niyakeodoiさん
工具ではありませんが、私の場合「手洗い器」ですね。
どこでも移動できる水道なので、採蜜時に横にぶら下げておくととても便利です。すぐにサッと手が洗えるので、ベタベタしません。
それ以外でも、便利で手放せません。
わたしはこのようなものを使用しています。
ベテランの方は、作業の習熟度が高いのか、幾つかの用途を一つの道具で済ますこともあるようです。私の仲間の中では、1のブロアーのように、ハチに負担をかけるということで使用しない人もいます。でも、多数群や多数の飼育場では、時間的な制限もあり、重宝されるのではと、思っています。また、8のワイヤーの部分は、ステンレス、鉄、釣り糸などがあります。道具は、材料の特性や機能、使用者個々の使い勝手もありこれはという決め手は、難しいですね。
また、採蜜の場面ではどうかわかりませんが、その他では、その道具の欠点を補うように、ドンドン新しい便利なものが出てきます。その結果、不用な使わないモノが増えていきます。何時が買い時、いつ買うかにも悩みます。(/ω\)
niyakeodoi様 今晩は❣️ 私は、巣切りワイヤーは使いません。
代わりに刃の長いバレットナイフを使います。ワイヤーだと巣を潰してしまい、蜜が多く垂れるような気がしますので、よく切れるナイフを使っています。
後は、ヨモギの新芽ですね。蓬をよく揉んで簀の上に置いてブロワーで風を送るとヨモギの匂いが嫌いな蜂さん達が下に下がってくれます。
それによって蜂さん達が事故に遭うのを防ぎます。特に女王蜂が巻き込まれることがないようにします。
後はニトリルゴムの手袋(食品用)手が密に汚れるのを防ぎます。また、蜜が汚れるのも防ぎます。
この中で、私はハニーブラシ、スパチュラ、スクレイパーは使いません。採蜜の時はあまり道具を使いません。沢山あるとどこにあったか分からなくなります。(年のせいかな)(笑)
2022/12/30 21:55
2022/12/30 23:29
2022/12/31 02:26
2022/12/31 10:47
2022/12/31 12:48
2022/12/31 19:37
2022/12/30 20:09
2022/12/31 20:02
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
屋敷以外に設置した巣箱には「手洗い器」が有れば重宝しますね。回答、有り難うございます。
2022/12/31 05:25
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ヨモギは、我が家、畑ともに生えるているので、万が一刺されたら揉んで汁を患部に塗るのに重宝しています。回答、有り難うございます。
2022/12/31 05:30
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
多段式重箱巣箱は5段以上になると、メントールの効き目は殆ど無いです。4段以下(貯蜜充分)で越冬するのが良いと思います。かいとう、有り難うございます。
2022/12/31 05:36
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
回答、有り難うございます。 ④巣切りワイヤーは、どうしても犠牲が出るため使用は2回位で止めた様に記憶しています。薄いスパチュラで周り全体にカットを入れ、長いスパチュラで仕上げますが、巣碑を見て縦方向にカットすれば蜂たちはビースペースに避難しているので、犠牲者は殆ど見られなくなりました。ブロアーは、取り外した箱の中の巣碑に残った蜂を払う際に使用しますが、先端を銅板で絞り、風量レベルを少なめに調整しています。
2022/12/31 11:37
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
回答、有り難うございます。 無言で作業をするより、低音で「これから家賃を貰いますよ、邪魔しないでね」と話しかけ乍のほうが、蜂には優しいと思います。
2022/12/31 14:04
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ひろぼーさん そ~ですねっ! 蜜蜂は人の言葉を理解しているみたいに従ってくれますよねっ。(多分、怖いから?下に移動するのだとは思いますが)今シーズンの採蜜は終了しましたが、来春からは会員の皆様も是非そうなさってみて下さい。
2022/12/31 15:54
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2022/12/31 19:47
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
回答、有り難うございます。蜜で溺れ無いように対策します。
2022/12/30 20:35
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
回答、有り難うございます。
2022/12/31 20:40
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ブルービーさん 自己紹介を拝読すると私と同い年かと思います。まだまだ年齢を言い訳にする齢では有りません。私のhoneyfriendsの中には、83歳で現役、85までは続けるそうです。・・・スクレーパーは、最初に取っ掛かりを入れるため巣箱間に差し込むのと、取り外した天板に付着した巣碑をそぎ落とすのに便利です。スパチュラは薄歯と刃渡りの長いのとを使い分けています。現在は巣切りワイヤーは使用していません。ハニーブラシも殆んど使用しません。エアーブロアーは、先端を銅板で細く絞り風量を調整し、取り外した箱の巣碑の間に残った蜂を払う際に使用します。
2023/1/1 08:26
niyakeodoi様 謹んで新年のお慶びを申し上げます。
今年もご指導の程宜しくお願い申し上げます。
昭和29年生まれの68歳の同じ歳ですね。
私の周りにもご高齢の方々が多く、ニホンミツバチの飼育に頑張っておられ、中では私が最も若手です。
私は、最初の切り込みにはマイナスドライバーを差し込んで、そこからブレッドナイフを入れてます。
ブロワーの使い方はほぼ同じですね。最初にヨモギの葉よく揉んで簀の上に置いてブロワーで吹きつけます。切り取った後は巣板の間に残った蜂を噴き出すのに使ってます。
切り取った巣箱は、ビニール袋に入れてそのまま冷凍庫に入れて、72時間以上保存した後に離蜜してます。
コメント有り難う御座いました。
2023/1/1 11:03
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ブルービーさん 冷凍庫と冷蔵庫に保管中の絞りカスに「邪魔だから何とかして」と〝女房〟に叱られ、昨秋15㎏前後の処理を余儀なくされました。未だに10㎏位は残っていますが・・・。採蜜後、早い処置をしないとまた〝〟に叱られてしまいます。ブルービーさんが、羨ましいです。
2023/1/2 11:48
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...