投稿日:9/2 12:16, 閲覧 865
以前アカリンダニで群が全滅していた地域や方で今はアカリンダニ対策しなくてもアカリンダニ被害無くなったという地域や方いませんか?
メントール使い始めてからアカリンダニで群をなくすことは無くなったのですが、何年か前に一群しか置いていない蜂場で秋にアカリンダニの症状も出ていないし蜂で巣板も見えないので大丈夫と思いメントール投入しなかったらアカリンダニの症状で越冬できませんでしたそれ以来メントールは欠かさず入れてます、アカリンダニ対策しなくてもアカリンダニ被害がなくなりましたと言う地域や方の情報ありましたら宜しくお願い致します。もう10年以上メントールを使用してます
被害が無くなったかどうかは不明ですが、・・・
2019年~2021年はアカリンダニ症で半数以上が消滅していたと記憶しております、が、ここ最近2023年からは少ないと感じております。
これからの季節が観察を重視しなければなりませんが、アカリンダニ症は収束に向かっているのでは?と感じております。
お疲れ様です
私の地域も アカリンダニの影響は少なくなってきている感じがします
※以前近くの蜂の友人達と話題になっていました(笑)
メントールを使っていない群もあるので・・・このまま収束してくれる事を願います
それでも・・・ダニは怖いです(++)
ダニは克服されても無くなることはありません
洋蜂家が鹿児島から東北まで移動します
その洋蜂が寄生したら全国的に広がります
日本蜜蜂が居て良い蜜源にはかならず洋蜂の巣箱が来ます
何時発生するかわかりません 常に予防 発生したら移動し駆除です
こんばんはー
私の地域では相変わらずアカリンダニを持ち込んで来ます
ただ私も養蜂スタートした翌年から予防や治療によりダニによる大きな被害は出さなくなりました
私の地域には基本自然巣は存在していないと思われます
地域にダニが居なくなった訳では無く、趣味の養蜂家のダニ予防技術向上の賜物ではないでしょうか?
生物学的にダニへの耐性は残念ながらそんなに短期間ではつきません
私の蜂場でも飼育群の所謂強群は蜜枯れや繁殖期になると盗蜂などからダニやウイルスを持ち込む事が多く
毎年1群ほど強群に限り夏〜秋にかけてダニやウイルスの持ち込みを確認しています
3週間程前にも1群ダニを持ち込んだcolonyがあり、現在治療に入っています
治療可能か否かは飼育者と女王蜂次第と考えます
又ダニ寄生は元巣が必ずと言って良いほどダニを引き継いでいるように思います
治療や予防をすれば新規分蜂群はダニを持たない事が多いです
このダニシーズンと重なる時期ノゼマを発症する事があり、ノゼマの症状がダニ寄生の症状と非常に似ている為、趣味の養蜂家の中には判断がつかない方も多く居られるのではと危惧しております
また動物医薬品以外は違法や蜂箱に養蜂とは関係ないモノを入れると違法とか仰る方も居られるようなので…他の方へご助言も考えてしまいます
仲間の獣医師もよく分からない方へ後々悪用されると面倒なので養蜂関連の薬を処方しないようにしていると言われています
※ダラダラと長文になりましたが、私の地域にはダニは居るが、予防や治療により消滅する事は無い
私の所は群馬西北部ですが、アカリンダニ対策はしていなくても現在6群いますが大丈夫です。これがハチに耐性が出来たのか、アカリンダニの蔓延によって自然群がいなくなり、たまたま寄生のない群を飼い始めたので感染していないのかは不明です。
けれどダニがいない訳ではなくて昨年入居群の一つで数日後には巣箱に下痢便が付着するのがいて、アカリンダニに感染していたのですが、どうしようかと思案しているうちに逃去されてしまっています。
今春入居の群は蜂友にやったのですがどうも感染していたようで、1ヶ月後くらいに下痢便などが巣箱に付着したのでメントールを入れたら逃去されたとの事です。
また20キロくらい離れている場所の別の蜂友の所では3年前に入居したけれど越冬中に死んでしまった群はアカリンダニの寄生でした。その後同じ場所で昨春に2群入居、今度はメントールなどはいれなくても越冬出来た様です。
こんな状態なのでこの地域ではダニ耐性のハチになっているのかどうかは不明です。
ポチさんお久しぶりです。
京都では2013年頃を底に現在はかなり回復(元気)な群れが多くなっています。
メントールの使用も以前は年中使用していましたが、現在は感染群れに使用するようになりました。
しかし、分蜂群れを捕獲した場合、群れが十分大きく(重箱2段)なるまでは使用しません、また気温が30度になる時期には使用しません。
春から夏にかけて全ての群れから15匹(余裕を見て20匹)のサンプルを採取して、検査しています。
今年は3月27日から7月4日までに48群れから、サンプルを採取して12群れの感染が確認されました。
感染状況は15/15の群れから1/15の群れまでで、内4群れが死滅、3群れがやや不調、残りは秋には採蜜出来そうな群れです。
厳密にはご質問の回答にはなりません
T.Y13 群馬の山さんと同じです
私の蜂場4か所では、アカリンダニに対する対策を4年間何もしてません
冬季に下痢便が付着していた巣箱も、過去いくつかありました
しかし、私は顕微鏡での検査が下手で、上手く気管を取り出せず、自身の目ではダニを確認できてません
また、何度か家畜保健衛生所での検査でも出てません
3キロ離れてる方の群は、ダニで全滅したとのことですので、地域にアカリンダニは居るとは思います
本来は予防するのがいいのでしょうが、
いろんな法律の兼ね合いで、薬剤だけを準備して、発症したら投与する
ということにしてます
9/2 13:10
9/3 00:10
9/3 05:42
9/3 11:20
9/3 09:02
9/9 13:53
9/3 17:07
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ポチさん
心当たりはありません。
アカリンもコロナのように弱毒化(蜂を殺さない程度に繁殖?)しているか?または自滅(蜂群と一緒に消滅?)しているか?
症状(徘徊やKウイング)も少ないし、それによっての消滅も少ない感じです。
9/2 23:19
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ポチさん
予防はしてませんが2群消滅しました
仲間の1群 後は発生してなくこちらではメントール使う人は居ませんよ
9/3 19:07
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
メントール使う方が居ないとは驚きです、たくさん飼育できる方は良いのですが1~3群しかないと群がゼロになってしまうことも珍しくないので対策して大切のする方が多い感じです
9/4 12:02
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ポチさん
こちらでは日本蜜蜂だらけです
その庭でも沢山居ます
玄関先でも捕獲出来ます
今年は捕獲しない予定でしたが分蜂用に置いてる巣箱に13群入りました
捕獲始めると20群以上は捕獲出来ますよ
9/4 12:28
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ポチさん
大昔から各家庭で飼われてました
隣奥の部落では各家庭の玄関で飼われてました
今でも数件玄関 軒下で飼われてます
先祖代々飼われて大切にされきてみんなが流行で飼う様になり加速して増えました
1km圏内38群2km圏内65群居ます
蜂だらけですよ
9/4 22:56
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ポチさん
密源は増えてます
国の助成金を利用して高級な蜂蜜が採れますよ
今までは放棄されていた畑に栗が作付けされてます
果樹園もありますが果樹園はあまり増える事無く、和栗ブームで栗の作付けが増えてます
農家も経費と手間がかかる米の作付けを放棄し栗に転換してます
栗の収益は同じ面積なら米の10倍の価格で肥料、農薬も殆ど必要なし
管理もあまりかかりません 栗の受粉の為に何処でも巣箱置けますよ
9/5 22:07
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ポチさん
以前は早生栗が高かったのですが 今は加工栗でないと駄目です
褐色の透明な蜂蜜が採れます
木の蜜で冷凍庫に入れても白くなることも固まる事もありません
粘度が少し高まるだけです
9/6 11:47
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ポチさん
羨ましいと言うより激戦区です
巣箱の数は多いし 良質な蜜が取れますので洋蜂業者も来ますよ
今は30箱固定ですが、以前は60箱来てました
9/8 03:49
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
対策なしで飼われているのは凄いです、なしでも飼えると言う事実は明るい兆しではある気がしますがアカリンダニは居るんですね、判断難しいですね、皆さんの回答から対策なしで飼って全滅するのが怖くてまだ対策なしでは私は飼えないです、皆さん回答ありがとうございます
9/3 12:17
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ご無沙汰しております
48群とは流石にすごいです、四分の一で感染ですか回復しては来ているようですね、検査しないなら予防した方がいいですかね、私はもう何年も4群以下しかないので1群でもなくすとショックでかいです、まだ何もしないでおくと以前のように広がりそうですね、メントールの使い方はだいたい同じような感じです
話は変わりますが、最近はアカリンダニが発見される前から日本ミツバチを飼われていた方の投稿が少なくなりさみしく感じております、やめてしまったのかお亡くなりになられたのか?ベテランになればなるほど難しさが分かるのか語らなくなる感じがします、回答ありがとうございます
9/10 12:44
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ポチさん
京都では2,009年からアカリンダニの影響を受け始め、飼育群れも自然巣もほぼ全滅状態まで減少しました。
初めの1~2年(アカリンダニが確認されるまで)は、全て農薬の害を疑っていました。
近年は飼育群れの数は回復してきいますが、自然巣はほとんどない様で、駆除の依頼はほとんどありません。
また、一昨年の秋にはツバメの被害が著しく、数十群れ減少してしまいました。
まだ、2,009年以前の状態には程遠く、毎年試行錯誤しています。
知人の小数群れの飼育者のアカリンダニ対策としては、こまめに観察して異常があれば集中的に、蟻酸を使用して上手く行っている方がありますよ。
二ホンミツバチもセイヨウミツバチも飼育されえる方は、特にコロナが始まった頃から増え続けています。
アカリンダニが発見される前より投稿が少なくなっているのは、皆さんベテランになり色々とお忙しいのでは、また、他のSNSなどコミニティが増えたのかな。
9/11 04:21
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
私もアカリンダニが発見される前の年に全群失いました、20数年飼育してきて0群になったのはその時だけです、燕もばかにならないですね~お互いに大変な目にあいましたね
まだまだ試行錯誤は同じです、飼育者が増えているとは知りませんでした私の周りではやめた方ばかりで飼育者が減っている感じです、
日本ミツバチのSNS増えましたもんね~なんだこりゃと思うものもありますが皆さん飼い方を確立されたのですかね
またいろいろと新しい情報を楽しみにしておりますのでよろしくお願いします
9/11 12:18
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ポチさん
今年、一群下痢便がたくさん付着してた巣箱がありました
分蜂の確認ができませんでしたが、存続はしてます
たまたま私の蜂場周辺にアカリンダニが居なかった
だけだと思います
9/4 12:26
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
アカリンダニが確認される前から越冬中の下痢弁群はありましたがそのころは蜂が生きてる証拠だとか言ってましたがその後アカリンダニでダメになる群が出始めたように思います
9/4 13:00
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
長野市からです。当地は市内の西部の山間部ですが、アカリンダニには毎年感染しますね。対策をしても結果は毎年異なります。周辺に西洋バチの職業養蜂家が多数(?)と思えるほど存在します。4業者位で常駐ですね。
市の中心部の蜂友この夏分蜂の1群を預かっていますが、これにはメントールを入れる薬室はありません。つまり市の中心部ではアカリンダニが居ないようです。しかも1㎞以内で数人が複数群を面倒見ているということです。これにはビックリ。
そちらとわが地の間にはリンゴ、桃の果樹園と水田があり、勿論山林もあります。果樹園は住宅地に隣接しており、中には受粉の為西洋バチをその期間だけ放していたりします。
皆さんご存知の通り、日本でアカリンダニが最初に発見れたのは長野県だそうです。それで感染するのは仕方ないと思っていたのですが、上記の事実にはまたビックリです。
自然界は不可解です。
9/4 06:45
ポチさん、こんばんわ。
はい。そう確信しています。毎年感染しその中で春の分蜂時期まで生き延びるかどうか、いろいろ対策していますが、これと言って確信を持てる方法に辿り付いていません。先輩諸氏の方法もある程度試していますが、その境地に至らずといった状況です。
9/4 13:45
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...