投稿日:2023/3/6 18:09
ミツバチの巣板から蜜蝋を抽出していて、ふっと疑問が湧きました。
ミツバチの巣房はミツバチ自身が腹部あたりから出す蝋燐をかみ砕いて作成しているような画像を拝見したことがあり、基本は『蝋分』と思っていますが、採蜜して残った巣板から蜜蝋を抽出するとかなりのクズが発生します。
このクズはどのようなものが残ったものでしょうか。
当然、巣板では蜂が生まれてから成長する過程で排出されるフンや花粉などもあるでしょうが抽出される蜜蝋と同じぐらい、またはそれ以上のクズが出る気がします。
スズメバチやあしなが蜂は木の皮などと自身の唾液❓でかみ砕いて巣房を作成していると思います。
2023/3/6 18:49
2023/3/7 05:33
2023/3/7 11:16
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ネコマルさん こんばんは
繭ですか。幼虫が蓋掛けして出来るものですね。
ただ、気になる点は採蜜後のたれ蜜を取った残りですので、育児圏はほとんど入っていないと思うのですが。巣房の縁に残っているのでしょうか。
蓋が残っているのは蜜蓋ぐらいですが、これは働き蜂が蓋をすると思いますが、巣板と蓋では成分が異なるのでしょうか。
2023/3/6 19:04
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ネコマルさん ハッチ宮崎さん おはようございます。
なるほど納得です。巣房の周りにたくさんの蓋跡が残るのが巣くずのものなのですね。
大変勉強になり、また、なぞが解けてすっきりしました。
2023/3/7 06:04
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
金剛杖さん おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
ミツバチの巣作りの映像から巣板のほとんどが蜜蝋かと思い、蜜蝋づくりの時に大量の巣くずを見ての疑問でした。
すっきりしました。
2023/3/7 06:14
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ブルービーさん こんにちは
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。巣房のゴミ(糞や脱皮クズなど)は働き蜂の生まれて間もなくのお仕事と言われていたので、それらをきれいにしてから次の産卵や貯蜜に使用すると思っていたのでこれらのゴミとは思いませんでした。お掃除蜂の手抜きなのでしょうかねぇ。
蜜蝋を抽出すると巣くずの残りがあまりにも多いので質問しました。繭が蜜蝋以外のものでできていることも知りませんでした。
巣蜜を食べるにはやはり、盛り上げ巣が一番ですね。
2023/3/7 12:34
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...