投稿日:2016/9/13 17:14
キイロスズメバチが来ていましたが、最近オオスズメバチがゴウラの周りを飛び始め、ミツバチもゴウラから出なくなりました。対処方法を教えてください。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2019/9/27 21:27
2016/9/13 22:43
この時期オオスズメバチが増えてきましたね。
巣門の廻りにいると、ミツバチの出入りが阻害されます。
私は、粘着シートのネズミ捕りを使います。雨にも耐えれるやつです。箱型になるものなどいろいろありますが、平たいシート状のもが良いと思います
大き目のタモで、来ているスズメバチをとり長靴で踏みつけ半殺しにし(元気でいきたままでは、危険ですし 死ぬと効果がありません)もがいているやつをピンセットやはしでつまんで粘着シートに貼りつけます。貼り付けてもがきます。粘着シートは巣の屋根の上に置きます。このとき集合フェロモンを出し、仲間のオオスズメバチがやってきて次々に粘着シートにかかります。ビックリするほどです。
2016/9/21 09:59
akira
大阪
昨年4月より飼育しています。 昨年4月末に捕獲しましたが、7月中旬巣が暑さで落ちてしまい、いなくなりました。 今年再度四月に捕獲しようと思いましたが、今年は キ...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
J&H
和歌山県
kakusan
和歌山県
知人から分けて貰い、始めたばかりです。失敗ばかりで、未だ採蜜出来ていません。
kakusan
和歌山県
知人から分けて貰い、始めたばかりです。失敗ばかりで、未だ採蜜出来ていません。
kakusan
和歌山県
知人から分けて貰い、始めたばかりです。失敗ばかりで、未だ採蜜出来ていません。
akira様 有難う御座います。皆様からのご教示でオオスズメバチから生き延びることが出来ました。ネズミ捕り用トリモチで100匹は捕獲できたと思います。
2017/3/14 17:44
kakusan
和歌山県
知人から分けて貰い、始めたばかりです。失敗ばかりで、未だ採蜜出来ていません。
有難う御座います。
早速試してみます。生きているオオスズメバチを捕獲するのは少し怖い感じがしますが、
トライしてみます。
粘着シートは巣の屋根に置くのですね!
2016/9/14 15:20
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オオスズメバチはラケットで叩き落した死んだものでも全然関係なく次々に張り付きますよ。生きていなくても目視できますね。
2016/9/21 08:58
kakusan
和歌山県
知人から分けて貰い、始めたばかりです。失敗ばかりで、未だ採蜜出来ていません。
昆虫捕獲用の網を使っています。ホバリングしている時は結構捕まえますが、飛んでいる時は難しいですね・・・!
2016/9/21 17:16
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
捕獲をしくじったりした際、逆に向かっては来ないものでしょうか?
また、ペットボトルトラップにかかった者を粘着テープに置いても効果はないのでしょうか?
2017/9/10 17:15
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ペットボトルトラップにかかったものを粘着シートに貼り付けた
ことはありませんのでわかりません。出しにくいと思います。
タモで捕獲しているのですが、しくじることもあります。
やはり襲ってきたこともあります。面覆と服が一体になったのを
着ていてよかったです。たまたま、首の後ろあたりで肌と服に空間
がありました。薄いものですから、ピッタリのところは効果ないと
思います。慎重に用心してやってください。
2017/9/10 18:54
kakusan
和歌山県
知人から分けて貰い、始めたばかりです。失敗ばかりで、未だ採蜜出来ていません。
粘着シートのネバネバを竹の先に付けてオオスズメバチを捕獲すれば割と簡単に出来る事が解りました! 竹を長くすれば怖くありません!
2017/9/10 22:14
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
kuniさん、おっしゃるように安直な服用では不安ですね。叩くのは遠慮しておきます。
kakusanさん、いいアイデアありがとうございます。これなら実行できそうです。早速明日してみます。m(_ _)m
2017/9/10 22:37
kakusan
和歌山県
知人から分けて貰い、始めたばかりです。失敗ばかりで、未だ採蜜出来ていません。
コメント有難う御座います。
試して見ました所沢山捕獲できました。
凄い威力に感心です。
おまけはトカゲ、ムカデ、蝿多数でした。
2016/9/21 17:11
J&H
和歌山県
kakusan さん、良かったですね、それにしても動物が豊富ですね。トリモチが満杯近くになったら新しいものに交換してください。はがしやすいハチを1匹はがして新しいのにくっつければ良いです。こちらは同県の大阪に近いところで、時々そちら方面に出かけるので懐かしいです。今年はまだオオスズメバチを見かけません。がんばってください。
2016/9/21 17:31