mabotyanさん、こんばんは。
秋もしくは冬に逃去してきた群が貯蜜不足で餓死したものと思われます。
理由は、巣脾が綺麗に残っていると言うことは育児が行われなかったことを意味します。なぜかというと、育児が盛んに行われた巣脾には必ずスムシが入るからです。何かどうしようもない理由で逃去してきた群が、蜜源も少なく外勤に出られないような厳しい季節に引っ越ししてきたことで群を維持できなかったのでしょう。
7月8月に崩壊していたら、死骸がもっと傷んでいるはずです。アリに運び出されたり腐って虫が湧いて分解されますので、消滅したのは1月か2月ではないかと思います。スズメバチの腹が見えますが、巣門枠を平らな面に乗せて隙間の高さを測ってみてください。オオスズメは入れないサイズだと思います。
ポチさんのご指摘のように、スズメバチの侵入で崩壊したとすると、死骸はもっと広範囲に、そしてバラバラになって散乱しているはずで、巣の位置と落下している死骸の位置が合っていて、自然落下した感じがしますので、典型的な貯蜜不足による餓死(凍死)だと思います。
寒い時期の入居に気づいていれば緊急に給餌したり、巣箱を保温したりの対策はできたかもしれませんが、弱い群は生き残れなかったという自然の摂理が垣間見れる写真を拝見し、勉強になります。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2023/3/16 04:35
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
2023/3/15 18:08
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
2023/3/16 01:23
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2023/3/15 23:27
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/3/16 17:51
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2023/3/16 00:28
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...