投稿日:2019/6/18 08:19
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
onigawaraさん おはようございます
巣蜜をいただけるのは飼養者の特権ですね。写真の分量を一度には食べられません。今年は150mℓ瓶詰めの中に少しずつ巣蜜を入れてみようともくろんでいます。
2019/6/18 10:23
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
山3838さん こんにちは
私が採蜜したのは昨春に収容した越冬群からの分です。今春の分蜂収容群であれば夏の蜜源枯渇期に貯蜜を消費するので餓死または弱体化のリスクが高まります。採蜜されるなら秋(9月中旬~下旬)まで待った方が良いですね。
2019/6/18 10:48
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
onigawaraさん
糖度も重要なのですね、巣蜜入りの画像を貼っていただきありがとうございます。離蜜した物より巣蜜がいかに蜂蜜らしいかを知って欲しくて私も真似てみようと思い計画中です。
2019/6/18 11:03
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
山3838さん
お尋ねの件について
>その越冬群の巣箱は4段くらいにされてるのでしょうか?
収容時は2段でしたが2段目まで下りて安定した頃に一気に+4段の合計6段で越冬させ、採蜜前に1~2段の継箱を行っています。採蜜前に継箱をするのはミツバチ達の一時退避場所が必要だからです。
>全ての方が持ち上げ機?を持っておられるのでしょうか?
持ち上げ機があれば便利ですが、設置場所が硬くて平らなところでなければ使用できないのではと思います。私は専ら三本脚の脚立にロープをかけてホイストレバーで昇降しています。中には複数の方が協力しあって人力で持ち上げて継箱をされているようです。なので全ての方が持ち上げ機を所有されているとは考えにくそうです。
2019/6/18 11:11
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
山3838さん
園芸用の脚立は8尺程度が取り回しも良いですね。
>春入居の群は採蜜しない方が良いのでしょうか?
周辺に夏の蜜源が豊富にあって強勢群(現時点で4段一杯程度)であれば今の時期に1段の採蜜をできないことはありません。3段一杯の場合、私なら秋まで待ちます。理由は先にコメントした通りとなります。
2019/6/18 12:21
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
てつさん
飼養者の特権でフレッシュな芳香と味わいの両面を楽しめますね。
2019/6/18 13:19
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ひろぼーさん
もう4段いっぱいまで下りてきているとはかなりの強群のようですね。
こちらでは2段下りると夏分蜂を3回ずつしてしまい強群から一転弱群にランクダウンしています。
2019/6/18 13:30
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hidesaさん こんにちは
巣板のまま食べます。空気に触れていないのでとても新鮮な風味が口の中に拡がります。そのまま全て食べられる方と蝋状の物を最後に吐き出す方がいます。どの部分も柔らかいです。
2019/6/18 17:20
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ひろぼーさん
内寸21㎝ですか、蜜源が豊富でかなりの強群の様ですね。私のは22㎝×22㎝×h15㎝ですが春の収容群は2~3段になると夏分蜂してしまうのでなかなか多段積みになりません。
2019/6/18 17:23
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ロロパパさん こんばんは
ロロパパさんも採蜜されたとのこと、初採蜜おめでとうございます。私も今回初めて普通の採蜜を体験しました。一昨年、昨年共に無王群と巣落ち群からの時季外れ採蜜だったからです。やはり普通の採蜜は良いですね。
2019/6/18 20:56
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
山3838
山口県
退職して趣味で巣箱を作り、20年くらい前に親が採取したみつを巣箱に塗って 振興団地(現住所)に設置したところ2年目(10年前)に軍団がやって来ました 以来全軍逃...
山3838
山口県
退職して趣味で巣箱を作り、20年くらい前に親が採取したみつを巣箱に塗って 振興団地(現住所)に設置したところ2年目(10年前)に軍団がやって来ました 以来全軍逃...
山3838
山口県
退職して趣味で巣箱を作り、20年くらい前に親が採取したみつを巣箱に塗って 振興団地(現住所)に設置したところ2年目(10年前)に軍団がやって来ました 以来全軍逃...
山3838
山口県
退職して趣味で巣箱を作り、20年くらい前に親が採取したみつを巣箱に塗って 振興団地(現住所)に設置したところ2年目(10年前)に軍団がやって来ました 以来全軍逃...
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群