蜂兵衛さん こんばんは。
「クロガネモチ」ではないでしょうか。
モチノキの仲間で、昔は、鳥を捕まえる為に樹皮を叩き練って鳥餅にして使ったようです。モチノキと似ていますが、モチノキは、10mくらいまで、クロガネモチは、20mくらいまで樹高が伸びるそうです。
写真で見ると、花がアップでないので、花の形とかで見分けがつきませんが、もう一つ、モチノキとの違いは、葉っぱの茎の色。これをみると、クロガネモチの特徴である黒っぽい紫色をして見えます。
それでクロガネモチだろうなと思いました。
クロガネモチは、蜜源データベースによると、花粉源でもありますが、何より優良な蜜源のようです。
良い木をお持ちですね~(*^^)v
蜂兵衛さん こんばんは
れりっしゅさん同様に クロガネモチと思われます 庭木に植えてあるところが多いと思います この木を植えて 苦労すれば金持ちになれると 聞いたことがあります 今ごろ花が咲いています 秋に赤い実がいっぱいなり 冬食べるものがなくなったヒヨドリが綺麗に食べます ミツバチには良い木ですね。
もちの木だと思います
蜂兵衛さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。れりっしゅさんの回答を支持しますね。自分はモチノキもクロガネモチも分けないですね。鳥もちを採っていた樹木ですね。クロガネモチは(苦労が無い金持ち)植えると金持ちになると言われて居ますね。見た目は雌木が赤い実が生り良いですが、ミツバチには雄木が長持ちして良いですね。今の蜜源には最高に役立って居ますね。プロフィールをお願いしますね。地域が分かると良いなと思いました。
クロガネモチ。
私の家のにも来てますよ。
ちなみにこれは私の住む市の市の木なので街路樹や一般家庭によく植えられてます。
2023/5/26 00:18
2023/5/26 00:37
2023/5/26 06:26
2023/5/26 07:27
2023/5/26 10:50
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。
蜂兵衛
大阪府
自然が好きです。 ミツバチが集まる木を眺めて 興味を持ちました。
れりっしゅ様
大変詳しくご回答いただきありがとうございます。お陰様で勉強になりました。
当方が植えた木ではなく鳥が実を落としてくれたのか、、
我が家の木は南天もヒサカキもみな勝手に自生しております。
教えていただいたクロガネモチも、みるみる大きくなりハチが集まるようになりました。
ずっと何の木か気になっていましたので、ご回答いただきとても嬉しいです。
今後も見守って行きたいです。
ありがとうございます。
2023/5/26 01:22
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん スゴイですね。自生ですか。繁殖力が強いのですね。赤い実は、鳥にとって魅力的で美味しいのね。
2023/5/26 08:00
蜂兵衛
大阪府
自然が好きです。 ミツバチが集まる木を眺めて 興味を持ちました。
ハッチ@宮崎 様
素敵なお写真とても興味深く拝見させていただきました。
雄樹と雌樹があることや樹高がかなり高くなること。
皆さんに色々と教えていただいたことを踏まえて
剪定しながら大切に見守って行こうと思います。
ありがとうございます。
2023/5/26 22:22
蜂兵衛
大阪府
自然が好きです。 ミツバチが集まる木を眺めて 興味を持ちました。
ミカドノタカリ 様
この度はご回答ありがとうございます。
思い返しますと、ヒヨドリもよく来てくれていました。
鳥が運んでくれた自然の恵みをありがたく眺めながら、思いがけずハチたちを身近に感じることも出来て嬉しいです。大切に見守ります。
改めまして御礼申し上げます。
2023/5/26 01:54
蜂兵衛
大阪府
自然が好きです。 ミツバチが集まる木を眺めて 興味を持ちました。
onigawara 様
ご回答ありがとうございます。
全く思いがけず自然の恵みを受けましたが
鳥たちや虫たちに癒されながら蜜源として少しでも
お役に立てれば幸いだと改めてまじまじと眺めております。
プロフィールすみません。
養蜂歴もなく無知でお恥ずかしいのですが
勉強させていただきます。
2023/5/26 22:47
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂兵衛さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。蜂には玄人用と素人用は居ませんので、誰でも捕獲して楽しんで下さいね。お疲れ様でした。
2023/5/27 10:11
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawaraさん 脇から失礼します。
>蜂には玄人用と素人用は居ませんので、誰でも捕獲して楽しんで
名言ですねー❣ そうですよね。ホッとします(ღ˘⌣˘ღ)
2023/5/27 10:36
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ誰でも捕獲して楽しめば、自然と人生も楽しんで居るような感じが致しますね。日本ミツバチに感謝感謝ですね。コメント有難う御座いました。
2023/5/27 11:04
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
山猫 玉三郎さん 脇から失礼します。クロガネモチが市の木だなんて、ミツバチに優しい市なんですね!!
2023/5/26 11:34
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。
多分、蜜源とは知らずに制定してると思います。市のHPによると
本市の山野に分布する常緑樹で、樹姿は雄大樹性は強健です。通称「実つぎ」と呼ばれ、11月から3月まで枝いっぱいに赤い実をつけ、美観をそえます。
また、この木を群植したときは、この実を求めて多くの鳥類が集まります。
粘り強くてたくましく成長する姿は、市勢の発展を、集まる小鳥からは、市民の融和を表現しています。
どうも鳥のためみたいですね。(笑)
2023/5/26 14:59
蜂兵衛
大阪府
自然が好きです。 ミツバチが集まる木を眺めて 興味を持ちました。
山猫 玉三郎 様
お住いの市の木を詳しくお教えいただき
ありがとうございます。
ミツバチにも鳥にも優しくみんなの恵みになりますように。
2023/5/26 22:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蜂兵衛さん、レリッシュさん、こんばんは!!
我が家のクロガネモチも鳥の糞から芽生えた実生ものです→ https://38qa.net/blog/357125 コメント欄
2023/5/26 02:36
蜂兵衛
大阪府
自然が好きです。 ミツバチが集まる木を眺めて 興味を持ちました。