4/10に入った一群を先日購入しました。
ハウス栽培のマスクメロンの受粉用です
二日前の夜ハウス内に設置しました(やや日陰て、東向)、餌に蜂蜜を入り口に置き半日で無くなる勢いで食べて居ましたが、
一日目昼予想通り、荒っぽくビニールハウスの端に体当たりしていました。
外にも出れる様に、東側の扉を半開き状態にし、日暮と同時に扉を閉めて居ます。
しかし二日たち、巣箱の中の様子を携帯で見てみると、半分程の蜂達しか帰っておらず、
心配です汗、、、
受粉には不適切な扱いであり、ビニールハウス内での管理では無謀かとも思いますが、越冬してほしいとの思いもあり日本ミツバチを購入しました。
残りのミツバチ達をなんとか育てて、メロンの受粉は、手でやる事にしようと考えて居ます。
できればハウス内で定着して欲しいのですが、
良い手立てが見つかりません!
受粉する気配も皆無に等しい状況です。
周りは、畑と、山林です、、、
元々日本ミツバチ達ではハウス内での管理は、無謀なんでしょうか?
因みに、ハウス天井は、ネットを被せて居ますが30mの奥行全て空きます。
両サイドも胸の高さ迄開きます。が、全て暴風ネットです。
最高気温は、真夏、35度ぐらいに上がります。(天井を開けた状態で)
なるべくなら、ハウス内は、入り口を開けずにメロンを栽培したいのは山々です。
どなたか気軽に御指導頂けますと幸いです。
実物見た事ありませんが、メロンなんて開花期間短く数週間と聞いています。
ニホンミツバチならば、授粉終わったら外に出せばいいだけの話です。来年また授粉させる時に持ち込めば用を成せるじゃないですか。
セイヨウミツバチなら、リースだったら養蜂家に返すか、終わったら処分せよなら、処分するしかありません。
※
基本ハウスなんて空間は、2キロにも及ぶ行動半径を持つミツバチが生活するには狭すぎます。アウシュビッツです牢獄です飯抜きの刑です。ハウスで飼育は不可能です。人工給餌でどうにかしようとしても、糖分だけでなく水と花粉相当品の蛋白源も要求されます。
ミツバチは僕らに比べると視力は低く、ビニールハウスの壁は「見えません」。見えない物は覚えられないので、一度出てしまった蜂は殆ど戻れないです。後述の顧客の中にハウスの一部開放して云々という農家さんがいたのですが、「出て行った蜂は戻ろうにも入り口が解らず二度と戻ってこれない、授粉期間中は換気口以外閉め切ってください」「でも暑いとすぐ蜂ダメになるから換気&温度管理しっかりしてください」と指示しました。今思うと何様やねんwて思われたかも…
今年度からマンゴー(一部アボカド)農家へのセイヨウミツバチ貸し出しを行っているのでその様相ですが…ハウスの広さは広くて1000㎡程度。1か月のリースの間に、2キロ程度与えていた貯蜜相当の餌と500gの代用花粉はほぼ使い果たし、育児継続不能になって卵幼虫蛹ゼロになって戻ってきます。外の世界に開放し給餌(砂糖水)して1週間で、花粉を集めて育児再開してくれる…といった感じです。
こんばんは&初めまして、 papa001241 さん!
まだ試したことはないのですが、
ハウス内に巣箱の一面を内部に向けて開放し、通常の巣門は屋外に向ける方法で、ハウス内への訪花も日常普通には野外活動継続して行えないものかと考えています。
今回の巣箱群の再生を兼ねて実証出来たらと思いました。
イチゴに使われてる西洋蜜蜂を見てての、
「私が考える日本蜜蜂のハウス内受粉での使い方」です
巣箱はハウスの北側外に15センチ放す
巣門は、ハウス面と反対の2面以上
その正面に、ハウスを20✕40センチ開口する
2重との面は、付けて開口して欲しいですね
ハウス程度の受粉なら、20匹ほど常時居る状態でできると思います
桃を作ってたときは、西洋蜜蜂5匹で受粉終わると言われてました
それから、西洋蜜蜂と違い、日本蜜蜂は集蜜が気まぐれです
無理にでもハウスに入れたいかもしれませんが、入る分でかなり受粉できると思います
西洋蜜蜂の期間レンタルもそこそこ値段します(25年前は10日で18000円ほどでした)
作型を分けられるとのことなので長期とか何度もになるので、費用が嵩むのも理解できます
しかし
使い捨て巣箱もありますし、
マルハナバチなどの選択もあります
受粉専用にされるなら、そちらのほうが収益計算できやすいと思います
papa001241さん こんにちは! 故 久志冨士男著:『ニホンミツバチが日本の農業を救う』の中に日本ミツバチによるハウスの栽培植物の受粉に関する記述が有ります。・・・ハウス内と外側の両方に出入りできるように出入り口をT字型にする…。
2023/5/5 22:26
2023/5/5 23:29
2023/5/6 06:14
2023/5/6 08:12
papa001241
千葉県
マスクメロンをハウス栽培で、行って居ます。長さ30m,幅10m、高さ約2,20m 3アール。 天井30m全て全開に出来ますがネットを張って居ます。横も同じく。 ...
なる程なる程、大変参考になります。マスクメロンは、受粉期間が短いのですが、何回かに分けて栽培して居ますもので、
中々想像の様に行くかどうか、
会社の経営にもバラツキが出て来るを避ける為に入り口出口半々に設置が具体性がありそうです。
数千玉の受粉期間が長すぎるので、手での交配も同時にする様にして見ます。
大変貴重なお話、細かく迄ありがとうございました。
頓首再拝
2023/5/6 01:10
papa001241
千葉県
マスクメロンをハウス栽培で、行って居ます。長さ30m,幅10m、高さ約2,20m 3アール。 天井30m全て全開に出来ますがネットを張って居ます。横も同じく。 ...
大変貴重なご意見ありがとうございます!参考になります。
今後とも御指導頂けますと幸いです♪
2023/5/6 00:55
papa001241
千葉県
マスクメロンをハウス栽培で、行って居ます。長さ30m,幅10m、高さ約2,20m 3アール。 天井30m全て全開に出来ますがネットを張って居ます。横も同じく。 ...
大変有り難い御指導ありがとうございます。
非常に農家の理解して頂けて尚且つミツバチの事も踏まえ適切なアドバイスに感謝です♪
私的に痒い所の指摘助かります!
栽培期間が長い事がネックでした。
腰痛も年々酷くなり、今年はギックリ腰を何度もやってしまい。
山林の開拓もありで、将来的に受粉期間をどうしようか、悩んで居ました。
小生の性格なのか、西洋ミツバチの使い捨て、養蜂家の方々の苦労を考えますと、心苦しくレンタルしたとしても、その場だけ、自分だけ、お金だけって感じなのが、
いずれ、メロンの品評にも関わって来るものと考えて居ます。
一玉一玉女の子の名前を付けて育てて居るもので、ミツバチも女の子ですし、ポリシーとして安易にはミツバチも、メロンも育てたくは無いです。
アドバイス助かります。
今後とも御指導頂けますと幸いです☆⭐️
2023/5/6 07:24
papa001241さん
私はみかん農家です
桃も何年か作りました
受粉してもらう貸し蜂でした
2023/5/6 10:45
papa001241
千葉県
マスクメロンをハウス栽培で、行って居ます。長さ30m,幅10m、高さ約2,20m 3アール。 天井30m全て全開に出来ますがネットを張って居ます。横も同じく。 ...
ひろぼーさん
そうでしたか‼️それはそれは、大変な苦労された事と推測します❣️
果樹栽培では機械生産して居ると勘違いした消費者も居られますし、作れて当たり前の感覚で高いとか安いとか言う方々も居ますので、食べたければ自分で種子から育ててみて欲しいと、言いたくなる時ありますね!
ご苦労が絶えないと思いますが、日本人の作った品質を日本人に先ず理解して欲しいものです☆
ありがとうございます。私も力が湧いて来ます。
今日こちら香取市では突風が吹いて居ます、
ハウス内を開放したいのは山々ですが、メロンの木が可哀想で、、、天井だけ開けてます。
ハチ達は、初めて今日からポツポツと花粉を集めに動き出して来ました。
一緒にハチ達と仕事すると精が出ます^_^
2023/5/6 10:57
papa001241さん
下ネタですみません
液体肥料の施用(放尿ともいう)にはご注意を
ノズルの先に蜜蜂が留まり、片付けるに片付けられない状態で、冷や汗出た経験あります
2023/5/6 11:24
niyakeodoiさん、
見落していました。今一度読み返します(^_^)v
2023/5/6 09:33
papa001241
千葉県
マスクメロンをハウス栽培で、行って居ます。長さ30m,幅10m、高さ約2,20m 3アール。 天井30m全て全開に出来ますがネットを張って居ます。横も同じく。 ...
niyakeodoiさんなる程、参考になります!
ホントにありがとうございます
2023/5/6 10:59
papa001241
千葉県
マスクメロンをハウス栽培で、行って居ます。長さ30m,幅10m、高さ約2,20m 3アール。 天井30m全て全開に出来ますがネットを張って居ます。横も同じく。 ...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!