投稿日:2019/4/27 07:01
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
ハッチ@宮崎さん こんにちわ。
近くの川には飛べなくなったコハクチョウがいます。高圧電線にあたって、怪我をする事例がちょくちょくあるので、そこに一年中いますが、コブハクチョウを見たのは初めてでビックリしました。
2019/4/27 12:41
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
hidesaさん こんにちわ。
本当に羽の傷が痛々しそうでした。早く保護されればいいのに・・・と願っています。
2019/4/27 12:44
wakaba-どじょっこさん おはようございます。
羽の傷が痛々しいです、野良犬や野良猫に襲われる前に保護されることを祈ります。
2019/4/27 08:26
ハッチ@宮崎さん こんにちは
こんな可愛い珍しいシーン 誰が撮ったのでしょう、まさか・・・。
2019/4/27 13:36
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...