投稿日:2019/5/21 22:00
4月4日の長女分蜂群では5月12日に15~16個の雄蓋が底板に落下していたので夏分蜂が近づいてきたと判断し、可能なら初めて王台を処理して分蜂を阻止したいと準備万端の筈でした。
↓5/12の雄蓋落下
↓5/18の内検 3段目の巣落ち防止棒(上下の中間位置なので2.5段)に到達
↓ヨモギ、ホース、穿孔ドライバー、カッター、ガムテープ
ここまでは予定通りでした。
本日の予想最高気温は27℃、気温が18℃の7時に下2段を残して上2段を横倒しにしました。
!? この時点で失敗に気づきました。巣箱を横倒しにする時に巣板が重なる方向に倒してしまったことでした。幸い18℃では巣板が折れ曲がったり隣通しくっつくこともありませんでした。
王台を確認しようと用意したヨモギの臭いでミツバチを巣板から追い払おうとしてもミツバチがヨモギにからみつくだけで巣板から離れようとはしませんでした。ホースで息を吹きかけても巣板から離れようとしないのでヨモギで掃く様にしながら一瞬観える巣板を確認していきました。
10日前に雄蓋が落下していたのでてっきり王台が形成されているものとばかり思っていましたが予想は外れ、幸か不幸か私の手で王台を処置せずに済みました。横倒しにした重箱2段を元通りに戻しガムテープを貼り直したところで電話の着信音が鳴りました。
蜂友さんからは、また夏分蜂したとのことで収容支援依頼の電話でした。・・・4月4日に分蜂した母親群が蜂友のところで可愛がられ、5月10日に初夏分蜂し、5月21日に第二夏分蜂しました。
蜂友さんの工作場では重箱が数個積み上げられていましたがスノコ、上蓋、巣門、底板が無いので作成できるまでザルネットに仮収容しました。仮収容の終わったザルネットは風通しの良い木陰の枝につるしておき、明朝に重箱へ移動することになりました。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。