ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
離蜜作業はこのような方法で実施しました。

ACJ38 活動場所:徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってば…もっと読む
投稿日:2019 6/24 , 閲覧 874

1)切り取った重箱から衣装ケースに入れたままパンスライサーで巣蜜を切り取ります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/067/6744646965699996392.jpeg"]


2)重箱一箱でトレー二枚になりました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/049/4957806776377832491.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/182/18258075305132092911.jpeg"]

3)上から野菜の水切りザル/オーガンジー(100×110㎝)を四つ折り/蜂蜜濾し布/EMバケツを用意します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/066/6613684607668674695.jpeg"]

4)巣蜜の蜜蓋をパンスライサーで削ぎ取ります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/178/17831840236594774916.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/013/1352782070783416578.jpeg"]

5)削ぎ取った蜜蓋はボールに入れておき、垂れ蜜の済んだ巣蜜と一緒にもう一度絞ります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/116/11641482614127500337.jpeg"]

6)蜜蓋の削がれた巣蜜を幾つかに切断して水切りザルに乗せます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/094/9440862232824802923.jpeg"]

7)後は見守るだけでバケツに蜜が垂れていきます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/007/777134065000308745.jpeg"]

粘度が高いと垂れるには時間を要します。晴れた日に衣装ケース内で巣蜜を45℃程度に加温するか車中で行うと粘度が低下するので時間短縮となります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/115/11565959315849122858.jpeg"]

この方法により重箱二段分(内寸240×240×h150)で8.6㎏がバケツに貯まりました。先のボールに入れてあった蜜蓋と水切りザルの巣蜜殻を合わせ、タマネギネットに入れて吊り下げると自重で約1.5㎏が垂れるのでバケツとは別の入れ物に受けました。更に遠心分離機や圧搾機などで絞ればもっとたくさん離蜜できるようですがタマネギネットまでで止め、スムシ対策としてレジ袋に入れ3日間冷凍します。冷凍庫から冷蔵庫へ移動してもそろそろ入るスペースが無くなってきました。

コメント14件

hidesa 活動場所:長野県
投稿日:2019 6/24

AⅭJ38さん こんばんは

中々大変な作業の様ですがやってみたい作業でもあります。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/24

hidesaさん こんばんは

次はhidesaさんの順番ですね。

私は今夏が初めての正常な採蜜となり、離蜜作業はコレと云った定番の手法が確立できていないので色々と試行錯誤中です。毎回の様に難題が発生しています。次に行う場合の参考となるよう当日誌に記録しています。

今夏の課題:結晶化蜜の離蜜方法

昨秋の課題:濁り(花粉)の低減

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2019 6/25

ACJ38さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。お疲れ様です。最高の蜂蜜ですね。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/25

onigawaraさん おはようございます

今回のはどれも色が濃くて粘度が高いです。残るあと二群の採蜜も頑張ります。

國高 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/25

ACJ38さん、お早うございます。

毎回凄い糖度ですね!うちでは経験したことが無い数値です(T-T)

こした後溜まったハチミツも同じ糖度でしょうか?

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/25

國高さん おはようございます

今バケツに溜まった分を計測したところ81.3に下がっていました。採蜜直後から2.5度も低下したのは離蜜中に吸湿したのでしょうか?

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/149/14977352168112848890.jpeg"]
國高 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/25

ACJ38さん、想像でしか有りませんが、蓋掛けされていない部分とか蓋があっても糖度の低い部分とかと混ざって下がったんでは無いかと思います。

衣装ケースで垂れ蜜を採ってるときにそこにたまった蜜に色の濃い部分と薄い部分が有ります。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 6/25

ACJ38さん おはようございます。

巣板の中の貯蜜も、蓋掛けされた後でも熟成の度合いによって結構バラついているので、全体が混ざると大体1~1.5度は下がりますねm(_ _)m。

湿度が高い梅雨の時期は吸湿もするので糖度が高かった分、下がり方が大きかったのかも??(・・・想像ですが・・・)。。。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/25

國高さん

95%以上蓋掛けされていました。蜜房によるバラツキなのでしょうか。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/25

wakaba-どじょっこさん

12ℓバケツの上層部と下層部とでも2度の差がありました。勿論のこと下層部が高いのですがせっかく上層部に花粉が浮かびつつあるので撹拌は躊躇しています。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 6/26

ACJ38さん おはようございます(^-^ *)。

蜂蜜について、日本の規格では78度以上(国際基準は80度以上らしいですが)あれば良いので、既に基準を超えているので、あまり気にしなくて良いのではないかと思います。

いろいろな蜂蜜を食べてみましたが、個人的には79~80度ぐらいが食味的にいい感じがします。高糖度は飴っぽく、どろっとして甘さが強調され過ぎて味覚(美味しさなど)を損なうように思いますm(_ _)m。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/26

wakaba-どじょっこさん おはようございます

糖度についてお教えいただきありがとうございました。78度以上あれば良いとのことで全群クリアーできそうです。あとは発酵しない目安80度以上でしょうか。

一昨年、昨年と無王群や巣落ち群の採蜜ばかりでその糖度も低くて糖度上げが必要でしたが今年の分は糖度上げが不要となりました。離蜜時に82度を超えると仰るように粘度が高くて飴っぽいのでややさらさら感のある物が取扱いしやすそうです。風味の違いについては群それぞれでも異なるので粘度の違いによる影響はわかりませんでした。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 6/26

ACJ38さん こんばんわ~。

78度以上あれば発酵はしないはずです。・・・ですが、濾過不足による不純物(花粉や巣くず)があれば、それが核となって結晶化が進行し、糖度が低下して発酵する場合があるはずです。

78度以上=Brix:78.0と解釈していますが、Brixはショ糖の度数ですので、蜂蜜は果糖:約40%、ブドウ糖:約36%が主成分で、麦芽糖:1.5%、ショ糖:0.3~1%などが含まれており、MAXは糖分83.0g/100gと何かで記載されていたと思っています。

詳しくは、日本食品成分表で確認すればいいかと思いますm(_ _)m。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/26

wakaba-どじょっこさん こんばんは

>78度以上あれば発酵はしないはずです。・・・ですが、濾過不足による不純物(花粉や巣くず)があれば、それが核となって結晶化が進行し、糖度が低下して発酵する場合があるはずです。

↑この事例に相当することを体験しました。昨秋に採蜜した花粉の多かった分は3ヶ月後に瓶全体が真っ白になったにもかかわらず瓶の蓋から吹き零れていました。

また、成分表の件もありがとうございました。

投稿中