりませんが、尋常ではありません。
くれぐれも、お気を付けください。
2019/4/21 19:20
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...