ニホンミツバチ

ハイブリッド巣箱を作りたいのですが、ニッキは使えますか?

  • taka-k

    静岡県

    はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...

  • 今年みかん山を借りた事がきっかけで、以前より興味があった養蜂をはじめました。

    重箱を自作で製作し、フォアゴットンフルーツにミツバチも来たのですが入居してもらえませんでした。(趣味で洋ラン栽培をしていて、偶然持っていました)

    方々に丸太をお願いして、ようやく入手出来たのがニッキでした。

    この香り(私は好きです)、大丈夫?という疑問が湧きました。

    諸先輩方、経験がございましたらご指導ください。

    お勧めの材料、入手方法もお願いいたします。

    回答
    1 / 7
  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • 2020/12/29 21:07

    こんばんは。ニッキの木、かなり香りがありますよね、くり貫ける固さ、木質も分かりませんがくり貫けたとして、かなり香りが立つと思いますので、内部を強めに焼いておけばわりと香りが消えるかもしれませんし、数年後には使えるかもしれませんので一応作ってみてはいかがでしょうか?来春稼働は厳しいのではないかと思います。

    別な材の入手ですが、杉や桧など、どうしても手に入らない場合、有料で良ければ無垢な材料から来春入居が見込める完成品まで、お分け出来ます。

    ダイレクトメッセージにてご連絡下さいm(_ _)m

    (どなたでもOKです)

  • taka-k

    静岡県

    はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...

  • Albosさん

    ご指導、ありがとうございます。

    そうですか、焼き方にもありそうですね。

    今年製作した杉材は、外側を軽くバーナーで焼き色を薄くつけました。

    内側は購入した蜜蝋を塗っただけでした。焼いたほうが臭いがとんで良かったでしょうか。

    プロフィールを簡単に拝見しました。

    参考にさせて頂きます。今後ともよろしくお願いいたします。

    2020/12/29 21:51

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • taka-kさん

    私個人は、杉材は香りも抜け易いので内部を焼く必要はないと思ってます(^^)チェーンソー油の心配が有りましたら軽く焼いて炭を洗って雨ざらしがベターだと思います。

    香りが強く蜂には人気が無いと言われていたヒノキも今では私は普通に使いますし普通に入居してます。

    こう言う香りが強い木はやはり内部を焼いて、焦げ臭さもそこそこ抜ければ実働可能としてます。

    ただ、新しい生木などは杉ですらやはり実働出来るまでには時間を要します。

    人工的に木をくり貫き自然樹洞と錯覚させる、あるいは営巣に適してると蜂に思ってもらえるには本物の樹洞とは雲泥の差があると思いますので工夫が欠かせません(^-^)

    2020/12/29 22:32

  • taka-k

    静岡県

    はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...

  • Albosさん

    ありがとうございます。

    今年3月に急遽みかん山を管理することになり、突貫で杉材(生木)を購入し、新築重箱を設置しました。もちろん焼きを入れ、蜜蝋も塗りました。フォアゴットンフルーツへの来訪も確認し、期待したのですが、新築が気に入らなかったのでしょうか。みかんの開花時もかなり確認しました。近所で日本みつばちの養蜂をされている方もいるそうです。

    前スレ等も参考にさせていただき、錯覚させてみたいです。

    2020/12/30 18:58

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • taka-kさん 突貫新築はライバルのいる環境下、もしくは自然の中に魅力的な場所があればなかなかしんどいと思います(^-^)

    やはりセオリー通り巣箱は雨風に当てておく必要があると思います。特に今から初めての入居を狙う場合はやれる事は全てやっておきたいですね(^.^)

    フォアゴットンフルーツは、誘因力は大変弱いのでそういった面でもライバルに負けたのだと思います(^-^)

    2020/12/30 20:52

  • taka-k

    静岡県

    はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...

  • Albosさん こんばんは

    昔からの性分でしょうか、いつもギリギリ、怠け者なんです。

    ただ、始めた趣味はずっと続けています。

    釣り歴約50年、スキー歴45年、洋ラン栽培歴約30年。

    みつばちも、いろいろ教えてくださる方々のお陰で、続けていけると思います。

    重箱作り、丸太の穴あけ、さっそくやれる事ができました。

    金稜辺の栽培も、重要そうですね。(^^♪

    またよろしくお願いいたします。

    2020/12/30 22:39

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • taka-kさん 素晴らしいですね~!(^-^)。自分も何かやる事探してついつい巣箱が増えてます。

    楽しんで行きましょう!

    2020/12/30 23:18

  • taka-k

    静岡県

    はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...

  • Albosさん

    木材だけで作った巣箱、お見事です。!(^^)!

    私は怠け者なので、粗末な巣箱になってしまいます。

    それでも楽しいです。

    2020/12/30 23:52

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • taka-kさん

    おはようございます!ありがとうございます!m(_ _)m

    あれから半年近くなりましたが歪みも無く新築の香りも抜けましたので来春は蜂を入れてもストレスは無いだろうと思います。

    しかしあそこまでの箱を作る必要は全く無く(笑)一般的な簡単な重箱で充分だと思います。(^.^)

    私のは簡単に作るのに飽きて楽しくないのでパフォーマンスだったり、挑戦だったりします(笑)

    2020/12/31 09:38

  • taka-k

    静岡県

    はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...

  • Albosさん

    パフォーマンスでも素晴らしい、もはや建築物ですよ。

    旋盤、フライス盤、ボール盤、のこ盤、機械設備はあるのですが、木工の経験が無い為、これから勉強します。運良く、先月引退された大工さんより工具一式頂戴しました。道具があっても、使い手次第ですが (^^;)

    2020/12/31 14:18

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • taka-kさん

    ありがとうございます( *´艸`)

    私もそんなに良い道具は持っていません!道具一式!羨ましいです(^-^)

    誰でも買える安い道具や手工具のみで作ってます。

    2020/12/31 14:43

  • taka-k

    静岡県

    はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...

  • Albosさん

    尚更すごいですよ。(^^♪

    機械加工は多少出来るのですが、木工は修業中です。

    今年はいろいろ教えて頂きありがとうございました。

    来年もよろしくお願いいたします。

    2020/12/31 17:34

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • taka-kさん

    こちらこそ来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

    2020/12/31 19:03

    回答
    2 / 7
  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • 2020/12/29 21:06

    taka-kさん こんばんわ

    ニッキ特有のスーッとした匂いはクスノキ科なので樟脳の虫除けのイメージを持っていましたが特に嫌うことなく樹洞に営巣していました。

    その他の木にも営巣しているのを確認しています。樹種は選ばないようですね。

    樹洞巣の観察

    No.4 ニッキ https://38qa.net/blog/48588

    No.8 ニッキ https://38qa.net/blog/71947

  • taka-k

    静岡県

    はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...

  • artemisさん

    はじめまして、営巣を確認されたということで、期待がもてました。

    いろいろ観察されているようで、また拝見させていただきます。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    2020/12/29 21:31

    回答
    3 / 7
  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • 2020/12/29 22:25

    ハイブリッドの材料にする場合、最も簡単に安価で入手できるのは、杉丸太です。ニッキは強い臭いがあり、一般的とは言えません。自然巣の観察をたくさんしておられる、artemisさんから、ニッキにも入っていた、と言う報告がありますが、樹洞巣の作られる古木はとにかく大きな木である事、その中に一部が枯れた事により出来た適度な洞がある事が条件ですが、そのなかでもニッキというのは、まずまれにしかないでしょう。

    現在ニホンミツバチは、アカリンダニという蜂の気管に入るダニが蔓延し、taka-kさんの清水付近から私の所島田市にかけても、とても群の数が減少しています。そうした条件下では、特殊な臭いを持つものより一般的に使用される杉などの材料を使った方が、確率は高くなると考えます。

    ハイブリッドは確かにミツバチには好まれる事が多いですが、金稜辺(お持ちのフォアゴットンフルーツを含め)や蜜蝋とその精製液をうまく使い、かつ待ち受けを仕掛ける場所を充分に検討すれば、重箱の待ち受けでも入る確率はかなり高くなりますがその場合は、巣落ち防止棒は入れずに入居後に入れた方が良いです。(他地域では関係なく入る、という場所もありますが、私の知る限り静岡県中部地方では棒を入れておくと入りにくくなります。)

  • taka-k

    静岡県

    はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...

  • nakayan@静岡さん

    ありがとうございます。偶然入手できた丸太がニッキでした。

    他でも入手できそうなので、暫く風雨にさらしておこうと考えています。

    待ち受け重箱(2020,3月製作)も、6組風雨にさらしてあります。

    巣落ち防止棒は番線を使用中ですが、簡単に外せます。

    金稜辺 6株  フォアゴットンフルーツ 2株

    ご近所に経験豊富な方がいらして、たいへん心強いです。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    2020/12/30 17:58

    回答
    4 / 7
  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 2020/12/30 04:15

    大丈夫、です、丸胴出来ます。板で重箱も、雑木は硬い、狂います、注意して箱造りしてください。

    ニツキ太い木、有りましたね❗、私、材木屋、昨年、ニツキの木、買ぞこねました。悔やんでます。羨ましいです、

    昔、根掘り、皮取して良くニツキ、食べました。シナモン紅茶も良いですね。

  • taka-k

    静岡県

    はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...

  • 金剛杖さん

    はじめまして。

    小学生の頃、校庭の奥にあったニッキを、ナイショで根を掘っていました。秋葉神社の縁日では、屋台で購入していました。とても懐かしいです。

    いろいろ投稿されていますね。拝見させていただきます。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    2020/12/30 18:16

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • taka-kさん

    静岡県、秋葉神社、前車で走りました。、巨木、桧山の調査でした、懐かしいですね。。どこでも蜜蜂居そうな所ですね。

    2020/12/30 23:41

  • taka-k

    静岡県

    はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...

  • 金剛杖さん

    清水区にある清水秋葉山です。毎年大祭で火渡りが行われるましたが、今年はコロナの影響で中止となりました。小学生の頃、一度だけ火渡りに参加しました。

    私も大阪は、門真市に2年ほど研修で滞在していました。阪神優勝でたいへん盛り上がっていたころです。

    2020/12/31 00:09

    回答
    5 / 7
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2020/12/29 20:31

    はじめまして、taka-kさん!

    ニッキとハッカ 別物ですかね!?

    ハッカ水は、蜂を嫌がらせて営巣空間から追い出したりする時に用いられるものになります。

    丸洞巣箱より、重箱式の巣箱の方が取り扱い易さや蜂蜜採取時の作業などまた蜜蜂の生態(上方から蜜を貯め中央付近から蜂児を育てる)からも蜂に与える影響が少ない飼い方が出来ると思います(^^)

    材質は、湿気を逃し易いサワラ材をお薦めしますが、安価な杉材が入手が容易と思います。

  • taka-k

    静岡県

    はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...

  • ハッチ@宮崎さん

    さっそくのご回答、ありがとうございます。

    正確な名称は不明ですが、昔、縁日でよく売っていたあの香りです。

    今年3月頃、ホームセンターで杉材を購入し、5組製作・設置しましたが、残念ですが未入居でした。

    まだまだ試行錯誤の初心者です、これからもよろしくお願いいたします。

    PS, 以前、コジュケイで初めて投稿させていただきました。

    今年は鳴き声が聞けなかった事が残念です。

    2020/12/29 21:12

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • taka-kさん、コジュケイ欄に追記しました(^_^;)

    2020/12/29 21:32

  • taka-k

    静岡県

    はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...

  • ハッチ@宮崎さん

    入会直後で、投稿したような記憶がありますが、使い方がわからず、追跡できませんでした。

    捕獲して焼いて食べた とか、イソヒヨドリ とか・・・

    すみません、記憶違いかもしれません。

    2020/12/29 22:15

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • taka-kさん、

    https://38qa.net/90557  ですね(^^)

    2020/12/29 22:50

  • taka-k

    静岡県

    はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...

  • ハッチ@宮崎

    話題が豊富で羨ましいです。

    さぞかし素晴らしい環境なのでしょう。

    家には、ハクセキレイ夫婦とイソヒヨドリがミルワームの奪い合いをしています。ジョウビタキも越冬にきたようです。

    また参加させてください。

    2020/12/30 19:06

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • よろしくお願いします(^^)/

    2020/12/30 19:15

    回答
    6 / 7
  • J&H

    和歌山県

  • 2020/12/30 10:39

    taka-kさん、こんにちは。

    生木のままだと嫌われるかも知れませんが、水分が抜ければ大丈夫です。実は此方の飼育場は30cm径のニッキの木の陰です。普段はほとんど香がしませんが、葉っぱの手もみや樹皮、根っこの皮を剥ぐと素敵な香が漂います。枯れ枝も落ちていますがほとんど香が消えております。時々昔の方が根っこを掘らしてほしい、と頼まれて、掘っていたたきます、たぶん子供の頃の香が懐かしいのでしょうね。画像を添付したかったのですが雨模様ですのですみません。

  • taka-k

    静岡県

    はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...

  • J&Hさん、

    はじめまして。

    嬉しい情報をありがとうございます。

    たとえ来年は無理でも、数年放置すれば匂いも抜けて入居してもらえるかもしれません。気長に待ってみます。

    ニッキの香りは、今から半世紀前の懐かしい思い出です。(昔の方です)

    今後ともよろしくお願いいたします。

    2020/12/30 18:29

    回答
    7 / 7
  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 2021/1/4 16:06

     

    taka-k様 こんにちは、ニッキの木やヒノキなどの匂いの強い木は避けた方が良いと思います。自然に存在する樹木ですから入らないという事は無いとは思いますが、リスキーです。それよりも、加工のし易い杉材が保温や湿気にも強いので最も適していると思います。

    重箱をご自分で作られて、探索バチが来たけど入ってくれなかったというのは、何故だか考えられましたか?恐らく杉板で作られたと思いますが、作った後、野晒しにして灰汁抜きをしましたか。これをして杉の匂いを抜かないと、蜂は入りません。(若し、分蜂群を強制捕獲できたとしても、匂いのある巣箱に入れた場合、逃居する可能性が高いようです。)

    生きている木で自然にできた洞であれば、ミツバチも入るとは思いますが、人工的に作るのですから、加工がし易く実績にのあるものをお勧めします。

    杉の木は、製材所に行けば安価で分けてくれますので、割合と簡単に入手できますよ。また、お願いすれば、玉切り迄なら加工してくれると思います。なお、内側を焼く時に焼き過ぎて黒こげになるとると蜂が嫌がりますので、薄く焦げる程度にしてその上から蜜蝋を塗ってください。誘引剤や巣屑を入れてやるのも効果的だと思います。

    頑張ってください。

  • taka-k

    静岡県

    はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...

  • ブルービーさん はじめまして。

    確かにその通り、杉の香りプンプンの状態で軽く焼き色を付けて、蜜蝋を塗って設置という突貫工事でした。反省です。(^^;)

    密を避けて、本日初詣に清水の箕輪神社に行ってきました。すると、社務所の脇に手頃な杉(?)丸太が・・・うらやましい。最近そういう所に目がいってしまいます。

    ニッキの丸太は、軒下に数年間放置されていたみたいで、僅かに香るくらいです。もうしばらく放置して、重箱に余裕があったら設置しようかと考えています。

    ありがとうございます、今後ともよろしくお願いいたします。

    2021/1/4 18:05

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    ハイブリッド巣箱を作りたいのですが、ニッキは使えますか?