UOKICHIさん こんばんは。
飼育日誌や巣箱の画像が無いので、当たり前の事しかコメントでしかせん。
この時期の投稿で「消滅」=「アカリンダニ」ないし「餓死」と推察します。その他の場合もありますけど・・・。
蜜蜂の分蜂時期にスムシは繁殖していません。要するに巣箱の中に越冬卵、幼虫、蛹がいるかどうかです。
貯蜜があれば盗蜜があります。アカリンダニが原因なら貯蜜があるので盗蜜は盛んでしょう。弱勢群で貯蜜不足や低温での消滅なら早めに片付けます。
貯蜜が多くて、そのままにしていたら入居したことは何回か経験していますが、入居の可能性よりはスムシ対策を優先にした方が良いと思います。
日本蜜蜂は閉鎖空間の巣板を作りやすい所に栄巣します。色々な条件に寄りますが、空巣は除去して待ち箱に利用すると入居の確率がUPするでしょう(^-^ )。
初めてまして、同じ静岡です。昨日解体しようとしましたが細々と暮らしていたので減箱にしました。昨年秋には一段の採蜜を貰った群でした。たった数週間で激減し 原因は巣箱の移動かな? アカリンダニか?Kウイングいなかったし、徘徊蜂もなし、死骸もなし、謎でした。
西洋ミツバチは自然界にすでに定着しているみたいです。昨年春には2群が入居しました。近くには養蜂家さんの箱はありません。ただ、静岡県は東から西に大きな県なので 西洋ミツバチも近所にいるかどうかは不明ですね。どこまでアカリンダニの被害があるかですが、浜北は発生している様子、富士川西も発生したそうです。富士川を越えないことを願ってます。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/2/18 20:19
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2023/2/19 00:56
敏.西
静岡県
2023/2/18 20:26
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
2023/2/19 14:37
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/2/19 17:53
魚吉
静岡県
横浜市在住デス! 2週間に1回程度伊豆に来て蜜蜂の面倒をみています。
UOKICHIさん おはようございます。
静岡県にはQ&Aユーザーが130名ばかりいらっしゃいます。このHPの左上隅の三本線のタグで、ユーザー一覧を選定し、都道府県別で確認するとわります。
日誌や投稿が無くても10年以上の飼育経験者も多数いらっしゃいます。
また、昨年の分蜂マップで分蜂時期をチェックする事もできます。
環境的に蜜源が乏しいような所でもちゃんと生活していると思いますよ~d(^^*)。
2023/2/19 07:20
魚吉
静岡県
横浜市在住デス! 2週間に1回程度伊豆に来て蜜蜂の面倒をみています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
魚吉
静岡県
横浜市在住デス! 2週間に1回程度伊豆に来て蜜蜂の面倒をみています。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
魚吉
静岡県
横浜市在住デス! 2週間に1回程度伊豆に来て蜜蜂の面倒をみています。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
魚吉
静岡県
横浜市在住デス! 2週間に1回程度伊豆に来て蜜蜂の面倒をみています。
魚吉
静岡県
横浜市在住デス! 2週間に1回程度伊豆に来て蜜蜂の面倒をみています。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
魚吉
静岡県
横浜市在住デス! 2週間に1回程度伊豆に来て蜜蜂の面倒をみています。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
魚吉
静岡県
横浜市在住デス! 2週間に1回程度伊豆に来て蜜蜂の面倒をみています。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
魚吉
静岡県
横浜市在住デス! 2週間に1回程度伊豆に来て蜜蜂の面倒をみています。
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
魚吉
静岡県
横浜市在住デス! 2週間に1回程度伊豆に来て蜜蜂の面倒をみています。
魚吉
静岡県
横浜市在住デス! 2週間に1回程度伊豆に来て蜜蜂の面倒をみています。