投稿日:2019/5/1 20:22, 閲覧 340
この時期は、毎日の田植え作業で気分がピリピリしています。
まして、今年は平成が令和となる大型連休中の改元日でも、雨さえ降らなければ只ひたすらお百姓さんは田植え作業です。毎日10ha(10町:200m×500mの面積)の田植えが続き、明日でひと段落しますが、ちびっ娘達はどうなっているのか、分かりませ~ん!!!!・・・ストレスが溜まります(_ _|||)。
それでも、休憩タイムに散策したら、畦畔のカラスノエンドウや菜の花にちびっ娘達が飛び交っていました。風で揺られて、おんぼろデジカメではボケた画像しか撮影できませんでしたε=( ̄。 ̄;)フゥ。
ふと見ると、しっかり天敵が待ち構えています。
訪花昆虫を求めて、じ~としているアマガエルさん。ちびっ娘達を狙うのはやめてくださいネ!!!
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
ハッチ@宮崎さん こんばんわ。
本県東部平坦地の水稲作付けは5月10~25日が中心ですが、大型営農組織はJAカントリー(乾燥調製場)の利用時期を一般農家の迷惑にならないように、栽培時期を前進化ないし遅延化して栽培しています(*'-'*)。
品種の早晩性、圃場条件(日照・地力・排水性など)、栽培難易や販売価格などを検討して栽培計画に基づき実施しています。
当地域のレンゲソウは4/下~5/下の開花ですかね・・・。種が熟すのは5/中~6/中でしょう。
「日本晴」を栽培していた頃は、水稲裏作の5/下~6/上の小麦やビール麦を収穫した後で、6/中下旬の田植えでOKでしたから、田んぼはレンゲソウだらけだった時代(40~50年前)があったものです。
「コシヒカリ」を栽培するようになって、栽培時期が約一ヶ月早くなったためレンゲソウは殆ど無くなりました。残念なことですが、消費者が理解していないので生産者は需要と供給に対応するしかないのですm(_ _)m。
レンゲソウを緑肥として利用し、田植えを6/中以降に行う「コシヒカリ」ないしその他の良食味品種を用いて『ハーブ米』『特栽米』などの取り組みもありますが、経費が掛かり収穫量や品質は低下し、価格が高くなるので消費者は限定的のようです・・・・・(ノД`)・゜・。
2019/5/4 19:54
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
ハッチ@宮崎さん こんばんわ。
人間の都合ばかりでなく、自然環境や動植物に優しい栽培方法と経費、リスク、経営(利益)などを天秤で測りながらの模索が続きます。
・・・ですが、生産が不安定で手間のかかる谷田(不便な場所)、耕作放棄地等の有効活用、蜜源植物の植栽など。これから取り組めることを空想しているこの頃ですq(^0^)p。
2019/5/4 20:17
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
ロロパパさん こんばんは。
40~50年前から『コシヒカリ』『ササニシキ』に代表されてきた良食味米への栽培移行と作付けの前進化によって、レンゲソウは水田にほとんど見れなくなりました。残念なことです( _ _ )..........o 。
2019/5/4 20:23
早期水稲が主のこちら宮崎南部とは大きく時期がずれていますが、レンゲソウの植栽は多いのですか?
2019/5/3 14:09
wakaba-どじょっこさん
こんばんは!(^^)d
私が小さい頃は普通にこの時期にはレンゲはありましたが最近は見ませんね。
稲作も変わって来たのでしょうか。
ウル覚えですが、亡き親父が田んぼの肥えだと言ってた気がします。
2019/5/4 20:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...