akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
投稿日:2019/8/1 22:07
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
ハッチ@宮崎さん まだやり始めたばかりですので良く分かりませんが・・・取り木はバラや無花果等一般的には人の指の太さ位まででやられていますので(私の知る限りです)その程度までならば可能と思われますが・・・? 因みに真ん中の写真(最下部の写真と同じです=削除できません)の枝は主幹の最下部から出ているものです。
2019/8/1 23:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
太い枝でも出来ますかね!?
2019/8/1 22:47
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
akityamaさん、ありがとうございます。参考になります(^^)
2019/8/2 06:48
キンリョウヘンのその後(第3報)2鉢のみ
キンリョウヘンの開花調整を一部スタート