LOVEandビーズさん こんにちわ
この時期に最も疑われるのはアカリンダニですが、アカリンダニの場合は巣箱から遠ざかってゆく徘徊死が見られます。Kウイングと呼ばれる羽の異常も特徴ですがこれらは蜂数が減少し始める段階に現れます。
その他に考えられるのは女王蜂の異変です。巣箱下の死骸は蜂数が減ったことによる栄養不足、寒さなど寿命的な死と思われます。
他の病気もありますので、まずは管轄の家畜保健衛生所に連絡してみて下さい。県によって対応が違うようですが、こちらでは直ぐに来て衛生管理のため専用容器に必要数の検体を収容していきます。結果はすぐに連絡が来ますが病気の有無についてだけになります。アカリンダニは家畜伝染病予防法で届出伝染病に指定されていますが適法な治療法が確立されていませんので、もし罹患の場合はこのサイトの情報を参考に対処するのがよいと思います。
2020/12/11 13:56
2020/12/11 12:03
2020/12/11 10:16
LOVEandビーズ
岐阜県
サラリーマンをしながら、自宅で養蜂や山羊やニワトリで、楽しんでます。
ありがとうございます。
家畜保健衛生所に電話しましたら、持参すれば検査して頂けるとの事でしたが、平日の営業時間内に持参するのは、難しいと伝えたところ、ほぼアカリンダニによる被害であろうということで、蟻酸の使用を勧められましたので、使用方法を検索して、やってみようと思います。
2020/12/11 17:32
LOVEandビーズ
岐阜県
サラリーマンをしながら、自宅で養蜂や山羊やニワトリで、楽しんでます。
artemisさん、ありがとうございます。
Kウイングや徘徊の事聞かれましたが、その症状の確認はできていないと伝えました。
時期的にアカリンダニが濃厚であろうとの事でした。
郵送してもいいけど、途中潰れたり、時間が経つと検査できないから、持ち込んでくれとの事でした、地域によっては取りに来てくれるらしいと伝えましたが、こちらはそれはやってないとの事でした。
他の養蜂家の人で、蟻酸を使ってる人がいるよという事と、俵養蜂場にパテ?の販売もしてるらしいよと教えてもらいました。
蟻酸について、検索したら、防毒マスクがいるとか、劇薬とか、使用をためらっているところでした。サンポールが良さそうなのか、メントールを増やして、なんとか復活する事を祈るしかないのか、途方にくれてます。
2020/12/12 08:30
LOVEandビーズ
岐阜県
サラリーマンをしながら、自宅で養蜂や山羊やニワトリで、楽しんでます。
artemisさん、気にかけて頂きありがとうございます。
なんとか時間を作って持ち込むように考えてます。
それまでは、薬を使うのは怖いので、祈り続ける事にしました。
2020/12/12 16:08
LOVEandビーズ
岐阜県
サラリーマンをしながら、自宅で養蜂や山羊やニワトリで、楽しんでます。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...