投稿日:2021/2/1 22:27
自然巣を巣箱へ移動しようと思います。丁度ミツバチの居なくなった巣箱(蜜入りあわせて4枚)があるので、そこへ蜂たちを移動できたらと思います。
自然巣の巣板も移動しますが、合わせて巣箱に残っている巣板をそのままハチが利用してもらえたら移動作業も楽なのですが。
sadaka様 自然巣を巣箱に移動させる理由は、何でしょうか。家の床下や通路の近くなど人に危害を加える恐れが有って、撤去を要請された場合等は、致し方ないと思いますが、そうでなければ、自然巣はそのままの方が良い様に思います。
私も、昨年5月と9月に床下から回収した経験が有りますが、5月の回収群は、巣枠式の巣箱に移動させたのですが、7月には巣虫が蔓延し逃居しました。9月の回収群は、何処かから逃げてきた群れと思われ、同じ床下に営巣を始めたばかりだったので、回収して重箱に移しました。今も元気に冬越ししています。それでも、巣箱に移して1か月間は巣蜜を給餌し続けました。回収するのも手間が掛かりますが、その後がもっと手が掛ります。
しかも、この時期の回収は自殺行為です。若し、回収するとしても5月中旬以降のあったかくなってからの方が良いと思います。
逃去した巣箱を活用するという事ですが、全くお薦めできません。巣箱から蜂が逃居したという事は、その巣箱の居心地が悪いのか、病気の感染なのか、スズメバチの攻撃によるものなのか、何かその原因が有るはずで、その原因も解決しないまま巣板を活用するなどありえません。また、残った巣板には、今は、寒くて活動が抑えられていますが、スムシの卵等が有るはずですので、蜂が入って暖かくなると一気に孵化して巣虫が蔓延する恐れが有ります。今ある巣箱は解体して、巣板を取り除いてバーナーで焙って卵等を焼いてください。また、蜜の入った巣板は、2泊3日以上冷凍保存して、その後、蜜を絞るなり、巣蜜として給餌に使うなりしてください。
2021/2/1 22:54
2021/2/1 23:36
2021/2/2 07:17
2021/2/2 10:21
2021/2/2 00:20
sadaka
愛媛県
ミツバチ可愛い。ずっと見ていたい。巣箱も増やしたいです。
有り難うございます。いなくなってからは1ヶ月位、撤収してから2週間位経ちます。原因はまだ分からないのですが、複合要因かなと思います。勉強中です。もともとの原因は女王蜂を知らずに逃がしたのではないかと思います。巣おちしていた巣板を持ち帰ったところ、見たこと無い虫が、巣板の上の乗っていて、眺めていたら、程なく空に飛んでいきました。ぶ~んと音がしてて。
女王蜂は全体に大きいのかと思ったら、腹だけが2倍くらい長い印象ですね。そんな風に見えました。それと知っていたら、巣箱まで戻したんですが。
スムシの心配はありますね。冷凍庫に入るとよいのですが。
2021/2/2 14:05
sadaka
愛媛県
ミツバチ可愛い。ずっと見ていたい。巣箱も増やしたいです。
有り難うございます。そのような方法試されたのですね。
何度か駄目だったのですね、それなら止めた方が良さそうですね、貴重な経験談有り難うございます。
やはり巣板の状態や匂いやみつばちにも気になることが沢山有るのでしょうね。
掃除してない借家みたいなもんでしょうか。
2021/2/2 20:52
sadaka
愛媛県
ミツバチ可愛い。ずっと見ていたい。巣箱も増やしたいです。
まだ私も見てないのですが、屋根裏にあるそうで撤去を頼まれてるとの事で、ちょうど私のかわいい蜜蜂が消え去り、意気消沈してるところだったので、是非欲しいと話をした次第です。
そうですね、居心地良いのでしょうね。無惨なことにならないよう考えてみます。
有り難うございます。
2021/2/2 21:02
sadaka
愛媛県
ミツバチ可愛い。ずっと見ていたい。巣箱も増やしたいです。
分かりやすい説明を有り難うございます。なるほど原因も分からずに使うのはあり得ないとのこと、それはそうですね。
一番の原因は落ちてた巣板を取り除いた時に女王蜂も外に出してしまったからかと思いますが、スムシも微量おりました。アカリンダにの可能性はまた調べてみようと思います。取り敢えず残っていた数ひきの蜂を冷凍保存しました。可哀想に今年の寒さを越えられなかった蜂です。。
巣板を冷凍したら蜂蜜は固まりますか?蜂蜜を取る場合に難しくになりませんか?よろしくお願いします。
2021/2/2 21:47
sadaka
愛媛県
ミツバチ可愛い。ずっと見ていたい。巣箱も増やしたいです。
早速お返事ありがとうございます。結晶化までの日数分かりました。昨年取った蜂蜜が瓶詰め後、なんと一月で結晶化をはじめて驚いています。濾過の手際がわるく花粉が混ざったのだと思います。
巣板サイズなら冷凍庫入るので二泊三日させて使います。
巣板は毎回冷凍して蜜を取るのですか?それとも、放置していたからでしょうか。良ければ教えてください。
2021/2/3 13:57
sadaka
愛媛県
ミツバチ可愛い。ずっと見ていたい。巣箱も増やしたいです。
巣くずになる可能性を無くすために一度冷凍するのですね、ご丁寧にありがとうございました。
スムシの事ばかり考えて頭にこびりつきそうですね。ツヅリガがどんなものか、どの大きさなのか分からないので、只今飼育を試みてます。
またよろしくお願いします。
2021/2/3 17:20
sadaka
愛媛県
ミツバチ可愛い。ずっと見ていたい。巣箱も増やしたいです。
春に備えて巣箱の掃除が良さそうですね。春がすぐ来るのですから急がないといけませんね。応援有り難うございます。
皆さまのアドバイスにより、掃除して、冷凍して、焼いて、分蜂狙いで箱設置、プラス巣撤去したものは、別箱に移設できたらいいなと思います
2021/2/2 21:56
sadaka
愛媛県
ミツバチ可愛い。ずっと見ていたい。巣箱も増やしたいです。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
芳.竹
山口県
お世話に成ります一年目に成りました。宜しくお願いします、