投稿日:2021/2/5 22:29
平素からズボラな性格のようで、巣箱の掃除、内検では殆ど対策せず素手で行っています。その時、時にはチクリとやられる事は有りますが、面の皮が厚いのか針は浅いのか、普通は痒いな~!程度で何もしないのが現状です。(継ぎ箱や採蜜時はフェイスネットとゴム手袋だけは着けます)
どちらかというと腫れも少なく、毒に強い方だと思っていますが、平気だからと言ってこのまま刺され続けていたら、免疫がつくものなのか、逆にいつか天罰が下るか・・・どんなものでしょうか?
スズメバチに刺されても平気な方も知っていますが、こんな事もあり得る事でしょうか?
皆さんのご忠告をお願いしますm( _ _ )m
雄山さん こんにちは.
アレルギー反応は免疫反応(抗原抗体反応)の一種で,人体に不都合な症状が発現する状態を言います.一般に蜂に刺されると体内にIgE抗体が作られ,再度ハチに刺されると抗原(ハチ毒)この抗体が反応し様々な症状を引き起こします.IgE抗体価は,一般的には2年程度で問題のない程度まで低下しますが,そうでない人もいます.
ハチ毒の成分は種により異なりますが,スズメバチとアシナガバチは共通の成分が多く,両者の間には交差性があるとされています.ミツバチは毒性分が異なるため,スズメバチやアシナガバチとは交差性がないとされていますが,データを見ると必ずしもそうとは言えず,ハチに刺された後は他の種に対しても注意が必要です.
”ハチに何度も刺されるうちに免疫が付く”という点については,人体に対して免疫的に働くIgG抗体が作られ,ハチ毒がIgE抗体と反応する前に結合してアレルギー反応をおこさせなくしてしまうことはあるようです.アレルギー反応を抑える目的で,薄めた毒液を次第に濃度を上げながら何度も注射する減感作療法と呼ばれる治療法があります.
いずれにしても,刺されないことが一番です.”刺されたらどうなるか?”という質問に対する答えは,”刺されてみないと分からない”ということです.アレルギー反応はいつ起こるか分かりませんから,くれぐれも基本を守って刺されないようにしてください.
下の表は私の検査結果です.刺されると抗体価が上昇し,時間と共に低下するのがよく分かると思います.0.34以下が陰性,0.70以上が陽性で要注意とされています.
人によって体の反応は変化します。私の場合、最初は軽かったのが刺される度に腫れがひどくなり動悸も感じるようになってきたので受診するようにしました。ステロイド点滴を受けたこともあります。
妻は2回目に刺された時意識不明になりました。発疹、嘔吐、失禁もあっていわゆるアナフィラキシーショックです。1回目と2回目は3年の間がありました。どんな虫でも平気で手づかみできるようなまったく他にアレルギーのない体質です。
救命講習時に確認しましたが、気道が腫れた場合は窒息によって絶命に至ってしまうので人工呼吸やAEDは役に立たないそうです。
昨年、草刈作業中に一日に2回ハチに刺されてショック死したというニュースも聞きました。
脅かしますが、どう変化するかは誰にもわかりません。刺されないようにすることが大事です。
雄山さん、はじめまして。私は2年前までは何度かスズメバチ、アシナガバチに刺されたことがありましたが、多少腫れたくらいで大したことはありませんでした。しかし2年前に綿布なしで内見をしたため、2度ばかりミツバチに下瞼を刺されました。その時はかなり腫れました。2度目に刺されたときは、顔の腫れと同時に全身にかゆみが出て蕁麻疹が出ました。さすがにその時は心配になり、そのまま放置はまずいと思い、医者に診てもらいました。自分は大丈夫と侮っていたのが間違いでした。アナフィラキシー症状は何度もさされることで突然発症してしまうようです。その時以来、綿布は必ずポケットに入れいつでも着用できるようにしています。
雄山さん、こんばんは
蜂の専門家である、都市のスズメバチさんを始め、多くの方から回答がある通り、全く人ごとの体質の違いにより、刺されても痛い以外なんともない、私の様な超鈍感な人から、刺された直後意識を失ってしまうアナフィラキシーショックを持つ人まで、様々ですが、ひとつだけ忠告しておきます。
私の友人に、自分で飼っていたミツバチに内検時に刺されて、自宅まで来てから倒れ、その後ドクターヘリで運ばれて浜松医大まで運ばれた人がいます。彼は以前は、酒もたくさん飲み、蜂に刺されてもなんともなかったのですが、ある時から急に体質が変わり、酒を飲むと変になってしまい、その頃から蜂に刺されると、おかしくなってしまった、と言う事でした。別の知人は、牡蠣を食べて当たってしまい、入院もしたのですが、その時から、マダニに咬まれるとアレルギーになり、すぐに医者に行かなければならなくなってしまったそうです。その人以外にも、マダニのアレルギーの知人もありますが、どうもすべてのアレルギーは関係性を持っているようで、他のものでアレルギーが出る人は、それ以外でも出やすくなるようで注意が必要です。
新型コロナのワクチンでも、他の薬剤でアレルギーを起こした人には、特別な注意が必要になるようです。
様々な解答を閲覧して、なるほどなぁ~ って感じで楽しかったです。
僕自身はセイヨウミツバチに累計何百発か程度は刺されています(刺された回数は適当です)。
最初に刺されたその日は超激痛でしたが、全く腫れませんでした。しかし、養蜂場に通い始めて5回10回と刺される頃には、手首を刺されようものなら、末端は指の第二間接まで、体に近い側は肘の辺りまで真っ赤にパンパンに腫れあがり、食事の時には箸も持てなくなる有様でした。正直、続けていけるのか心配でしたし、作業に慣れていないとか理屈を理解できていない時期であったとか、第一使っている面布が異様に視界が悪かったとか、色々あって体力面ではしんどかった時期でした。
続けていくうちに、どういう訳かさほど刺されても腫れなくなっていきました。今では殆ど腫れません。余談ですが、徐々に衣服は軽く乾きやすくなっていき、ついに空調服に(笑)。そして面布は視界や動きを制限しないヘロヘロで簡易な物に落ち着きました。ハチ毒の最も恐ろしい効果は、人間を不真面目でいい加減にさせる、というものがあるのかも知れません!!
ただし、刺されたら激痛いのは変わりません。刺される度に律儀に「ぎょえー!」とか「うげげぇー!」とか悲鳴を上げています。自分の先生含めた他の養蜂家からは笑われたり何だしますが、ミツバチにしてみれば命と引き換えに放った一撃。ちゃんと効き目があったと示してやっているのだ!と言い訳をしています(笑)。
以上が、僕自身の経験です。なぜこうなるのかは理屈がいまいち解っていません。都市のスズメバチさんの解答辺りが参考になるのかなぁ?抗体反応を抑制する因子、奥が深いです。人によりけり体質は違います。最悪、全身のついでに気道が腫れ閉塞すれば呼吸困難となり死の淵をさ迷う、文字通り一刺し一殺の一撃となります。無理や横着は厳禁、大丈夫だと確信した上でも、その上であまり蜂を怒らせないようにした方が良いと思っています。あと、空調服で作業するなら、真夏でも手袋していても暑苦しくないのでおススメです。
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
2021/2/6 13:49
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2021/2/6 00:27
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2021/2/6 08:24
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2021/2/5 22:59
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2021/2/6 17:27
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
2021/2/6 22:14
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2021/2/7 00:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2021/2/5 23:58
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/2/6 09:21
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
2021/2/11 17:30
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
2021/2/6 13:16
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/2/6 21:06
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
2021/2/7 09:15
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2021/2/11 23:02
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
Michaelさん こんばんは.
減感作療法は受けたことがありません.また手許に詳しい資料がありませんので,実施医療機関等も不明です.
減感作療法に熱心に取り組んできた獨協医科大学呼吸アレルギー内科のホームページ
https://dept.dokkyomed.ac.jp/dep-m/allergy/patient/tokui.html
には,以下のような記述があります.
”ハチ毒アレルゲン免疫療法は、日本では保険診療できません。当科では以前から患者さんの強い要望にも支えられて、ハチ毒エキス(米国から輸入)を用いたアレルゲン免疫療法(保険外診療)を行っていますが、現在は輸入が停止しているため、新規導入はできません。維持療法のみを施行しております。”
”虫と皮膚炎 -皮膚炎をおこす虫とその生態/臨床像・治療・対策-” 夏秋優 著)にも,問題点として,健康保険が適用されない,長期間の維持療法を要する,治療用のハチ毒を海外から輸入する必要がある,実施できる施設が限られるなどが挙げられています.
上記の資料から判断すると,Michaelさんの,”国内医療機関での減感作療法はスギとハウスダストの薬液のみだったと記憶していましたが…”というご指摘の通りかと思います.
2021/2/7 19:38
ミツバチ研究所さん、( ゜▽゜)/コンバンハ。
そうですか!慣れたら徐々に腫れなくなるとか免疫が出来るとかいう方も居るし、反面他の麻酔やワクチン注射でショックが出る方が居るという事ですね。
私自身は、麻酔やワクチンで今迄、何かしらの症状が出た事は一度も有りませんが歳ですので、新型コロナのワクチンは受けたいとは思っています。
素人ですのでミツバチの扱いも慎重にやるようにします。m( _ _ )m
大丈夫だと思いますがミツバチ研究所さんも気を付けて仕事をして下さい。
余談ですが、生まれつきスズメバチに刺されても、ムカデに噛まれても何ともない方が親戚に居ます(信じられませんが・・・)
2021/2/6 01:46
雄山さん
おはようございます(^^)
アレルギーはよくコップのお水に例えられますが…コップの大きさは人に寄り違い、コップの水がいっぱいになるとアレルギーが出てしまいます。
自分が何のアレルギーを持っているのか簡単な血液検査で知る事が出来ます。
どこの病院でもしていると思います。検査会社から1週間程で検査結果が出ます。
思わぬアレルギーがある事を知り驚きます^^;
100%効果のあるワクチンはありませんが…コロナウイルスのワクチン摂取をする事で今までの生活に近い生活が出来るなら…ワクチン摂取が出来るに越した事がありませんね^^
私はワクチン摂取をしたら旅行に行きたいです(^^)
2021/2/6 08:12
古ちゃんさん、( ゜▽゜)/コンバンハ。
皆さんのご意見なるほどと思いながら読ませて頂いています。今は私も強い方かなと思うし、ついつい面倒になって防護服無しで作業する事が有りますね、(沢山飼育されている方は防護服での作業は大変かと思いますね)
ネットの動画を拝見すると先輩は防護服無しでの作業が多いと見受けられますが・・・。ミツバチの取り扱いが巧いという事でしょうね。
養蜂用の防護服に空調式が有るのでしょうか?他の作業で夏場には空調服を使う事は有りますが試してみますm( _ _ )m
内検、掃除ぐらいは防護服無しでさせてくれるといいですが、歳ですので基本は防護服着用で作業をしようと思っています。それも本当に守れるか何時まで続くか自分でも心配なところです(笑い)
2021/2/12 03:54
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...