ニホンミツバチ

通常横の重箱式巣箱の木目の方向を縦にしたい

  • Lobo

    広島県

    R4年2月の頃、YouTubeでニホンミツバチを見て飼ってみたくなりました。 待ち箱+ルアー7セットを用意しましたが、あえなく空振り!と思っていましたが今年(R...

  • 初めて質問させて頂きます。

    板厚35mmの杉板で、外寸29センチ、高さ15センチの重箱の巣枠をこれまで20あまり作って現在、使用中です。継箱用に増作したいのですが、杉板の木目の方向をこれまでの横方向から縦方向に変更してみようかと考えています。これまでは巣箱の枠に使わない部分で巣門枠や給餌・薬室などを作ってきたのですが、それも差し当たり十分です。巣箱の枠のみを作ることを考えた場合、木目の向きを横から縦に変更すれば、私の場合ですと同じ材木からおよそ倍の数の巣箱が作れます。

    しかし、そのような重箱式巣箱は、殆ど見たことがありません。木の歪の方向が変わることから作成時のビス打ちの最後(4箇所目)にこれまで以上のズレが生じることは予想できます。ですがこれはクランプで矯正してビス打ちすれば何とかなるかなと考えています。表裏はこれまで同様、木裏を外側にと考えています。

    木目が縦方向の、このような巣箱では使用上のことも含め何か不具合が生じることが考えられるようでしたら教えて頂けると幸いです。

    殆ど見ない、というのには多分それなりの理由があるのではと懸念しています。

    回答
    1 / 4
  • niyakeodoi

    島根県

    家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!

  • 2023/5/9 20:40

    Loboさん こんにちは! 年輪の外側を内面(木裏を外側)にして箱を組み上げても若干ひずみますが、木目の向きを横から縦にすると縦と横の比率が変わり歪は更に大きくなります。・・・其の場合には、胴縁を取り付けて補強する必要が有ります。

  • Lobo

    広島県

    R4年2月の頃、YouTubeでニホンミツバチを見て飼ってみたくなりました。 待ち箱+ルアー7セットを用意しましたが、あえなく空振り!と思っていましたが今年(R...

  • niyakeodoiさん、早速のご回答ありがとうございます。

    歪が増えることは予想していたのですが、胴縁が必要になる程なのですね。胴縁はこれまで単なる持ち手の為だけかと思っておりました。実践している方のお話はとても参考になります。

    2023/5/10 11:59

    回答
    2 / 4
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2023/5/9 20:45

    どなたかが数年前に日記で載せられてたのを覚えてます


    乾燥などでの反り具合、割れやすさから一般的ではないと考えます

    長ーいビスを、ほぼ貫通させると反りや割れが防げるかもしれませんね

  • Lobo

    広島県

    R4年2月の頃、YouTubeでニホンミツバチを見て飼ってみたくなりました。 待ち箱+ルアー7セットを用意しましたが、あえなく空振り!と思っていましたが今年(R...

  • なるほど、割れもありそうですね。一般的でない理由がだんだんと分かってきました。

    2023/5/10 12:04

    回答
    3 / 4
  • 退
    退会済みユーザー
  • 2023/5/9 21:21

    はじめまして

    木表、木裏を気になさる理由がおわかりですよね?

    同じ理由ですけど。もっとひどい結果になるかと。

    一年で交換で捨ててしまうつもりならそれも良い方法かなとおもいます。

    ただ、巣箱って何年も使うものですよね?

    ある程度は、狂うものですが、木表木裏間違ったなんて可愛くおもえるほどズレますね。 極端な話ですが、そんな造りの家がつくられたなら訴えるレベルです。

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 追加

    3年も、蜜蜂、飼育すると、1度は10群位に成ります。、箱は同じ型、同じ外形が、、何処にでも、継ぎ箱出来ます

    外形、290長さ、だけは、変更無しが、使用カツテ、良いです

    2023/5/10 06:16

  • Lobo

    広島県

    R4年2月の頃、YouTubeでニホンミツバチを見て飼ってみたくなりました。 待ち箱+ルアー7セットを用意しましたが、あえなく空振り!と思っていましたが今年(R...

  • >和義さん

    時間の経過と共に、やはり想像以上にズレが生じるのですね。巣箱は古くなるほどに価値が上がるようですからそれは困りますね。

    >金剛杖さん

    はい、極力同じ仕様の巣箱を使いまわしたいと考えています。故に木目の向きの変更(2種類になってしまう)についても事前に先輩方の意見をお聞きしたいと思った次第です。

    2023/5/10 12:13

    回答
    4 / 4
  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 2023/5/10 05:58

    私、材木屋、縦使いは、ひろ幅板取れるなら、OKです、

    290幅ー35厚み板、、長さ150にカツトなら出来ます。しかしこの使い方、、割れ発生するかも?5段か重ね隙間、は此方が少ないと思います

    今、、、、150幅ー厚み35板、、長さ290カツトしてませんか?

  • Lobo

    広島県

    R4年2月の頃、YouTubeでニホンミツバチを見て飼ってみたくなりました。 待ち箱+ルアー7セットを用意しましたが、あえなく空振り!と思っていましたが今年(R...

  • カットは150幅ー厚み35板、、長さ255になります。これで週末養蜂さんと同じ290四角の巣箱ですね。

    割れについてまでは考えておりませんでしたので質問して良かったです。せっかく厚みを35にしてあるのですし、できるだけ長く使いたいと考えております。

    2023/5/10 12:18

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    通常横の重箱式巣箱の木目の方向を縦にしたい