投稿日:2020/2/17 16:22, 閲覧 407
「月刊現代農業2020年3月号」 www.ruralnet.or.jp/gn/202003/mitsubachi.htm の記事に触発され、ヒントを得ました。3月号の記事は、ヨウバチに関するものなので、上図とは直接関連がありません。
イラストは日本ミツバチのつもりですが、黒く塗ったらハネアリのようになってしまいました。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
おいもさん
おいもさん
図にすると、理解しやすいですが、簡略化すると大切な肝心なものも抜け落ちてしまいます。文章で補えるとよいのですが、そんな筆力もありません。
8mm以上でも、ふさぐ場合もあります。8mm未満でも塞がない場合もありますが、「より傾向が強い」というように理解してください。
2020/2/17 20:52
windy172002さん
お写真のやり方は、非常に良い方法だと思います。
わたしも、待ち箱として使用する場合は、捕獲の時期だけ麻布を敷いています。
ただ、ほとんどの時期に、粉体、結晶、固形のメントールを使用したり、一時的に給餌をする必要が生じた場合に、メントールの蒸散を促し、スノコ上にハチを挙げる必要から、取り外しが面倒なので、通常は使用していません。
2020/2/17 21:03
hidesaさん
眉に唾を付けて、ご確認ください。
2020/2/17 22:13
図を少し加筆修正しました。
日本ミツバチの体長は13mm前後といわれています。この体長よりスノコが厚いと、ミツバチにとっては通路として使いづらいものとなります。
より薄い板がよいのですが、薄い板は入手しにくいのと、巣板の切断時の耐久性等を考え合わせると、厚さは5~10mmといったところでしょうか?
2020/2/18 08:02
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
なるほど!参考になります。これはyamadaさんの実体験も含まれていますか?
うちでは適当に廃材で作ってるので8mm未満が多くてやはり蝋で塞がれています。ところどころ穴を開けて出入りしていますが。
今年は9mmで作ってみます。しかしミツバチが全滅に近い状態なので、出番がいつ来るやら....
ところで、すのこの端は開けないのですね。
2020/2/17 19:20
yamada kakasi さんこんばんは
とても参考になりました、これからも情報発信よろしくお願いいたします。
2020/2/17 19:42
yamada kakasiさん こんばんは
参考になりました。ありがとうございました。
2020/2/17 21:02
yamada kakasiさん おはようございます。
すみません、穴、とあったので早とちりをしてしまいました。
2020/2/18 08:56
yamada kakasiさん
何しろ初心者な者で新しい情報は少しでも参考にしたいものですから。ありがとうございました。
2020/2/18 16:19
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。