ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
65km離れた蜂友群:今年は越冬できたようです(^―^)

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2020 2/24 , 閲覧 260

ポカポカ陽気となったので、なかなか行けない遠出を決意し、「これからKTK群を見てくるね!」と山の神に言うと・・・。

すぐに味噌づくりの準備を中断し、予約していた夕方の美容室に来週へ変更の電話をして、さっさと軽トラの助手席に乗り込む女王様を連れて出発です・・・。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/175/17524346561261176009.jpeg"]

家主さんもお出かけだし、とりあえず、久し振りの内検です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/018/1815386855886063388.jpeg"]

5段重箱なのに実質的には3段群に縮小しています。しばらく観察していても元気に活動していました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/135/13522073374043435167.jpeg"]

特にアタックしてくるちびっ娘もおらず、騒ぐこともなく淡々と行動していました。巣門周辺は綺麗で、亡骸や徘徊蜂もおらず、アカリンダニ症状が見受けられなかったので、ダニよけシリカを底板に補充しておきました。次回の内検は一ヶ月後ですかね~・・・。。。

コメント9件

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 2/24

今晩わ❣️

奥様と仲良くドライブ❗️とても良い一日だったではないですか❣️

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 2/24

初心者ふさくんさん

いやいや・・・。監視されているだけですよ・・・(o・_・)。。。

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
投稿日:2020 2/24

こんばんは。 羨ましいですね^ - ^

やっぱりアカリンダニ症になってない群は中も外も綺麗ですね^ - ^

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 2/24

たかちゃんマンゴーゴーさん こんばんは。

この場所での飼養は2年目です。毎年1群ですが自然群が入居してくれています。前年はアカリンダニで越冬できませんでしたが、幸いにして今季は何とか越冬したようです。

どの様にすれば、アカリンダニに対処できるか試行錯誤しています。

そうですね~。巣箱の中は湿っぽいですが、自分達で衛生管理を徹底しているので、巣箱内外が綺麗であることチェックポイントですね~d(^^*)

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2020 2/25

どじょっこさん、こんばんわ。

精力的ですね、65kmも移動ですか・・・。ここから大山までの距離ですよ・・・。申し訳有りませんが、私は近場でチマチマやってます。

ところで内検結果5段から3段に縮小していたとの事、私も冬の間巣脾は伸びず蜂球が一時小さくなった感がする時も有りました。冬季は通常に越冬しても産卵、育児が止まり、死亡するミツバチが出る・・・と考えていいものかです。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 2/25

雄山さん おはようございます。

定年退職後に「日本蜜蜂を飼育してみたい」と、同期の友人が始めたので支援しているのです。自分で飼育できるようになれば、自立してもらいます(^―^)

5段重箱ですが、実質は4段巣板ほどだったので1段分縮小した感じでした。通常12月上旬~2月上旬の産卵・育児はなく(地域で異なります)、その間は寿命を迎えるちびっ娘達によって蜂数が相当数は減少しているはずです(・w・)

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2020 2/25

wakaba-どじょっこさん、おはようございます。冬季はやはりそのような傾向有りなんですね。少し嫌な予感と心配していました。有難うございました。

暖冬の影響ですかね、最近の観察では大分持ち直した感じです。

こちらではまだ雄蓋もみられず、分蜂はやはり4月かなと思っています。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 2/25

雄山さん こんばんわ。

勝手な想像ですが今年は相当早くなって、おそらく3/20~25(春分の日以降)が分蜂スタートと思っています。

一般的に一か所に多群飼育していなければ、飼養状況や環境条件も良好なため、自然群より飼育群が早く分蜂するはずです。

今年は極端な暖冬で、貯蜜の消費と蜂数の減少もかなりあったでしょうが、それより早い活動温度によって、春の成長が前進化しているようです。

分蜂開始は雄蓋が落ち始めた日+15~20日が目安で、温度15℃前後、風速3m程度以下ならば小雨の日でも分蜂します。

注意深く観察しましょう(v^ー°)

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2020 2/26

wakaba-どじょっこさん、いつもお気遣い頂き本当に有難うございます。注意はしていますが・・・3月下旬、いざ本番でどうなる事やら・・・( *^-^)ρ(*╯^╰)

投稿中