投稿日:2019/6/24 22:01
1)切り取った重箱から衣装ケースに入れたままパンスライサーで巣蜜を切り取ります。
2)重箱一箱でトレー二枚になりました。
3)上から野菜の水切りザル/オーガンジー(100×110㎝)を四つ折り/蜂蜜濾し布/EMバケツを用意します。
4)巣蜜の蜜蓋をパンスライサーで削ぎ取ります。
5)削ぎ取った蜜蓋はボールに入れておき、垂れ蜜の済んだ巣蜜と一緒にもう一度絞ります。
6)蜜蓋の削がれた巣蜜を幾つかに切断して水切りザルに乗せます。
7)後は見守るだけでバケツに蜜が垂れていきます。
粘度が高いと垂れるには時間を要します。晴れた日に衣装ケース内で巣蜜を45℃程度に加温するか車中で行うと粘度が低下するので時間短縮となります。
この方法により重箱二段分(内寸240×240×h150)で8.6㎏がバケツに貯まりました。先のボールに入れてあった蜜蓋と水切りザルの巣蜜殻を合わせ、タマネギネットに入れて吊り下げると自重で約1.5㎏が垂れるのでバケツとは別の入れ物に受けました。更に遠心分離機や圧搾機などで絞ればもっとたくさん離蜜できるようですがタマネギネットまでで止め、スムシ対策としてレジ袋に入れ3日間冷凍します。冷凍庫から冷蔵庫へ移動してもそろそろ入るスペースが無くなってきました。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hidesaさん こんばんは
次はhidesaさんの順番ですね。
私は今夏が初めての正常な採蜜となり、離蜜作業はコレと云った定番の手法が確立できていないので色々と試行錯誤中です。毎回の様に難題が発生しています。次に行う場合の参考となるよう当日誌に記録しています。
今夏の課題:結晶化蜜の離蜜方法
昨秋の課題:濁り(花粉)の低減
2019/6/24 22:29
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
onigawaraさん おはようございます
今回のはどれも色が濃くて粘度が高いです。残るあと二群の採蜜も頑張ります。
2019/6/25 05:41
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2019/6/25 06:03
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
國高さん
95%以上蓋掛けされていました。蜜房によるバラツキなのでしょうか。
2019/6/25 08:58
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
wakaba-どじょっこさん
12ℓバケツの上層部と下層部とでも2度の差がありました。勿論のこと下層部が高いのですがせっかく上層部に花粉が浮かびつつあるので撹拌は躊躇しています。
2019/6/25 09:02
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
wakaba-どじょっこさん おはようございます
糖度についてお教えいただきありがとうございました。78度以上あれば良いとのことで全群クリアーできそうです。あとは発酵しない目安80度以上でしょうか。
一昨年、昨年と無王群や巣落ち群の採蜜ばかりでその糖度も低くて糖度上げが必要でしたが今年の分は糖度上げが不要となりました。離蜜時に82度を超えると仰るように粘度が高くて飴っぽいのでややさらさら感のある物が取扱いしやすそうです。風味の違いについては群それぞれでも異なるので粘度の違いによる影響はわかりませんでした。
2019/6/26 08:59
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
wakaba-どじょっこさん こんばんは
>78度以上あれば発酵はしないはずです。・・・ですが、濾過不足による不純物(花粉や巣くず)があれば、それが核となって結晶化が進行し、糖度が低下して発酵する場合があるはずです。
↑この事例に相当することを体験しました。昨秋に採蜜した花粉の多かった分は3ヶ月後に瓶全体が真っ白になったにもかかわらず瓶の蓋から吹き零れていました。
また、成分表の件もありがとうございました。
2019/6/26 22:41
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。