投稿日:2023/3/30 15:44
待ち箱ルアーを持って、野山を歩き回って探索蜂を探す方法をしてみました。
ですが、山裾や神社の森など、近くにニホンミツバチが訪花している場所ですら探索蜂は寄って来ませんでした。
まだ分蜂モードになっていないということでしょうか?
場所は和歌山県北部の平野部で気候は穏やかです。
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
tototoさんと同じコメントに…w
ルアーを持ち歩くと折角来ていたかも知れない探索蜂が居なくなるかも…
私の所も数日前から自然巣、自群の分蜂が始まりました。
私もルアーを待ち箱に取り付けてそのまま静かに置いておきますw
何故ならルアーの誘引力はそんなに強くなく、持ち歩いてみつばちがやって来るとは…?
私の敷地内にはルアーとみつばち蘭を設置していますが、ルアーは探索蜂はスルーしています^^;
多分みつばち蘭の誘引力がキツすぎてルアーの匂いには気が付かないように感じました。
川釣と同じ感覚でここと決めたら、騒がず静かに待つ事をお勧め致します。
出来れば沢山の待箱を設置しましょう!
もう分蜂は始まっていますよー
ナルドンさん、 はじめまして。
以前の質問の件、全文読ませていただきました。
解答された方は、「キンリョウヘンを持ち歩き。。。」ですね!?
ルアーを持ち歩いても、探索蜂は、来ませんよ。
ルアーは、本家本元のキンリョウヘンの誘引効果には、敵わないようです。
私も、不思議に思っていたのは、キンリョウヘンを巣箱の横に置いておくと、分蜂してきたミツバチが、大量にキンリョウヘンに、まとわりつきますが、ルアーの場合は、巣箱に寄って来て入居はしますが、ルアーにまとわりつくことはないです。
なので、私の個人的な見解ですが、ルアーは、キンリョウヘンの補助的な役割で、キンリョウヘンを持っていなかったり、開花が間に合わなかったときのものだと思っています。
それと、自然群の捕獲率は、ベテランさんでも、3割ほどと言われてますので、じっくりと気長に、待ち続けましょう。
捕獲出来たときのご報告をお待ちしています♪
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/3/30 16:36
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...
2023/3/30 17:51
tototo
鳥取県
2023/3/30 16:23
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/3/30 19:59
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
2023/3/30 18:52
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2023/3/30 23:15
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2023/3/31 08:15
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
ナルドンさん
tototoさんが仰るようにニホンミツバチがお花へ訪花がある場所なら入居の可能性はあると思います^^
ただ今の分蜂の大切な時期にルアーなど移動させてみつばちの確認はお勧め出来ません(-。-;
もしどうしてもと思われるならみつばち蘭を取り付けて見られたらどうでしょう?
ルアーとは比べ物にならないほど効果はありますよ(^^;;
このサイトでこんな事をコメントしても良いのかしら…w
基本ルアーはみつばち蘭の無い時に補助的に使用するものと言うイメージなんですね(^_^;)
私の場合公共の場所に待箱を設置する許可が降りているので、そのような不特な方の出入りする場所では盗難にあっても良い?ルアーの設置にしています。
2023/3/30 17:58
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
tototo
鳥取県
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。