投稿日:2023/5/4 15:08
こんにちは(^^)
入居10日経過したので枇杷女王不調群からの長女分蜂群の内見をして来ました。
ついでにメントールとスムシっ子カードを設置。
そこまでは良かったのですが、スノコを開けるといつも見える筈の巣が見えません(-。-;
内見するとどうやら2段目から営巣して居るようですΣ(゚д゚lll)
この群は豪雨と強風の中入居させた群です。
何故こんな中途半端なところから営巣⁇
と言う事で、今回は私の質問ですw
1.私の案は先ず上の一段を抜く、下の段にcmdiverさん先スノコを入れる?
2.若しくはスノコを入れず様子を見る
この上の一段目を抜いて巢板が落ちないかやや不安何です(-。-;
皆様良いアイデアはございませんか?
何でしょう…特に巣落ちした訳では無いんですけど…どうしてこんなに中途半端なところから営巣したのでしょう⁇
良いアイデアをお待ち申し上げておりますm(_ _)m
追伸
↓天板を開けて撮影しました。
やはり2段目の途中から営巣して居ます。
先程上の一段を抜いて来ました!
後日10〜12㎜のビットと合板を購入してスノコを作ってサンドする事にしますw
いや…巣落ち棒を沢山入れて半枠へアレンジして入れるのも良いかも…迷います(ーー;)
他にもっと良さそうな方法があればご助言頂ければ幸いですm(_ _)m
Michaelさん こんばんは
中途半端な位置からの巣作りは本当に困りものですよね。
>この群は豪雨と強風の中入居させた群です。
とのことですので、ミツバチたちもこの事象でパニックになり、とりあえずここからとの勢いで増巣が始まったのではないでしょうか。動画を拝見する限りではまだ、上部の巣箱に達していないようですので2案を採用しては如何でしょう。巣箱を撤去して簀の子を置けば、そこに付けてくれるのではないでしょうか。
途中から増巣するのはハイブリット待ち箱で私は経験していますが、上の待ち箱まで登ってくれず、丸胴内に巣作りしてしまうことがあるんですよね。
こんな経験 私だけでしょうか。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/5/4 16:44
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2023/5/4 18:56
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2023/5/4 20:46
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2023/5/4 19:11
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/5/4 20:09
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2023/5/4 20:42
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/5/4 18:35
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
(笑)この質問をしたあと、再度蜂場へ戻り上の一段を取り除きました。
時すでに遅し…w
本来なら入居して欲しく無く、放置して居たのですが…気温が低く豪雨となり可哀想になり翌朝出勤前に取り込みました。
産卵して居るようでしたので…さてどうするでしょう⁇
どのみちこの大所帯では全群揃って越冬は難しくなりますから、これで逃去するなら仕方がないですね(^^;;
もし残れば後日スノコを作って入れるor継箱だけにするかしなくてはなりませんね(^_^;)
迷っております(-。-;
ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/5/4 21:05
テン&シマさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
またトラブって居ますw
スノコの上にトリカルネットと麻布を置いて居ました(^^;;
トリカルネットは固定して居らずふわっとのせた感じです。
その上に麻布をふわっと置いてあります。
今まで嫌った事も無く入居して居るんですけど…
取り込んだ日が凄い豪雨で…みつばちが待箱の外壁に固まっていたのですが…ビーキーパーで巣箱の中へ押して入居させたんです(-。-;
ただ寒くて雨に濡れた事もあるのか?動きが全体的に悪く、途中で登るのをやめたのかも知れません(-。-;
取り敢えず一段抜いてスノコを置いたのですが、やはりにスノコまでは4〜5センチ空間が出来ます。
下は下でワーカーが底板付近へ降りて来て居ます。
巣の位置が把握出来なかったんです(-。-;
下に箱継ぎしなければ上の空間を埋めてくれますか?
今日も物凄く暑くて…巣落ちしそうです少し怖いんです。
2023/5/4 20:19
>スノコの上にトリカルネットと麻布を置いて居ました
スノコの上?組み立てた状態で言うと(黒く見える事から)下面ですね?・・・でも普通はそんな事やらないよね?何で???
>下に箱継ぎしなければ上の空間を埋めてくれますか?
経験無いので分かりませんが、むしろ間仕切りスノコを入れた方が良い結果になる気がします。まあ時間は掛かるかも知れませんが?
>ダニが怖いので10〜12㎜にしてみようか迷って居ます。
これも経験無いので分かりませんが、通気性を考えれば幅広くしたいの分かります。でも、あんまり広いと蜜蜂が巣を作り辛くなるんじゃないでしょうか?
cmdiberさんが作られるスノコの隙間、思った以上に幅広く見えたけど、いくらで作られてるんでしょ?実績あるcmdiberさんのを参考にされると良いのでは?
2023/5/4 20:57
papycomさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
やはり途中から営巣する事もあるのですね?
実は前日女王を確認した群で蜂場にこれ以上群を増やしたく無くスルーして居たのですが、夜から二日間ほど気温が低く強風、豪雨で翌日入居せずに固まっていたままで、見かねて強制的にビーキーパーで誘導しました。
寒くて固まって居ましたが、スムーズに入居したと思っていたのに…(ーー;)
多分私の考えを皆さん推奨されると思い、我慢し切れず、上の一段を取り除きました。
念の為下の段に明日にでも10〜12㎜のビットを購入して、早速スノコを作ってみようと思います^^;
もし上のスノコにすばが引っ付かない場合には下にスノコを入れてみても良いかと…ただダニの件があるので悩ましい〜
本当に我が家のみつばちは手間がかかります(-。-;
いつのタイミングでスノコを入れるのか、迷うところ何です^^;
ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/5/4 19:03
Michaelさん
一日中バタバタするのは私も同じですね。今までサボっていたツケが今になってきています。最近、私の飼育群が分蜂最繁期で、箱が不足 慌てて作っていたら蕎麦の箱から分蜂開始。待ち箱前のミスマに取り付いたのは良いのですが、女王様が来ないのか2時間たってもウロウロしている始末で、側に行ってよく見たら女王蜂 居るではないですか。
女王様いるのになぜ、落ち着かないのか不思議でした。そうこうしているうちに隣の待ち箱に働き蜂は入居始めましたが、入口で大渋滞 スムーズに入ってくれません。
よくよく観察すると女王様が一人でミスマに取り付いたまま離れず、仕方がないので巣門口に誘導しましたが、気に入らなかったのか飛び出して、また、ミスマにべったりでした。
このようなすったもんだで、最終的にご入場いただいたのは発出から2時間半後 大変疲れました。ミスマの誘引力が強すぎるのですかねぇ。
私も手をかけずにスマートに見ているだけで分蜂収容してみたいです。
2023/5/5 20:27
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...