2ヶ月前に入居した群です、順調に増えて継箱を一度しました
昨日騒がしいので見に行くと時騒ぎにしては派手だと思い心配になりました
底から少し覗きましたら蜂球が近くまで下がっていました。
騒ぎの最中だからならのか?また増えたのか?
とりあえず今朝また継箱をしました。
王台の蓋が落ちており、オスバチの蓋が2つだけ落ちていました。
内見すると巣板丸見え
これはもしかしたら昨日分蜂したのか?
だとしたらオスバチが居ません
どう言う判断でしょうか?
分蜂したと見るべきでしょうね。
オスバチも旧女王に大半付いて行ったのでは。
YBBさん おはようございます。
夏分蜂は突然のようにやってきます。多くの場合、気付かないだけですが・・・。雄蜂数も春分蜂に比較して随分少ないと感じています。分蜂群が多くいて他群の雄蜂も相当数存在しているからと推察しています。
跡取り女王蜂の護衛も兼ねて雄蜂もこれから多く見れると思います(^^*)。
分蜂しましたねー。
基本的には雄蓋が落ち、雄蜂の姿が見られる様になってから分蜂しますが、まれに雄蓋が落ちないまま分蜂する事が有ります。
私の経験では2度あります。共に後日、雄蓋が落下し始めましたが、理由や成り行きを考えると不思議です。それ以外にも雄蓋が落ちないまま分蜂したと言う書き込みを何度か見ています。
分蜂しました
分蜂時は巣箱内で蜜蜂が
ばらけるので一見増えた
ように見えます。
次の分蜂は雄蜂が多く見ら
れるでしょう
分蜂したんだと思います(^^)
女王蜂について行って
少し減っているんだと思います
元気な群ですね(^^)
2023/6/20 11:56
2023/6/21 07:09
2023/6/21 07:52
2023/6/20 12:26
2023/6/20 12:35
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
山猫 玉三郎さん こんにちは やはりそう思いますよね
しかし オスの蓋がそれまで一つもなかったことや 毎日見ているのにオスの姿が確認できなかったのは腑に落ちません。。まぁ群れが元気ならそれでよいのですが。。ありがとうございました。
2023/6/20 14:41
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
T.Y13 群馬の山さんさん こんにちは 春の分蜂とはまた違った様子で勉強になります ありがとうございます
2023/6/22 10:42
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
どじょッこさん こんにちは
分蜂組からのまたまた分蜂を過去に経験しているのに
すっかり記憶が飛んでおりました
そういえば突然始まってましたね、、、
どこかで元気に営巣してくれることを祈ります ありがとうございます
ちなみに、草木が茂りすぎて蜂球をさがせないので近くに居るのかさえ確認できないのですが念のためルアー付きの待ち箱を設置していますがあまり意味はないでしょうか?
2023/6/21 13:01
YBBさん こんにちは。
夏分蜂は夜温も高くなっているので、ちびっ娘達は活動しやすく朝7時頃からでも分蜂してしまいます。更に、蜂球も春分蜂時の集合板に見向きもしない感じで、高い所や遠方へ飛んで行くような傾向です。
ルアー付き待ち箱も元巣から500mほど離れた好条件の場所でないと入居は難しいかも・・・。金稜辺があれば比較的近く(100~200mほど)で今年も夏分蜂が入居しましたが、こればっかりは経験則が通用しませんね~。
色々と試して頑張ってください(^^*)。
2023/6/21 18:03
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
どじょッこさん こんばんは うっかりしてましたが 出て行った蜂たちが元気で暮らせるのであればそれでいいんですけど 何せ突然でしたので 行くところあるのか?!と心配になって設置しました ルアーの効果は今のところゼロです 笑 ありがとうございます!
2023/6/21 19:23
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
テン&シマさん こんにちは そのようです 過去にも経験ありました ダメもとで待ち箱ルアー置きましたが遅いかもしれません。。無事に元気でいてくれればそれでよいのですがー。ありがとうございます。
2023/6/21 13:02
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
敏.西さん こんにちは オスの蓋がそれまで一つもなかったことや 毎日見ているのにオスの姿が確認できなかったのは腑に落ちません。。まぁ群れが元気ならそれでよいのですが。。ありがとうございました。
2023/6/20 14:42
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
こころさん こんにちは やはりそう思いますよね
しかし オスの蓋がそれまで一つもなかったことや 毎日見ているのにオスの姿が確認できなかったのは腑に落ちません。。まぁ群れが元気ならそれでよいのですが。。ありがとうございました。
2023/6/20 14:42
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
敏.西
静岡県
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
YBBさん オスサナギの蓋は近くに捨てるのはハチの少ない群で、ハチ数の多い群では遠くまで運んで捨てるそうなので付近には落ちていなくなるそうです。
2023/6/22 09:12
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。