投稿日:2021/10/8 10:04
記事の中でミツバチが花粉を丸く纏める というのが引っ掛かります。
ミツバチは巣に持ち帰ったら巣脾に花粉バスケットからこそぎ落として頭で圧縮していると
理解してますが、顆粒にしているのは人ではないでしょうか?
内容が一部異議あると全体についても、花粉効果そのものにも???
拘りすぎかな!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cbc7a013c7d163ca2ce4264e5280fcd874cabca
花粉を謎におにぎりにして固めてしまう犯人は、ミツバチそのものです。
作業工程を順を追ってみてみましょう。
1.花粉の海(花)にダイヴし、全身花粉まみれになる。なお、全身に生えてる毛は全て「超」枝毛になっているので、とても花粉がひっつきやすいです。
2.十分全身花粉まみれになったら、テイクオフ!宙に浮かんで自慢の6脚をフリーにします。
3.前足、中脚で全身あっちこっちに付いた花粉をかきあつめて、後ろ足の肘だか脇だか?に集めます。この時、少量の蜂蜜を吐き出し、後述の花粉をおにぎりにする時の「つなぎ」に使います。
4.後ろ脚の…まぁ、面白いので脇にしましょうか。ここにあるメカ「花粉圧縮器」でおにぎり開始。おにぎりが済んだ分は、自動的に「花粉バスケット」という部位にむにむに押し出されて固まります。
5.飛行燃料が枯渇するか、花粉が積載重量いっぱいになったら帰巣。適当な空き部屋みつけて足から激重花粉おにぎりを外して仕事終了です。
「キタキタ親父」「おにぎり」で検索すれば、おおよそのイメージがつかめます。僕の年齢も想像つくかもしれません。
キタキタ親父は冗談ですが、よくできていますね。花粉圧縮器・花粉バスケット、といった機構は、ハナバチの中でも進化が進んだグループのみが持っています…といっても、身近で繁栄する多くのハナバチ(ミツバチ、クマバチ、マルハナバチ、ヒメハナバチetc…)はこれを持っているので、持ってない奴で身近に観察機会があるのはハキリバチぐらいでしょうか。花粉を足で圧縮・運搬できない彼女らは、花粉をお腹の毛にいっぱい引っ付けて運搬しています。
こんにちは、特製ぱんさん!
ビーポーレン(花粉荷)は、蜜蜂が後ろ脚に固めて持ち帰ったものを巣箱入口に装着した花粉採集器で落下させたもので、
巣房に蓄えられたものは蜂パン(ビーブレッド)と呼ばれ、海外ではこれを取り出して販売されているようで、六角形 ちょうど鉛筆をカットしたみたいな ものを乾燥させてる感じです。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/38qa.net/amp/blog/19778%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/10/8 10:16
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2021/10/8 20:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/10/8 11:20
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2021/10/8 19:30
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2021/10/8 21:05
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
T.Y13 群馬の山さんさん
国のサイズがそもそも違いますね!? これでは競争の競にも至りません
処でそちらのプロフィールにある話題になったダムはこの処水災害を防ぐのに大いに貢献していると聞いています。
あの時の騒ぎはどこへ行ったやら、問題提起した関係者はどうしているのでしょうか?
ミツバチ養蜂していると何やかやで自然に関心や活動の一旦を従事していますね!?
こちらの近くで高速道路建設でオオタカ生存が危惧とか山の水系が変わるとかで強制排除時は木に身体を縛りつけ大変な行動がありました。
その10余年後、その道路が出来た後の自然はどう変わったのか?
変わらなかったのかアセスしたかどうかも聴こえてきません。
大変、政治**ぽくなり済みませんです。
さて今の季節は紅葉前線がもっぱら関心ですが、そちらはいかがでしょうか!!
2021/10/9 19:47
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...