チャントさん 雄蜂に見えますが。
攻撃を受けて、傷ついてる雄蜂に見えます。
女王バチが誤って雄蜂を生んだ?
不要なので、働きバチが処分してるかも。
なんでなんでしょうね?
働きバチ・新女王バチ・雄蜂の産み分けを間違えたのかな?
チャントさん こんばんは
私の所では 昨年11/5に 雄バチの蓋を発見 午後には雄バチの出入りを見かけて以来 最近では 天気が良ければ 時さわぎの時も通常の出入り時も 雄バチは結構な数出入りしています しかも雄バチは通常の一回り大きく 羽音も大きな音で飛び回っております したがって通常分蜂前の雄バチと同様の雄と思われまます 雄蓋も毎日1-2個は見かけます 理由は不明ですが 女王の不具合での雄バチ誕生ではなさそうです したがって年間雄バチが いることもあるのではと思っております。11/5まではいなかったのですが・・ 雄バチが生まれる理由は私の浅い経験では 分かりません。
分蜂前に生まれる雄蜂だと思います
越冬した母親女王が、早めに分蜂準備しなければいけない理由ができた可能性があります
しかし寒すぎると、分蜂しようとする女王は巣箱から出ません
結果、女王同士の殺しあいが起きる可能性もあります
その場合、前半の分蜂予定分は出て来ず、後半に少ない分蜂数になりそうです
可能なら、王台の確認
私には技術的にできそうにありませんが、割り出しで、王台巣板の一部と働き蜂を
別の巣箱に移植する
との記述をサイトで閲覧した記憶があります
私にも雄蜂に見えます。
チャントさん こんばんは
これは雄蜂で間違いないと思います。雄蜂は通年少しは生まれると聞きましたので、大量に生まれなければ大丈夫だと思いますよ。大きさも働き蜂の1.5倍ぐらいなので働き蜂から生まれたものではなく、女王蜂が産卵した雄蜂でしょう。
ただ、ちょっと気になる点は徘徊蜂トラップに落ちているという点です 。トラップに落ちているということは飛べないようですので、アカリンダニの寄生は大丈夫でしょうか。調べていないようでしたら、最寄りの家畜保健衛生所に連絡すると良いと思います。無料で検査して頂けますよ。
2022/2/4 14:34
2022/2/4 19:07
2022/2/4 20:33
2022/2/4 22:08
2022/2/4 18:27
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
tototoさん こんにちは(^^)
やはり 雄ですか! 3頭見かけたので気になってしまいました。
どうしてでしょうね〜
2022/2/4 15:01
チャントさん 良くは知らないですが、オス蜂は少し大きく黒いですね。
分蜂時に生まれてくるのですが・・・?
画像から見ると雄蜂に間違いないと思います。
2022/2/4 16:32
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
tototoさん 春や夏 秋くらいまでは雄蜂は常に数匹はいるみたいな事をきいたのとありますが この時期にもいたのか 少し前に生まれたのか…
たしかに 追い出されてるようにも見えますね(^^)
2022/2/4 16:46
チャントさん ごめんなさいね。詳しくは知りません。
tototoは分蜂時に元巣から出てきて、入居する待ち箱に雄蜂が着いてくるしかしたことがありません。
映像では、まるで雄蜂が攻撃を受けて死にそうに見えました。
2022/2/4 16:54
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ミカドノタカリさん こんばんは(^^) 11月から今日この頃まで雄蜂を確認されてるんですね!
女王不具合の誕生でないとのこと 安心しました!
思ってるより長い期間 雄蜂はいるのかもしれませんね(^^)
謎が多いです。。。
2022/2/4 23:25
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
T.Y13 群馬の山さんさん こんばんは(^^) 年中生まれてるんですね!
この時期に追い出されたのが気になりますね(^^;)
アカリンダニ感染群れですが 貯蜜たくさんあるし。。。
雄の巣房の多い巣枠があるんですね! 働き蜂の数にも影響してしまうんですね(^^) その後働き蜂は増えましたか?
2022/2/5 18:23
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ひろぼーさん こんばんは(^^)
アカリンダニ感染群なので 早めに分蜂しなければいけない理由の一つに関係あるのかも。。。
今 ミツバチがとても減っていて 齧った巣の奥に固まってますので王台の確認は難関です(^^;)
何が起こっているのか。。。
女王蜂の殺し合いにはなって欲しくないですね(><)
2022/2/4 23:33
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
たまねぎパパさんこんばんは(^^) やはり雄蜂のようですね! 不思議です。。。
2022/2/4 23:14
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
papycomさん こんばんは(^^) 女王蜂が産んでるなら 女王蜂は健在ということで安心です。
実は先日質問させていただきましたがアカリンダニ感染群でして 保健所でも検査済みです。(^^;)
今は自分で検査してアカリンダニを確認できるようになったので雄蜂も検査して見ます!
2022/2/4 23:22
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
チャントさん オスバチは年中生まれています。特に昨秋の巣板でオスバチが生まれていて、その巣板が残っていれば多く生まれてしまう事もあります。つまり巣房の大きさを女王バチが測って小さい方には働きバチの卵大きいのにはオスの卵を産むのです。
私は西洋バチでしたが3月頃にオス巣房の多い巣枠が中心部にあったためにオスバチがたくさん出てしまってハチの増え方がその分少なくなるので失敗したと思った事がありました。
2022/2/5 17:59
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。