2021/4/16 20:39
2021/4/16 20:15
2021/4/16 22:02
2021/4/17 09:30
2021/4/16 20:21
tototo
鳥取県
Tヤマダさん ありがとうございます。
9群いたのですが、アカリンダニで全ての群をこの春で失いました。
やる気をなくしていて、待ち箱ルアーのなし、キンリョウヘンのみで今年の分蜂捕獲はしようと頑張ってはいますが(待ち箱約15個)探索隊は来ていましたが、まだ入居には至っていません。
頑張ってみますのでよろしくお願いします。
2021/4/16 20:27
tototo
鳥取県
2021/4/16 23:13
tototo
鳥取県
南麓の風と共にさん コメントありがとうございます。
開花調整を今年初めてしました。
これまでは(3年間)は父がシンピジュウムを育てていたので、それに便乗してやってもらっていました。
父も96才になり栽培が難しくなるし、温室もこの冬にビニールが破れたので、1月に誘因欄を全部自宅に持って帰りました。
ハウスのビニールが破れたので、1月にはマイナス6~7度まで気温が下がったと思います(でも、たぶん霜には当たらなかったと思います)。
23鉢中22鉢は花芽が付いたようです( ^)o(^ )。
キンリョウヘンが主ですが、ミスマも2鉢あります。
今年は株分けをして、ミツバチの友達に上げようと思っています。
4/1に1鉢を切り花にし3か所に、4/5に1鉢を切り花し4か所に、4/14ごろにこの2鉢と開花した4鉢待ち箱に設置しました。
今晩も冷蔵庫の上に、開花調整の4鉢を置いています。
何時分蜂するかは過去の分蜂マップを調べるしかないですね。
5日ほど前に待ち箱に多くの探索隊が来たので入居かと思いましたが、大荒れの後見に行くといなくなっていました。
昨年はアカリンダニやられて9群失い、0からのスタートになってしましましたが、欲を出さずに気楽にやっていきますね。
ありがとうございました。
2021/4/17 23:59
tototo
鳥取県
ひろみさん 2群捕獲おめでとうございます!
ホォアゴットンフルーツは低温に弱いと思いますが、なぜキンリョウヘンが全滅のでしょうか?開花が遅い?
よろしければお教えください。
2021/4/16 20:35
tototo
鳥取県
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
公.宮.
石川県
2021年からニホンミツバチを飼いたく、重箱を5個作成して設置しました。 皆さん、宜しくお願いします。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
tototoさん お久しぶりです。
大株ばかり、凄い数ですね。株分けすれば、蘭屋さんできそうですね。
大きな蕾になっていてもうすぐ開花の鉢が何鉢かあるのでは…
急激な加温は花枯れなど危険ですから、今年は少しだけ暖かい部屋に移動されることにして、来年からはもう少し早くから開花調整された方がいいかもしれませんね。
小生の場合は逆です。2月末、今年は全国的に季節の移ろいが10日ほど早いと聞いて、4月中旬を目標に開花調整しましたら、この3~4日の突然の寒さ(1昨日は氷点下4℃、今朝も氷点下1℃)で分蜂の気配なし、待ち箱に吊るしたキンリョウヘンの切り花が寒さに震えています。おおよその開花日はある程度コントロールできますが、分蜂日予測はほんとうに難しいですね。
2021/4/17 23:20
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...