投稿日:2024/5/12 05:39
去年自然入居で一群入り今年2年目の者です。今年5/10に巣箱を仕掛けた所に分蜂軍が来ましたが、翌日にはいなくなっていました。こういう事はよくあることなのでしょうか?
J&H
和歌山県
2024/5/12 07:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/5/12 05:45
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/5/12 09:11
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/5/12 07:17
とざき
千葉県
2023年に初めて自然入居に成功し、2024年にもう1群自然入居しました。
とざき
千葉県
2023年に初めて自然入居に成功し、2024年にもう1群自然入居しました。
とざき
千葉県
2023年に初めて自然入居に成功し、2024年にもう1群自然入居しました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
とざき
千葉県
2023年に初めて自然入居に成功し、2024年にもう1群自然入居しました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
とざき
千葉県
2023年に初めて自然入居に成功し、2024年にもう1群自然入居しました。
とざき
千葉県
2023年に初めて自然入居に成功し、2024年にもう1群自然入居しました。
とざき
千葉県
2023年に初めて自然入居に成功し、2024年にもう1群自然入居しました。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
とざき
千葉県
2023年に初めて自然入居に成功し、2024年にもう1群自然入居しました。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
とざき
千葉県
2023年に初めて自然入居に成功し、2024年にもう1群自然入居しました。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...