投稿日:6/18 22:01
四月の27日に自然入居し、順調に巣を作っていましたが今日突然逃亡しました。近くに蜂球してましたが他の場所に行ってしまいました。巣箱には蜂の子が残ってます。もう一箱有る重箱式の巣箱に入れたら育てて貰えますか?
先日質問させて頂いた丸洞からの重箱式への移行は無事に出来ました。質問に対してのアドバイス頂いた方々ありがとうございました。今回の質問もよろしくお願いします。
ハチの子というのはサナギや幼虫と思いますが、ハチの巣箱の中は一年中35℃に保たれているので働きバチがいなくなれば温度が下がってしまいますからできるだけ早くハチのいる巣の中に入れてやることが必要です。
けれど今の時期なら外に出されてもサナギは2~3時間なら死ぬ事はないので別の群の巣箱に入れてやればそこのハチになります。入れ方は壁などに立てかけて巣板の後ろ側にもハチが行けるようにしておく事です。
成虫になってしまったものは別の群に入れれば即殺されるので無理です、しかしハチミツを薄めたのをハチの体にスプレーして入れれば大丈夫ですが、実際やって見るとハチは飛び回るのでうまくかけられないまま入ってしまいケンカになって殺されるのが落ちです。
6/18 22:12
6/18 23:09
6/19 03:45
6/19 20:15
あでまん
高知県
知り合いから丸洞巣箱を譲って貰いました。
ミカエルさん
コメントありがとうございます。私も何故逃亡したのか分かりません。ただ急に暑くなり、私も暑さ対策が間に合っていませんでした。もしかしたら暑くて嫌になったのかも知れません。又逃亡してから中を確認したら極端な変形巣になってました。もしかしたらそのあたりが突然の逃亡になったかも知れません。又二日前に大量の蜂?が巣から出てました。その事も原因が有ったかも知れません。青木の下に巣箱を設置していますが、逃亡は今回で4回目です。設置場所が悪いのでしょうか?ただ自然入居もします。
良いアドバイスお願い申し上げます。
6/18 23:26
あでまん
高知県
知り合いから丸洞巣箱を譲って貰いました。
葉隠さん
おはようございます。今年4回逃避では無く今年は2回、昨年2回です。そのうちの一群は一昨年からの越冬群でした。青木は一本で今の時期は朝から陽射しが強く、午後からは日陰に成る状況です。巣箱の前方に塀が有ります。今まで強制入居が2群、自然入居が2群逃避しました。
6/19 06:32
あでまんさん
おはようございます
私の蜂場には殆ど木がありません
夏は40℃を超え、冬は氷点下になり凍結します
そのような場所でも対策次第で持続して飼育可能となります
今まで逃去されたのは過去1回だけで、輻射熱対策が不備によるものでした
屋根には端材を挟み断熱材をのせ、ブロックが直接陽があたらないように麻袋などを、日傘のように上からのせています
簾だけでは陽射しはカバーできない為、百均の寒冷紗などで、更に日除けを強化しています
箱の後ろは鉄製の納屋がある為少し離し輻射熱対策をし風が通るようにしています
またお休みの日には時間帯を分けて陽射しを確認し、陽があたって居るようなら更に日除けを強化するようにしています
ご参考まで
6/19 06:48
あでまん
高知県
知り合いから丸洞巣箱を譲って貰いました。
ミカエルさん
私も夏には簾、寒冷紗等で暑さ対策をしますし、冬は保温シートを巻いたりして色々してはいますが、他の群は逃亡しないけど、青木の下だけ逃亡するんです?
コメントありがとうございます。参考にして色々やってみます。
6/19 12:36
あでまん
高知県
知り合いから丸洞巣箱を譲って貰いました。
群馬の山さん
こんばんは!コメントありがとうございます。色々勉強になります。今日仕事が忙しくて逃亡巣箱をせつく事が出来ませんでした。折角アドバイス頂いたのに何も出来ませんでした。時間が経ち過ぎた為もう無理ですね。もし今度この様な事が有れば参考にさせて頂いたます。ありがとうございました。
6/19 21:59
あでまん
高知県
知り合いから丸洞巣箱を譲って貰いました。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。