投稿日:2021/12/27 12:40
今回初めてニホンミツバチの飼育を始めたい。近くに蜂の飼育者が居るので、その方に相談して、捕獲を計画しようと思っていますが、育てるのは、10Km以上離れた場所しか無いので、思案中です。捕獲直後の移動は可能でしょうか?
assi.hidakaさん 分蜂捕獲後の移動は、その日のうちならどんな距離でも良いですし、自分は花粉搬入を見てから移動が多いですね。10kmなら全然問題は無いですね。途中の道の段差等を覚えて置いてゴトンと言わないようにいけば大丈夫ですね。昨年の自分の移動は、福岡山荘より大分山荘迄55km位を普通の速度で行きましたが、今は元気に冬越し中ですね。70kmくらいまでなら分蜂時期なら問題ないですね。自分は朝4時に巣門を閉めて5時30分位に蜂置き場に着きますね。直ぐに明るくなってきますので、作業が楽になりますね。巣箱を置く処は前の日にブロックを水平に並べておきますね。分蜂時期に又質問されると良いと思いますね。頑張って下さい。
assi.hidakaさん こんばんわ
新たな蜂友さんの参加 歓迎いたします。これからもよろしくお願いいたします。
ご質問の件については10km以上、離れているのであればいつでも移動可能でしょう。移動における注意点については既に皆さんがお答えしていますので、改めて書きません。
日本ミツバチは基本的に半径2km程度が行動範囲と言われています。それ以上離れた場所に移すことで『働き蜂の迷い』(近隣に移動すると元の場所に戻ってしまい、移動先の巣に戻れなくなる可能性が高い)となります。
移動の時期については色々な意見がありますが、私は分蜂強制捕獲(分蜂球をネットなどで捕獲し、強制的に巣箱に収容)する場合、捕獲後、直ぐに新飼育場所に移動させます。
探索蜂によって訪れる自然入居の場合はミツバチが落ち着いて飼育を始め、(育児のために花粉を運び込むようになってから)巣板がある程度落ち着いてから(概ね1か月程度)移動させます。
いずれにしてもお近くに養蜂経験者がいらっしゃるようですので、ご相談され、最良の方法をとってください。
2021/12/27 13:16
2021/12/27 20:52
2021/12/27 16:23
2021/12/27 16:40
2021/12/27 16:42
2021/12/27 18:19
2021/12/28 22:58
assi.hidaka
福岡県
もうすぐ73歳のジイサンです。 今年は思い立ったのが、4月で遅く、 確保に失敗しましたので、来年は、直ぐ近くで、飼っておられ人がいますので、挨拶に行って、協力を...
有り難うございます。大変助かります。頑張ってみます。
2021/12/27 17:27
assi.hidaka
福岡県
もうすぐ73歳のジイサンです。 今年は思い立ったのが、4月で遅く、 確保に失敗しましたので、来年は、直ぐ近くで、飼っておられ人がいますので、挨拶に行って、協力を...
有り難うございます。頑張ってみます。
2021/12/27 17:25
assi.hidaka
福岡県
もうすぐ73歳のジイサンです。 今年は思い立ったのが、4月で遅く、 確保に失敗しましたので、来年は、直ぐ近くで、飼っておられ人がいますので、挨拶に行って、協力を...
大変有り難うございます。
年明けから計画をたてて頑張ります。
2021/12/27 17:31
assi.hidaka
福岡県
もうすぐ73歳のジイサンです。 今年は思い立ったのが、4月で遅く、 確保に失敗しましたので、来年は、直ぐ近くで、飼っておられ人がいますので、挨拶に行って、協力を...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。